このページについて

今月のMasked Rider



大空に聞け、俺の名は

RAHDXシリーズの、仮面ライダーアマゾン
異形のフォルムと毒々しいまでのデザイン、そして噛み付く引っ掻く引きちぎるという必殺技
問答無用のカッコ良さです。
こういうスタイルの「ヒーロー」を創造するなんて、やっぱり石ノ森先生は天才だったなぁと感嘆。

RAHシリーズでは、以前もアマゾンライダーが製作されていましたが、そちらは中の人形が
GIジョー相当だったので、可動に関してはそれほど満足行くものではありませんでした。
しかしこのRAHDXでは、内蔵素体が非常に良く動くものになっているので、
アマゾンライダーのような「腰を深く落として身構える」姿が様になります。

また、変身ベルト・コンドラーの中心部が外せる(ヌンチャクになります)のですが、
ベルトに磁石が内蔵され、かちりとくっつくので、ポロポロ落ちてストレスたまることもありません。
時代の進歩を感じます。





ライダー4号は君だ!

RAHDXシリーズ・ライダーマン
今でこそ弱い弱いと思われがちなライダーマンですが、放映当時は
復讐鬼としての立ち位置と、衝撃的なカセットアームの存在によって、かなり人気がありました。
当時から弱かったのは事実ですが。何せ、右腕以外は生身の人間ですし。
ドリルアームの電源が見つからなくて使えなかった話とか、
いろんな意味で衝撃的なヒーローでした。

仮面ライダーV3の終盤、プロトンロケットとともに自爆して果てますが、まぁ当然のようにやっぱり生きてました。
死んだと思われた彼を助けて改造したのは、ライダー1号と2号だという説がありますが、
私はちょっと疑問に思います。
なぜなら、本当にあの1号と2号に改造されたのなら、その後のライダーマンが(ストロンガー編で)
敵のヨロイ騎士に秒殺されて囚われの身になるはずはないですから(笑)。





キャンディトイ・ディスクアニマルズ
仮面ライダー響鬼の、いわゆる食玩のディスクアニマル。
(シールもありますが、貼っていません)
玩具版より厚め・・・ディスクというよりホットケーキみたい・・・なのですが、その厚さのおかげで、
アニマル形態の時は、よりパワフルに見えます。
玩具版よりも省略されている部分はありますが、気軽に遊べるのは嬉しいところ。

さて、この食玩版には、ディスク時の裏面中央に穴が開いています。
同じ食玩の変身音叉などと絡めて遊ぶためのものなのですが、この穴がまた巧い具合に5mmの太さ・・・
トランスフォーマーのマイクロンジョイントや、ミクロマンの5mmジョイントとほぼ同じ太さなのです。
ですから、こんなこともできます。
(勇者ライディーンの)ゴッドゴーガン! (GEAR戦士電童の
バイパーウィップ&レオサークル!
そして、ミクロマン・マグネフォースのアクロイヤーと
5mmの太さのプラ棒を用意して、

悪!裂!ウィングマン!


・・・もう全然、ライダーと関係ないですけどね。





コンプリートセレクション・
仮面ライダー龍騎 Vバックル


ファイズギアに続く、オトナのための変身ベルト、
龍騎のVバックル
細かい部分まで良くできていますし、なによりこの
ずっしりとした重量感がたまりません。
ウエストは70cm〜105cmまで対応できるそうですから、
大きなお友達も安心です。
劇中に登場した、13人のライダーのデッキはもちろん、
全てのアドベントカードが付属します。

ただこのカード、放映当時の(子供用の)玩具のカードよりも
一回り大きいので、カードをバックルから抜いても
それきり使い道がありません。

このサイズで、ドラグバイザーを出してはくれ・・・
ませんよねぇ。やっぱり。






よろしくなっ!(byヒビキ)
仮面ライダー響鬼の式神(?)、カワイイ僕であるディスクアニマル
左から、リョクオオザルアカネタカルリオオカミ
いずれも、DVDとほぼ同じ大きさのディスクから、獣型に変形します。
精密なその変形ぶりは、日本の誇る折り紙文化を思い出させます。
写真右下はそのディスクの裏側ですが、40〜50個ほどのビスが
しめられており、作る手間を考えただけでクラクラ。
余談ですが、仮面ライダー響鬼は「正義のためならとなる」人であり、
その最初のしもべが、犬・猿・キジ(ちょっと違うけど)ということは、
最後の敵ボスは桃太郎ですかな?


三神合力・ベニクジャク
さて、その3体が合神して完成するのが
写真合体式神・ベニクジャク


コレに合体する際には、
写真第4のディスクアニマル
オウドワゴムが必要となります。


・・・どのあたりで、嘘だと気づいて
いただけましたか?(笑)





銀の仮面に黒マフラー

RAHDXシリーズより、深海開発用改造人間=カイゾーグ、仮面ライダーX
最大の特徴である武器・ライドルは、スティックもホイップもロープも、全部付いてます。
香港製でも良いので、ぜひこれが乗れる愛車・クルーザーを出してもらいたいものです。





SuperBigSizeソフビ・仮面ライダーブレイド
40cmサイズの、仮面ライダーブレイドのソフビ人形。
この写真だと、少々頭が大きく見えますが、
本物は割とプロポーションが良く、迫力の造形となっております。
つーか大きすぎて、置く場所に困ります。
先日作った、1/6サイズのカリスギャレンと並べてみました。

・・・。
剣崎!お前最近、態度デカくないか?





