掲示板 表紙に戻る

今週の研究状況



大空に聞け、俺の名は

RAHDXシリーズの、仮面ライダーアマゾン
異形のフォルムと毒々しいまでのデザイン、そして噛み付く引っ掻く引きちぎるという必殺技
問答無用のカッコ良さです。
こういうスタイルの「ヒーロー」を創造するなんて、やっぱり石ノ森先生は天才だったなぁと感嘆。

RAHシリーズでは、以前もアマゾンライダーが製作されていましたが、そちらは中の人形が
GIジョー相当だったので、可動に関してはそれほど満足行くものではありませんでした。
しかしこのRAHDXでは、内蔵素体が非常に良く動くものになっているので、
アマゾンライダーのような「腰を深く落として身構える」姿が様になります。

また、変身ベルト・コンドラーの中心部が外せる(ヌンチャクになります)のですが、
ベルトに磁石が内蔵され、かちりとくっつくので、ポロポロ落ちてストレスたまることもありません。
時代の進歩を感じます。





ライダー4号は君だ!

RAHDXシリーズ・ライダーマン
今でこそ弱い弱いと思われがちなライダーマンですが、放映当時は
復讐鬼としての立ち位置と、衝撃的なカセットアームの存在によって、かなり人気がありました。
当時から弱かったのは事実ですが。何せ、右腕以外は生身の人間ですし。
ドリルアームの電源が見つからなくて使えなかった話とか、
いろんな意味で衝撃的なヒーローでした。

仮面ライダーV3の終盤、プロトンロケットとともに自爆して果てますが、まぁ当然のようにやっぱり生きてました。
死んだと思われた彼を助けて改造したのは、ライダー1号と2号だという説がありますが、
私はちょっと疑問に思います。
なぜなら、本当にあの1号と2号に改造されたのなら、その後のライダーマンが(ストロンガー編で)
敵のヨロイ騎士に秒殺されて囚われの身になるはずはないですから(笑)。





みなぎる勇気 あふれる希望


浪漫堂のコレクションドール、「ふたりはプリキュア」から、キュアブラックとキュアホワイト。

予想以上によく似ていて、非常にラブリーであります。
特になぎさ(キュアブラック)の方は、ほんの少し不敵そうに笑っているのが、キャラにピッタリで
純粋に可愛く、格好いいです。
私はほのか(キュアホワイト)派なんですが(^^;)、こちらの方は割と凛々しい顔立ちで、
クスリとも笑っていないのが、ちょっと残念。

関節は固めでしっかりしており、可動範囲もかなり広く、満足のいくものです。
あの二人のポーズを取らせるには充分でしょう。
ただ、15歳以上対象商品なのでかどうかは知りませんが、関節は特殊な構造をしており
斜めに軸が切られたジョイントで接続されています。
そのため、気に入ったポーズを取らせるには少々コツがいります。

ところでこのアイテム、劇中よりも等身が高めなので、初めて見たとき、
「女子高生バージョンなのか?」と思ったのは、私だけじゃないはず。





鋼のダイヤブロック

・ビルの街にガオー      ・Misty,Lonely Chaser     
・日輪の輝きを胸に秘め   ・風か嵐か、青い閃光     ・恐れるな 俺の心      ・僕らの地球は美しい    
・Show me the way to you ・ジレンマは終わらない    ・The end JustiΦ's to means   ・萌え萌えハマーン様
・兄者!一鍬! ・ここは地の果て 流されて俺 ・今日も流離い 涙も枯れる ・獣を越え人を越えパチになる
・震える山 ・新世紀のトリ



過去の研究状況
α合体魂 βMasked Rider γ百花繚乱 δ特撮コレクション ε宇宙世紀
ζ鋼鉄の凱歌 ηそれでこそ勇者だ θノンジャンル ιお部屋の状況



 スタジオ・アイアンギア 主催者、腰原仁志と申します。

 今を去ること10年前、名機・X68000と「Doga CGA-SYSTEM」に出会ったのが、すべての始まりでした。

 最初は、リンゴを作ってぐるぐる回して喜んでいただけなのに、いつの間にか飛行機を飛ばし、ロボットを踊らせ、CGAマガジン(あったんですよ、そんな「X68000専用のディスクマガジン」が)に投稿し、CGAコンテストに応募し・・。
 気がつくと、趣味と呼ぶにはあまりにも高価なソフト「Light Wave 3D」にまで手を出していました。

 今ではLightWaveで、CGアニメーションを作ることが日課になってます。
 アニメーションは今まで8作、脚本と音楽で別作品にも参加しています。
 今年のは、今まで時間制限があってやれなかったことを思いっきり突き詰めたものにします。こんな感じのやつね。

 このページでは、CGアニメーションで使用した画像や音楽データ、AVIデータなどを紹介します。画像は500ギガバイト近くあるのですが、そんなもん全部載せてもしょうがないので、少しずつ掲載します。

 なお、このページは渡辺哲也さんをはじめとする「ANITEMP.COM」の皆さんのご厚意で、トップページとムービーデータを置かせてもらってます。
(いつもありがとうございます)

 お楽しみいただければ幸いです。



(C)Studio IronGear : since 1999.