2001/07/30

ダイヤドロイド・2

ごく一部で人気の(そうなの?)ダイヤドロイドシリーズ、2!

獣を越え、人を越え、今、神になるような気がする
God bress the タンクーダ。

ニセモノなのでちょっと違う)

いや、うちのバブには評判が良かったので、載せてみました。




このページの最初へ

2001/07/27

ひいき

母親というものは、どちらかというと自分の娘より息子をかわいがる傾向があるそうですが、うちの妻もそんな感じです。
私の娘(お姉ちゃん)が小さいとき、忘れ物をするとキツく叱っていましたが、同じことを息子(以下本人の口癖に従ってバブと呼びます)がしても、甘やかすことったらありゃしない。
端から見ている私が思うだけでなく、妻自身もそう感じているようですから、間違いないのでしょう。

昨日の食事の時、バブがワガママを言ってちっとも食べません。
お姉ちゃんが小さい頃同じことをしたら、めちゃ叱ってたのに。
何だかまたバブを甘やかしているような気がしたので、私が言いました。
「お母さん、なんかひいきしてない?」

娘が聞きました。
「ねぇ、ひいきって何?」
私が「誰かだけを可愛がってあげることだよ」と言うと、娘は叫びました。

「うん、そうだよ!ママはひいきっぽいよ!」

妻は(やっぱり後ろめたいせいか)慌てて言いました。
「えー、お姉ちゃん、ママが誰をひいきしてるの?」

娘は少し考えて言いました。
「あたしとバブ」

ホントに良いヤツだなぁ、お前・・・。




GP-01FB

ふと入った専門店で、謎のアイテムをゲットしました。
ガンダムGP−01FB、フルバーニアンのでかいオモチャです。
全高30cmほど、プラスチック製で肘や膝が2重関節になっているあたり、昔のDXガンダムMrk2の玩具とかを思い出させます。
ちゃんとコアファイターが分離・変形し、コックピットカバーが開いたりと、オモチャとしてのギミックも良い感じです。

さて、このGP−01が登場した作品はOVA(と映画)です。
そんな作品のオモチャが(プラモならいざ知らず)、日本で発売されるわけがありません。
そう、このアイテムはアメリカ製なのです。
海の向こうではウィングガンダムが大ブレイクしたとのことですので、おそらくその勢いで商品化されたのでしょう。
(パッケージには、GP−02の写真もあります。こいつはメチャ欲しい!)

ところでそのパッケージには、0083シリーズ以外からのラインナップも載っていました(全部で5種類)。
ウィングガンダム・ゼロエピオンアルトロンガンダム(ナタク)。
こいつらは、アメリカでのヒットを考えれば当然でしょう。
他にも、渋いところでドムがチョイスされています。
ドムの30cm大のオモチャなら、私も欲しいなぁ。

んでそこまではいいのですが、最後の1個がふるっています。
何故かガンタンク

ガンダムもガンキャノンも差し置いて、何でガンタンク?
映画では抹消されてたのに?
んー、アメリカのひとってコイツ好きなのかなぁ。
なんとなく、分からんでもないのですが・・・。



このページの最初へ

2001/07/24

ダイヤドロイド

個人的には今、ダイヤブロックがブレイクしております。
ダイヤドロイドと名付けられたその商品群は、基本的にメカから変形するロボットを作るためのパーツに特化されています。
昨年末は3体のロボットが発売され、しかもそれらが巨大合体するというシチュエーションを展開し、我々巨大合体好きのハートを鷲掴みにしました。
今は敵方「Eシリーズ」も登場し、さらにシリーズも続きそうです。
しっかりした関節、斜めにカットされたブロック、ボールジョイントなど、豊富なパーツ群は圧巻。

こないだの休日も、弟とひたすらムダなメカづくりをしておりました。
なんせ新世紀そうそう、こんなものをつくっていたひとですので、今回もまた作るのはソッチ方面。
横の2点は、弟の作品群。

