このページについて

今月の特撮コレクション



受け継がれる光と闇
BigSizeソフビ、ウルトラマンネクサス
ダークメフィスト
ちょっとこの写真は、撮影に失敗したような気がします。
実物はどちらもかなり良い出来で、特に
ダークメフィストの何とも言えない気持ち悪さ
再現は見事です。
メフィストは、デザインもかなり凝っているのも分かります。
だからといって、決して好きなキャラではないですけどね。

ネクサスは、実に「新しいモノを作ろう」という志の高い
番組であったと思います。
それが成功したかどうかはおいといて。

個人的には非常に好きな番組なんですが、やはり
土曜の朝一番に、
生きていくのが嫌になるようなストーリー展開
見せられるのはキツかったです。

難しいところですね。





さらばウルトラマン
RAHシリーズの、ウルトラマン・ゾフィ
ウルトラ兄弟の長男(という後付の設定)であり、
ウルトラマンの最終回、ゼットンに破れたウルトラマンを
助けに来た・・・
どっちかというと「回収に来た」のが正しいのですが・・・
その姿は、当時の子供たちに強烈な印象を残したものでした。
もちろん私も例外ではありません。

ハヤタ隊員と一心同体になっているため、
「地球を離れることはできない、
もう私は2万年も生きたのだから、
ハヤタに私の命をあげてくれ」
そう言うウルトラマンに、ゾフィは答えます。

「ウルトラマン!そんなに地球人を好きになったのか。
 わかった。
 私は命を二つ持ってきた。
 一つをお前に、もう一つをハヤタにやろう」


・・・。
良いシーンなんだけど、今考えてみると、
二つも持ってきてるんだったら、さっさと寄こさんか。
その後、ゾフィはしばらく姿を見せず、
ウルトラマンAの時代になって、大蟻超獣アリブンタを倒すために
再び地球に来ました。

それから何度か地球を訪れましたが、どうもアリブンタ戦以降はぱっとせず、
ゴルゴダ星で十字架に磔ににされたり、
ヒッポリト星人にコールタール漬けにされたり、
あまつさえバードンには殺されたり・・・。

内山まもる先生の「ザ・ウルトラマン」での大活躍をみるに
TVでの扱いはちょっと残念です。

きっと、ウルトラ戦士の中でも最強の必殺技、
ゾフィーの「M87光線」は、強力すぎて地球では撃てないんだ
と、脳内保管してみたり。





変身音叉・音角
特ニ「
夜梟」ト呼称ス
仮面ライダー響鬼の変身音叉・音角。
レシピを考えたのは、私の弟です。

誰だって、鍛えれば鬼になれるそうです。

誰だってなれるのだから、
そりゃ例え材料が
ゾイドのBLOX
だとしても、
なれる人はなれるでしょう。

私はなりませんけどね。
修行辛そうだから(素直)。


さて、有名な玩具掲示板に投稿したところ、
組み立て方を教えて欲しいというご意見が
ありましたので、下に載せておきます。

夜梟という名称は、そちらで付けて頂いた
通り名・・・です。
この通り、作り方はとっても簡単です。誰でもご自宅で、お気軽に「鬼」になれますね。





魔神合体・DXウルカイザー
マジレンジャーのライバルキャラ、
ウルザードの魔神形態・ウルカイザー。

愛馬・バリキオンに乗せたり、
人馬形態・ウルケンタウロスになることもでき、
非常に遊び甲斐のある設計です。

さらに、バリキオンはマジフェニックスと合体して
別の形態のロボ・・・
カイザーフェニックスにもなります。

また、ウルザードとマジフェニックスは
変形過程がほぼ同じなので、
ウルザードが合体したマジキングとかも
可能です。

本編でそれが登場するかどうかは、
今の時点ではわかりませんが、
こういった遊びの輪が広がる設計は
大好きです。

ネタバレにならない程度の、組み替え遊びをしてみました。
胸のムゲンジョイントを利用した「爆竜合体」 「僕も大きくなったら、父さんみたいな
立派な魔導騎士になるんだ」





超装可動(モドキ)
特捜戦隊デカレンジャー・
デカレッド
ただ今製作中。

素体を除く、全身のほぼ総てのパーツが
ジャンク品をかき集めただけなのですが、
それでも結構、様になるもんです。

やっぱり彼のことですから、
2丁拳銃でのジークンドーを再現したいものですが、
それが思ったより手こずりそうです。
完成には、まだしばらくかかりそうですね。





S.P.D. Patrol Cycle
アメリカで放映中の「Power Rangers S.P.D.」のアイテム、S.P.D. Patrol Cycle
日本で言うデカレッドのバイクと、ブルーのバイクが合体し、
SuperNoba Cycleと呼ばれるものになる・・・ようです。
本編に登場するかどうかは知りません。