俺は破壊のカリスマ!

(株)タイムハウス社製、RealActionHero301シリーズの、ゴ・ガドル・バ(電撃体)。
電気を使うカブトムシですから、リアルタイプ・ストロンガーか、4年早かったブレイドか・・・。
黒光りするスーツと、そこから覗く茶色い関節が、非常にカブトムシぽくって
気持ち悪いくらい格好いい(^^;)。

製品では、首や肩のジャラジャラ(人を殺すたびに増えてったアレですね)を、
さらにディテールアップするためのパーツも付いてきます。
数十個の小さな曲玉みたいなものですが、もちろん私はギブアップしました。

ところで、一緒に映っているアメイジングマイティのクウガですが、
頭部が大きすぎるとの意見が多かったためか、このたび改修版が送られてくるそうです。
こういった、ユーザーに対するアフターフォローは、実に嬉しいですね。





未来、悲しみが終わる場所
BigSizeソフビ、ブレイドシリーズの4人目、仮面ライダー・レンゲル
史上初の「蜘蛛男ライダー」ですが、登場時の凶悪な強さはどこへやら、
今となっては空手の有段者に喧嘩を売る小学生みたいな立場に
なってしまっているのが、何とも可哀想。
せっかくなので、オープニングのジャッカーコバックのシーン(違うよ)を再現してみました。

・・・。
どうしてもチームワークが感じられんな、こいつら・・・。





黒の金の力

タイムハウス製、
1/6/仮面ライダークウガ、アメイジングマイティ
本編での登場は2回だけ、しかも2回目の登場時にはすでに負けていたという
悲運のフォームですが、個人的には大好きです。

箱から出したときは、どうにも子供体型に見えてしょうがなかったのですが、
こうしてポーズを取らせてみると、なかなかどうして格好いい。

少々肩幅が狭い・・・もしくは、頭がちょっと大きすぎる・・・ために
子供体型に見えるのではないかと思います。
ちなみに右の写真は、
アメイジングマイティが入っていた箱です。
非常にセンスあふれる、良いデザインです。

この箱、実は簡単なパズルのようになっていて、
普通に開けることができません。
(最初悩んじゃったよ)
中央の、クウガの目の部分を前に取り外してからでないと
開封できないのです。






俺の身体はボロボロだ!
仮面ライダーブレイドのBigSizeソフビシリーズより
仮面ライダー・ギャレン
先輩ライダーらしい、落ち着きを感じされる色合いが
デザインと相まってステキです。

すでに切り刻まれておりますが(^^;)。
俺の身体はバラバラだ!


・・・ところで、後ろにいるブレイドは、その後研究を重ねて
ラッカースプレーで塗装後、透明のゴムスプレーで皮膜を作ったところ、
色も剥げず、スーツ自体も丈夫になり、
非常に良い結果が得られました。
この手は、また使えるかも知れません。
もう少し様子を見ないと、万全とは言えないのですが。





BigSizeソフビ・仮面ライダーカリス
うわっ、かっちょええ!
やっぱ主役は違うなぁ!(おい)

冗談抜きで、カリスは歴代ライダーの中でも
かなり好きな部類に入ります。
彼が出てくると、話が引き締まりますからね。
ってのも困ったもんだが。





力と技の 風車が回る
メディコム・RAHDXの新作、仮面ライダーV3
彼ほど、「満を持して」登場したヒーローはいないのでは、と思われる
ブーム最高峰での初陣は衝撃的でした。

この商品も、出来はいつもの通り文句なし。
ただ何故か、いつもなら何種類もの手首が付属して
変身ポーズも思いのままなのに、このV3には「チョップの手」が付属していません。

なんでやー!
プロペラチョップができないじゃないかー!





コンプリート・セレクション
ファイズギア


すでに、放映が終了してしまった仮面ライダーの、
しかも大人用の変身ベルトが発売された。
・・・その事実だけで、私はもう満足です。
何と素晴らしい時代でしょう。
お値段も素晴らしいことになっておりますが。

ギミックとしては、通常の子供用オモチャ・ファイズギア
何ら変わるところはありません。
たった一つだけ付け加えられたギミックは、
「大人の腰にも巻ける」
ただこれだけ
なのですから。

じゃぁ、買って後悔したかって?
そんなこと、私がするわけないじゃん(笑)。





春のソフビ祭り
仮面ライダーブレイド
BIGSIZEソフビ
こうしてみると、
ブレイドって
実は非常に格好いいのだなぁ

と思います。

眼の下の黒いラインが、マスクを
引き締めるポイントになっていますし、
身体の各所のアーマーが、
カードをモチーフにしているのも
アクセントが効いていて、かつ統一感があります。