著作権がアレなので多くは語りませんが、
「震える山」な感じや
「オープニングのアレ」な感じが良く出てますよねぇ。


こっちは私の。
飛行形態のウェーブグライダーから、
戦闘ロボ形態のベータガンダムに、
差し替えなしで完全変形

(何かに似てるような気もしますが、ニセモノなのでちょっとずつ違います。)
変形機構を重視したために、プロポーションは今ひとつですが
黙ってて下さい。



めちゃくちゃ楽しいこのシリーズですが、残念な点もなくはありません。
パーツ群がほぼロボット専門なため、斜めとか楕円とか変な形のブロックは多いのですが、単純な直方体のブロックが少ないのです。
だから、うちの子供が普通に家を造ろうとすると、ピサの斜塔みたいな前衛芸術はできるのですが、普通のまっすぐなビルは4階建てくらいしか作れないという・・・。

直方体パーツだけ、大量売りしてくれないかな。



このページの最初へ

2001/07/17

超人機メタルダー
君の青春は輝いているか?
・・・のっけからアレですが、メディコム・トイのリアルアクションヒーローシリーズ、 超人機メタルダーが届きました。
もちろん,、ライバルにして心の友、暴魂トップガンダーもいっしょです。

注文したのは昨年の12月(まだボーナスで余裕があった頃さトホホ)ですが、半年以上経てやっと届きました。
しかし、待たされただけのことはあります。
角度によって様々な表情を見せるメタルダーの頭部とか、シンプルにしてカッコいいトップガンダーのデザインの見事な再現とか、デキには文句がありません。


それにしても、この番組の第1話を見たときはホントにひっくり返りました。
オープニングから、上半身裸の男(ロボット)が海に向かって日本刀を振り回しているのですから。
さらに、佐々木功先生に
本当の自分を隠してはいないか?

と歌われた日には、ああっすいません多分隠してますとひれ伏さざるを得ません。


そこらは冗談にしても、第1話からして本当に衝撃的な番組でした。

何の予備知識もなく、敵ネロス軍団と戦わされるメタルダー。
敵の重鎮、凱聖クールギンに一撃で倒されるメタルダー。
ボロボロの体で、空に向かって叫ぶメタルダー。

「風よ雲よ太陽よ、心あらば教えてくれ、
何故この世に生まれてきたのだ!」
かっちょ良すぎー。


・・・惜しむらくは、途中でこのハードストーリー路線は微妙に変更されてしまったことです。
2代目引田天光が敵と戦うとか、ネロス軍団が運動会をするとか。
(終生のライバルにして友となるトップガンダーの登場など、見所はまだまだありましたが)
あのまま、思いっきりハードな路線を突き進んだメタルダーも観たかったのです。



このページの最初へ

2001/07/13

文庫コーナー


職場の一角に、私が担当となって、お客様に開放した文庫本コーナーを作りました。
返却期限なし、料金も無料という出血サービスです。
もっともその実体は、私が読み飽きた本を寄付しただけです。
体の良い古本置き場ですな(黙ってなさい)。

そのラインナップは、吉川英治司馬遼太郎から始まって、
五木寛之とか村上春樹とか井上ひさしとか、
隆慶一郎とか法月倫太郎とか京極夏彦とか田中芳樹とか、
スラムダンクとかドラゴンボールとか北斗の拳とか。
後半に行くに従って、マニアックというかどこが文庫本だというか、読むひとを選択する傾向が出てきますが、
しょせん体の良い古本置き場ですから(だから黙ってなさい)。

さて、どこでそれを聞きつけたのか、某新聞社が取材にやってくることになりました。
このコーナーの設立意図とかを聞きたいらしいです。
私は上のひとに、なんて話せばいいのか尋ねました。

「もともと古本も同様なんだから、そんなにカッコつけて話すことはないさ」
「そうですね」
「こう言っておけよ、
『若い人たちの活字離れを、少しでも防ごうと考えました』って」

思いっきりカッコつけてますけど。



このページの最初へ

2001/07/11

高速電神アルベガス
3体合体6変化のフレーズでおなじみ・・・って一般人に言っても、絶対知らないと思いますが・・・
DXデンジンボックス・アルベガスを買いました。
アルファ・ベータ・ガンマの3体の小型ロボットが合体し、6通りの大型ロボットになります。
小型ロボは脚が分離し、腰から上が畳まれて手と首のついたブロックに変形。
それが縦に合体し、巨大ロボットの胸と腹と腰になるのです。(脚部も同様)