ブルーのバイクはほとんど可動箇所がありませんが、レッドのバイクは合体のためにバラバラになり、
宇宙刑事シャイダーのブルーホークみたいに、尾翼を展開することもできます。


まぁ、それは良いんですが。
「なぁ相棒、その形態の時は、
 俺はいったい、何をしてれば良いんだ?」


「そんなこと俺が知るか。
 それに、
相棒って言うな


・・・英語でも、あの会話をしているのでしょうか。





超時空大戦車・ガイオス

なぜ今時、時空戦士スピルバンDXポピニカなどをレビューしているかというと、
特に理由はありません。
しかし、一見普通のタンク(みたいなもの)から、向かって左側のコックピットのみが分離し、
接続部分を展開してXウィング(みたいな飛行機)になるという変形過程は、
当時も「おおっ」と思いました。まぁ、運用として非効率的ではありますが。
飛行機部分をジェットガイオス
残ったタンク部分をドリルガイオスと言います。
ドリルガイオスは(その名の通り)、
中央から車体が左右に割れ、中からドリルが出てきます。
このドリルはもちろん、ゼンマイで回転させることができます。
ドリルは回ってナンボ。

そして写真左のように車高を上げ、傾けて
地中進入状態にすることもできます。
サンダーバードのジェットモグラを彷彿とさせるこの機能は、
本当に地中に潜れるような気がして、非常に好きでした。
いや、気がするだけなんですけどね。





フォーエバー・デカレンジャー
放送終了記念。
BigSizeソフビのデカブレイクデカマスターです。
恐ろしく出来の良いキングフォームとかと比べると、
確かに少し目劣りはしますが、あの最終回を見たあとでは
そんなことは問題ではありません。

あくまで個人的にですが、まさに
イッツ!パーフェクト!
な最終回であったと思います。





RAHDX・宇宙恐竜ゼットン
(株)メディコム製、RAHDXシリーズの宇宙恐竜ゼットン
以前のウルトラマン、バルタン星人と同じスケールです。
製品は、良く動く素体を内蔵しているにもかかわらず、ほとんど可動部がない・・・というか、
肩が少しと肘が少し曲がるくらいです。
しかし、もともと映像でのゼットンもそのくらいしか動かないので、ノープロブレム。
あの無敵のウルトラマンを、ろくに動きもしないのに余裕で倒すあたりが、
最後の強敵、絶望の使徒と呼ぶにふさわしいのですしね。

ところで、まさに異形としか言いようのないデザインも素晴らしいですが、
このデザインで「宇宙恐竜」と名付ける、そのセンスも凄いと思います。
たった一言の通り名で、宇宙の底知れぬ広さ、人間の英知の及ばなさを表してしまうのですから。





クロムチェスター α・β・γ
ウルトラマンネクサスに登場する
合体戦闘機
地球人の英知を結集し、スペース・ビーストと呼ばれる
怪獣たちと戦います
α・β・γの3機が合体するのですが、
ストライクチェスター・メガキャノンチェスター、
ディグチェスターの3種類に
組み替えが可能です。

特に、マットジャイロみたいな形状のβ号は、
そのジャイロ部分は伸縮自在の砲塔が伸び、
大砲に見立てられるとともに、
後ろに回せば(外側が回転するので)
大きな車輪にもなるという、
非常にワイドな遊び方ができます。

ジョイントは、マシンロボレスキューや
ムゲンバインのそれと共通のものが使われており、
その気になればさらに武装を増やすことも
可能でしょう。

組み替え遊びもワイドです。

地球防衛軍テラホークス・ホークウィング ジオン軍制式戦車・マゼラアタック なんかこんな飛行機なかったっけ。

まだまだできますよ。

チェンジ!ゲッタードラゴン! 飛べ飛べアニキ、スカイゼル ジオン軍試作モビルスーツ・アッグ

なんかもう何と戦うのかわからなくなってますけど。





ダブルベクター&タイムアタッシュ

押入を方付けていたら、懐かしいアイテムが出てきました。
タイムレンジャーの武器、ダブルベクタータイムアタッシュです。
個人的には、タイムレンジャー自体が戦隊シリーズの中でも1,2を争うほど好きでした。

タイムレンジャーだから、武器が時計の針っていうのは
さすがにどうかと思っていたのですが、その時計の針が後に、
シオン君が開発したアタッシュシリーズと合体してアサルトベクター(写真右)になった時には
ちょっと感動しました。
大人が持っても差し支えないサイズですし、やっぱり
アタッシュケースの中からパーツを取りだして、ライフルを組み立てる、というのは
なんか格好いいじゃないですか。