じゃぁ何で本編・・・げふんげふん。

続いて、
放映終了後にもかかわらず発売された
仮面ライダーファイズのBIGSIZEソフビ。

こちらは、通常の30cmサイズではなく、
約40cmのさらにBIGなタイプとなっています。
下のファイズが、SRFシリーズのものですから
その大きさは圧巻。

可動箇所は腕のみですが、その存在感は格別です。





青いマシンはハリケーン
某所で、おつとめ価格で非常に安くなっていた
香港製(らしい)・ハリケーン号。
以前の新サイクロン号などと同じタイプの
製品です。
1/6フィギュアにピッタリのサイズだし、
いずれRAHDXの仮面ライダーV3も
発売されるそうだし、などと自分に
言い訳をしつつ。

青つながりということで、CoolGirlの
ブルーライトニングにご搭乗頂きました。
もちろん頭は(以下略)。

しかしこのハリケーン号、
後部サスペンションは動くわ
ホイールの金銀まで塗り分けられているわと
こだわりが素晴らしいです。
やっぱかっこいいわ、ハリケーン。





SRHFシリーズ
仮面ライダーファイズ(ブラスターモード)&デルタ
発売記念コンサート


RAIDER-CHIPSって、こういうバンドなのですか?(知らないよ)
音声認識で変身するデルタだから、ボーカルとして
マイク代わりにデルタフォンを持って歌っている・・・
と言うような、説明しなきゃ分かんないネタはいけませんな。
ちなみにアクセルフォームは、早すぎて写真に写っていない
ということにしましょう。





SRMシリーズ・サイドバッシャー&カイザ
仮面ライダーカイザのサイドカー、サイドバッシャー。
サイドカーから、左側のロボット・・・じゃないなぁ・・・
何だろうコレ(^^;)・・・に変形します。
まさに問答無用という言葉がピッタリです。

バカでかいサイズがもう素晴らし過ぎますが、難点をあげるとすれば、
バトルモードが近頃サッパリ本編に出てこない
ということでしょうか。
というか、ファイズアクセルといい、草加君は
一体どこでこんなものを入手したんでしょう。
やっぱり、校舎の天井から降ってきたのでしょうか。





仮面ライダーファイズ・BIGサイズソフビ
仮面ライダーファイズのBIGフィギュア。
一見したところ、30cmオーバーのサイズ以外に
取り立てて他のアイテムと違う点はなさそうに
思えますが。

左側の写真は、通常光の下での撮影。
そして右側が、ブラックライトを当てたときのものです。
ブラックライトによって、全身のフォトンストリームと
複眼がぼぉっと輝くのです。
やっぱり、こういう「輝くライダー」は
闇の中が似合いますねぇ。

そういや、初めてファイズの写真(シルエットのみで
暗闇に複眼とフォトンストリームのラインが見える
だけだった)を見た友人が、
「今度の仮面ライダーは、
 ホタルの改造人間なのか?」

真顔で聞いていたっけ。





RAHDX・仮面ライダー新1号

メディコム・トイの
DX新ライダー1号と、
謎の香港製・新サイクロン。
こちらのライダー、そしてサイクロンの系列ですが、
出来はため息が出るほど素晴らしい。





仮面ライダー・アクションポーズ2による
少女鉄仮面ライダー伝説
ちょっと違うけど勘弁してちょ。

「特番まで張ったこのベルデが、


何の因果かマッポの手先!」


マッポで何が悪いんじゃぁ、コラぁ!」
「あ、悪いマッポのひとだ」

でもよく動くし、造形は最高だし、
マイナーライダー大集合するし(笑)で大満足。
この出来で200円とは、恐れ入ります。





Open Your Eyes,Next Φ's
闇に輝くフォトンストリーム
超発光・仮面ライダーファイズです。

全高約30cmの定番のアイテム。
前のシリーズまでは、このサイズの玩具は
サウンド機能が主体だったのですが、
今回はファイズの魅力を生かすために
全身の赤いライン(フォトンストリーム)が
LEDによって、流れるように輝くものと
なっています。

夜に見ると、かなりかっこいいし綺麗だし、まさに
一人エレクトリカルパレード
です。

仮面ライダー初の
人型変形バイク
オートバジン
それを操るファイズ

このオートバジン、劇中では、
やたら強いにもかかわらず
タックンにどつかれたり
蹴り倒されたり
と、今ひとつ
「頼れる相棒」でないところが
今風というかなんていうか。
可哀相なので、思わず懐かしの
夢戦士ウィングマンごっこ。

ウィナア!
 ウィナルド・シルエット!



・・・意外に似合ってます。




正義の系譜


最近のゲームセンターの景品は、本当に出来が良くなりましたねぇ。
こうして並べると、どれがそれだったか一瞬分からなくなるほどです。



アイテムの種類も増えましたし、
別ブランドとはいえ、まさか超合金(S.I.C.)で
ライダーが出るとは思いませんでした。



着せ替え式可動人形のレベルも
格段に上がり、
「あのころ、こんなものが欲しかった」と
ノスタルジックになったり。



それもこれも、このクウガが
番組としても商品展開としても、
大成功を収めてくれたからだと思いますが。