組み合わせによって、スカイディメンジョン・マグマディメンジョンなど、6通りの合体ができます。
これが噂の、3体合体6変化。宇宙の悪魔もまっぷたつ。
しかしその6変化は、ほぼ同じフォルムをしたロボットの部品が、黒・青・赤の順に並ぶとか、青・赤・黒の順に並ぶとか、まぁハッキリ言ってしまうとただそれだけです。
だから、何変化してもほとんど外見は変わりません。ただ色が変わるだけ。
なんと男気のある変形でしょう!(誉めてます

なんか、遊んでて楽しいのでこれはこれでOKなのです。
合体させると、みょーに短い腕とか、みょーに小さい頭とかもらぶりー

今気がついたんですが、この合体って
ロボットだんご三兄弟と呼ぶにふさわしいですね
(いや、だから誉めてます)。




このページの最初へ

2001/07/06

ガオハンター
ガオレンジャーの新アイテム、強敵狼鬼(ロウキ)が操るガオハンターを買いました。
右手はシュモクザメ、左手はオオカミ、そして腹はアリゲーターと、凶暴動物のオンパレードです。
想像していたとおり、魔獣の顔を開くと中には第2の顔が・・・。
でもその顔は、何となくタイムシャドウみたいで、あんまりカッコ良(以下検閲)。




しかし、ばかでかいワニは子供たちにも大人気。
さっそくライオンゴリラと並べて遊んでます。

TV本編では無類の強さを発揮し、ガオレンジャーを痛めつけるたびにガオの宝珠を1個ずつ奪い、彼らのパワーアニマルを自分のものにしていきます。
どうして、1個ずつ奪うなんてめんどくさいことをしてるのでしょー。
全部奪えばいいのにさぁ(禁句)。



いぬちゃん


うちの息子は、寝るとき必ず犬のぬいぐるみを抱いて眠ります。
101匹わんちゃんみたいなそのぬいぐるみがないと、大騒ぎ。
「いぬちゃんがないー!」と言って妻を困らせます。

先日も、「ないー!」と大泣き。
またいつものいぬちゃんが見あたらないのだろう、と思った妻は、息子に尋ねました。
「あの、白と黒のいぬちゃんがないの?」
「ちがーうー!」
息子はまた大泣き。
「じゃぁ、何がないの?」
黒と白のいぬちゃん!


・・・普通なら「どこが違うの」とガックリするところですが、私と妻の場合は違います。
息子のことを笑えないくらい、二人で口論したことがあったからです。

「ねえ、魔法の天使クリーミーマミに出てきた、2匹の子猫の名前って何だっけ?」
ネジとポガじゃなかった?」
「違うわよ、ポガとネジよ!」
「えー、ネジとポガだったと思ったけどなぁ」

正解は「ネガとポジ」です。 ・・・なんだよポガって。



このページの最初へ

2001/07/03

DX GG−02
仮面ライダーアギトの、警視庁が生んだ「人間自らの力で戦う」仮面ライダー、G3
その装備品であるマシンガン&グレネードランチャー、GG−02を買ってきました。
同様の商品はすでに、子供用のが発売されていましたが、今回のはご覧の通り、大人の手にもぴったりなデラックスサイズです。
(でも私の手は普通よりちょっとデカいので、すこし窮屈)

後部弾倉マガジンが電池ボックスになっており、スイッチを入れてトリガーを引くと
とマシンガンサウンドがします。
テレビ本編のポシュ、ポシュという音でないのはちょっと残念。

そして、凄いおまけ機能が付いています。
お茶の間のテレビに向けてトリガーを引くと、テレビの電源を入れたり、チャンネルを変えたりできます。
つまり、テレビのリモコンとしても使えるわけです。
だから何と言われると、返す言葉はありませんが)

初めてコレを見せたときの、子供たちの反応は凄まじいものでした。
「えーっ!凄いよおとうさん!」
「やらちてやらちて!」
ズガガガガガ。ぴぼ(テレビの電源が入る音)
ズガガガガガ。ぴぼ(テレビの電源が切れる音)
ずーーーーっとこんなことしてました。 おとうさん得意満面。

しかし端から見たときに
テレビのリモコンの代わりにマシンガンを使う○歳の男というのはどうか。



このページの最初へ