侵略者を撃て
(株)メディコムRAHDXシリーズから、
初代ウルトラマン(Aタイプ)とバルタン星人。
素晴らしいその出来は、こうやって撮影して見ると
人形なのか当時の写真なのか判別に苦しむのではと思うほどです。
つい、当時の雑誌スチール風に撮影。

もっとも、

「えーいちくしょう!
 もう一軒行くぞ、もう一軒!」

「課長、終電行っちゃいますから」


に見えなくもない。





特捜戦隊デカレンジャー・BigSizeフィギュア
こちらは、デカレンジャーのBigSizeフィギュア。
デカレッドくらい、ちょっと派手目のポーズにして欲しかったような気もしますが。

デカレンジャーのスーツは、今までの戦隊ものとは異質で、
単に色が違うだけでなく、デザインもおのおの異なりますので、
フィギュアに色を塗る中国のおばちゃんたちも大変でしょうね。

ところで、デカレンジャーの皆さんは、変身後は右の写真のように、
腰の後ろにSPライセンス(変身アイテム)を装着していたんですね。
迂闊にもこのフィギュアをゲットするまで、気が付きませんでした。

いや、ジャスミンのおしりを眺めていて気が付いたんじゃないですよ(^^;)。





ウルトラ警備隊西へ

ミラクルアクションフィギュア、
ペダン星人のロボットことキングジョー

飛来時の宇宙船(?)モードから、
合体後のロボットモードに変形します。
腕と膝から下がまるっきり差し替えなので、
完全変形とは呼べませんが、
変形前後のプロポーションを保つためには
仕方ないかと思います。

ロボット時だと、胸に磁石が内蔵されており、
腰と頭部がカシャン!とくっつくのが気持ちいい。

キングジョーは、劇中での圧倒的なまでの強さと
まさに独特としか言いようのないデザインもあって、
宇宙ロボットとしては最も有名と言っても
差し支えないのでは。
今見ても、素晴らしいデザインです。

余談ですが、昔このキングジョーをSD化した
プラモデルがあり、それはほとんど差し替えなしでの
(だいたい)完全変形をしていました。
スプリングでバラバラになるように設計されていたの
ですが、あれはまた出来が良かったなぁ。
再販してくれないかしらん。

なお、撮影後に気が付いたのですが、
本当は腰の突起にカバーが付きます。





DX・超巨大起動デカベースロボ
デカベース、そして
その前に並ぶデカレンジャー
(ガシャポン)です。

2号ロボが、変形前の状態で
第1話からずっと出ていたのは
ゴーゴーファイブ以来でしょうか。
もちろん、DXデカレンジャーロボも
マシン形態で格納できます。
司令室の後ろの取っ手で持ち運びできるのも、
結構ポイント高いです。

それにしても、
デカい!デカ過ぎる!





バディ・マーフィー
私は普段、なりきり系のアイテムはあんまり
興味はないのですが、
これは買ってしまいました。

特捜戦隊デカレンジャーの必殺武器、
ディーバズーカ・・・というよりは
マーフィーK9

劇中通り、警察犬モードから
必殺武器のバスーカに変形します。

しかし、そのバズーカ状態よりも
普段のわんわんモードの方が、音声の種類も多く
何と言ってもカワイイ・・・ので、ずっとこの状態で
飾っています。

商品は意外と大きく、このように
1/6サイズのフィギュアと並べると
ぴったりな感じです。
そして、1/6サイズにピッタリと言うことはこのように、
そのサイズのフィギュアの乗り物(乗り犬?)
としてもまさにピッタリ。
劇中では、本物の犬より少し大きい程度なのでしょうけどね。

思わず
フレンダー・ジェーーーット!
とか叫びたくなります。


いや、警察だし
警部マクロードの方が近いかな。





チャンドラーVSメカゴジラ
・・・ではなく、
グランセイザーのソフビ人形。
クローンアケロン星獣(写真左)と、
合神獣王・ダイセイザー(写真右)。
どちらも出来が素晴らしく、もううっとりです。

ところで、例えばある親御さんが
自分の子供の誕生日に、
「お誕生日プレゼント、何が良い?」
と聞いて、そのお子さんが
「グランセイザーの
 ロボットの人形!」

と答えたとします。

そのときに、迷わず
右側のダイセイザーを買える

ような人間というものは、この世に何人いるのでしょうか。





名付けてウルトラ警備隊
(株)ユニファイブの、究極精密造形・ポインター号
思わず
「♪ One,Two,Three,Four,One,Two,Three,Four,・・・
    Let's go,SEVEN ♪」

と歌いたくなる、素晴らしい出来です。
各所の細かい(としか言いようのない)こだわりは、まさに究極。

残念なことがあるとすれば、たった一つ。
ドアのウルトラ警備隊マークは、まるでプラモに使うような薄さのデカールだったので、
知らないで迂闊に触ったら剥げました(号泣)。





5人のアバレンジャー
BigSizeソフビにて、放映終了記念撮影。

定番の5人戦隊でありながら、
5人揃って戦ったことは、たった2回しかないという
掟破りのアバレンジャー
それだけに、初めて5人になったときは感動したものです。

感動したと言えば、
アバレキラー=仲代先生の最期や、
三条さんとトリケラの別れとかにも、ちょっとうるうる来ました。
よい終わり方ではなかったでしょうか。

あっ、でも一つだけ言いたいことが。
最終回のらんるちゃんですが、
パーマはあんまり似合わない
と思います。





ウルトラマン・
スーパーソフビフィギュア

全長40cmほどにもなる、
ゲームセンターのプライズアイテム。
出来ももちろんですが、
その大きさがまず素晴らしい。
シンプルかつビューティフル、という
言葉がピッタリです。

あんまり素晴らしいので、つい
デジカメの写真と合成してみました。

・・・。

あの時代に生まれた男の子だったら、
誰でも一度は、高層ビルを下から眺めて、
そこにウルトラマンがたたずむ風景を
想像したことがあると思います。
今の私のように。





赤射! 身体が燃える

赤射! 心が燃える
触れたら弾ける 炎だぜ!

TIMEHOUSEMANIAX、「宇宙刑事シャリバン」より
伊賀電シャリバン

伊賀電は、結構良く動くし、割と似てる・・・
でもどっちかというと、長嶋一茂さんにも似てる(^^;)。

シャリバンは、赤いソーラーメタルが非常に美しくかっちょいいです。
ポーズを付けようとすると、腕のアーマーが取れやすいのだけが難点ですが。

ギャバン隊長と並べて写真を撮ろうと思ったのですが、
現在隊長は押し入れ深くで任務に就いており、捜索困難でした。





大悪獣・ギロン
これは、ゲームセンターのプライズフィギュア。
昭和ガメラの強敵、大悪獣ギロンです。

頭部が丸ごと出刃包丁という、
どうにも昭和怪獣らしいテイスト
たまりません。

ああ、俺もうコイツ大好き(笑)。





機龍今昔物語
今年の映画で
後継機種が出るためか
安売りされていたので
つい買ってしまいました。
DX超装甲メカゴジラ

私、こいつ結構好きなんです。
デザインもかっこいいし、
実に怪獣ぽく、かつ
ヒーロー的なたたずまいが
できるあたりが素晴らしい。

しかし、今度発売された
超合金・メカゴジラ1974には
参りました。

もうどうやっても
ワルモノにしか見えないデザイン
どシンプルなライン、
体中のリベット。
そして、天下の超合金ブランド

もうかっこ良すぎ。

おまけに、この
飛行モードにまでなれる
・・・
と言っても、首は差し替えですが・・・のを
見ていると、これはもしかして
好きな人が、どさくさに紛れて
商品化したのでは

と邪推してしまいます。





新・タイムスリップグリコ(第4弾)
狙われた街


ウルトラ警備隊西へ
もう圧巻
これらがわずか数センチの
幅に収まっているのですから、
ため息が出そうです。

他にも「怪獣殿下」や
「ウルトラホークの発進」が
あるんですが、やたら小さいもんだから、
作るだけでかなりパワーを使います。

怪獣のフィギュアはかなり
出尽くした感がありましたが、
これらを見ると、まだまだいくらでも
裾野を広げられそうだなぁという
気がします。

幻の決着

特にこの「幻の決着」は、それぞれ
スペシウム光線のパワーをまるで空中から得ているかのように
エネルギーが迸るウルトラマンと、
まさに今、爆散しようとしているゼットンという、
本編ではあり得なかったシチュエーション。
見たかった!見たかったよ、この光景!(感涙)

もっとも、それがなかったからこそ、ウルトラマンは
いつまでも私たちの心に残るのかもしれませんが。


当時、この光景が存在していたなら・・・
格闘王・前田日明さんはきっと、ゼットンを倒すために空手を習う
ことはなかったのでしょうなぁ。





あのころの「夢」
リストウォッチ・ビデオシーバー

私の世代でこれにときめかなかった男の子はいないだろう、という
ウルトラ警備隊のビデオシーバー。
と言ってもこれは、通信はできませんし、画面に通話者の顔も出ません。
単なる時計です。本当に腕時計型で通信できるPHSも発売される時代に、
インパクト不足なのは否めません。

しかし何だな、とにかく「腕時計は蓋が開くもの」が欲しかった私としては
これ以上ない、満足する逸品です。




その他いろいろ