2002/11/29

またしてもダイヤドロイド


皆さんは、経験がありませんか?
何とかしなければならないことが山積みで、メチャメチャ忙しくて遊ぶ余裕もなくて、
けどそんな時に限って、全くどうでも良いことに力を注いでしまうことが。


私は、まさに
 今が そ・の・・・   もういいって。
今回は、またまたダイヤブロックで、今が旬のガンダムSEEDから
イージスガンダムを作ってみました。
本来なら完全変形に挑むところですが、なんせとにかく我が家では
バブが遊んでも壊れないことが第一命題ですので、変形なしの可動モデルです。

しかし、個人的にイージスもブリッツも区別が付かないせいもあり、なんか今ひとつ情熱の感じられないものになってしまいました。
バブも同様で、今までだったら 「びしゅーん、ばぼーん」とか言ってずーっと遊ぶのに、今回はどうも、遊んでいてあんまり乗り気には見えません。どうもコレは失敗。

やっぱり、この手のものを作るのは、一にも二にも思い入れが大事なんでしょうね。





ウルトラマンショー


先日の連休、とあるイベントで行われていたウルトラマンのショーを観に行ってきました。
わざわざそれを見に行ったのも、大学時代のサークルの後輩、N君が出演するというメールをもらったからです。
彼は私と同じく、ヒーロー物が大好きでした。
夜を徹して、仮面ライダーV3の主題歌について語り合ったりしたものです。
あいつは元気にしているかな?
いったい何の役で出るんだろう?
まぁ多分、彼のキャラから言って、悪役の司令官だろうなぁ。
とか思っていました。

ショーが始まる前に流れていたのは、ウルトラマンガイアの歌で、
司会のお姉さんが登場するときは、ウルトラ6兄弟の歌で、
現れた怪獣は岩石怪獣サドラー(「帰ってきたウルトラマン」の怪獣)で、
それに立ち向かうのは初代ウルトラマン、という空間合成ショーでしたが、
ショー自体は楽しく、集まった子供たちもノリノリでした。
もちろん私もノリノリ

しかし私は、その登場した初代ウルトラマンの演技に、かなり感動しました。
独特の前傾姿勢、ダメージを受けたときの体を震わす苦しがり方
ジャンプチョップをするときの、飛び上がって膝を曲げるそぶり。
もう、必要以上にウルトラっぽいのです。

そのウルトラマンのアクションを見ているうちに、私にはこう、
ニュータイプの共感(ピピピッっていう稲妻)が走りました。
「もしや・・・?」


私は、ショーが終わった後、楽屋へ差し入れに行ってみました。
ちょうどウルトラマンは、その後の撮影会に出かけるところでしたが、私の姿を見ると、ゆっくりとこちらに歩いて来ました。
そして、私の手を握って、固い握手をしてくれたのです。
もちろんウルトラマンですから、何も言いません
しかし、彼の言いたかったことは充分伝わりました。
私も、ウルトラマンの手をぎゅっと握り返しました。
ウルトラマンは、きびすを返して、撮影会へと走り出していきました。


何でもそうですが、自分の選んだ道を真っ直ぐに進んでいる人の姿を見るのは気持ちの良いものです。
それが、自分の夢への道なら尚更のこと。
ありがとう!ウルトラマン!
達者で暮らせよ!



ところで、私が出演者のブースを探していたときのことです。
そこにいたショーの関係者らしき人に、「すいません、こちらに、N君はいませんか?」と尋ねたところ、
その人は「はい、こちらへどうぞ」と、案内してくれようとしました。
しかしその関係者の顔を見て、私はまたビックリしました。
なぜなら、彼もまた私と同じサークルの後輩K君だったのですから。

世間は狭いね!
というか、
私らの世間は狭すぎるんだよね!





このページの最初へ

2002/11/22

DXパイルフォーメーション・バイカンフー


皆さんは、経験がありませんか?
やらなければならないことが山積みで、非常に忙しくて時間もなくて、
けどそんな時に限って、どうでも良いことに力を注いでしまうことが。


私は、まさに
 今が そ・の・時・だ! 
(水木一郎先生の歌声で)


というわけで、10年以上前のアニメ「マシンロボ・クロノスの大逆襲」から、
DXパイルフォーメーション・バイカンフーの説明なんかを始めちゃうわけです。
自分でも、現実逃避行動だと分かっております。
あああ休みたい!

すいません壊れすぎですな。

しかし、マシンロボの新作アニメーションも発表されたことですし、別に
時期的に間違ってはいないでしょう。
このメチャ忙しい時期に現実逃避すること自体
人として間違っていますが。

ご存じでない方のために説明しますが、このバイカンフーは、
写真の小型ロボ中型ロボの中に収納され、さらに中型ロボ大型ロボに収納されるという
ロシアの民芸品・マトリョーシカ人形みたいな構造をしています。
俗称・ラッキョ合体です。

果たして、このラッキョ合体にどういうメリットがあるのかは、
当時も今も良く分かりません

実はこのバイカンフーと、全く同じコンセプトを持っていたロボットがいます。
写真左の、闘士ゴーディアンがそれです。
コンセプトどころか、金型まで同じなんじゃないかと言われたこともありましたが、
・・・よく見ると、体型はかなり違うようです。
中はこんな感じで、まさに剥いても剥いてもロボット
どちらも、中の小型(中型)ロボは、手足を大の字に広げて収納されます。
その際、小型(中型)ロボの膝から下は、外側の中型(大型)ロボの腿に格納されます。
そのため、外側の中型(大型)ロボが腿を上げる時は、どう考えても
小型(中型)ロボの膝がへし折れるのですが、細かいことは追求してはいけません。

さて、バイカンフー自体はついこの間購入したのですが、状態は素晴らしく良いものでした。
にもかかわらず、何故かやたらと安いお値段だったので、非常に得した気分です。
「人、それを安いという!」
などと言って遊んでいると、妻がバイカンフーをしげしげと眺めて言いました。

「何?このタイ焼き機は」

た、タイ焼き機・・・。まぁ、言い得て妙かも知れません。


もし、妻に
「貴様、それをいくらで買った!」
と聞かれてたら、迷わず
「お前に教える値などない!」
と答えたかったです。
思いっきり叱られるだろうとは思いつつ。





このページの最初へ

2002/11/20

仮面ライダー龍騎・変身ベルトVバックル(スペシャル)


最近やたらめったら忙しく、このページの更新もおろそかになりがちです。
しかしどんなに忙しくても、買うものは買う、ああ買うともさ、というわけで、
・・・インターネットって便利だなぁ。

今回買ったのは、仮面ライダー龍騎の変身ベルト・Vバックル。
トイザらスでのみ発売の、13人ライダーそろい踏みの限定品です。
通常版は、龍騎とナイトとゾルダしかベントホルダーがないので、今回のものはまさにファンが待ち望んでいたアイテムといえるでしょう。
特に、ライアファムのホルダーには思わず涙。

さて、それぞれのベントホルダーには、アドベントカードを5枚まで差し込んで遊ぶことができます。
本編を注意して見てはいませんでしたが、そう言えばTVでも、一度のバトルで使うカードは5枚程度だったような気がします。
もし、1回のバトルで使えるカードの上限が5枚だとすると、 どうしたって
アドベント部下のモンスターを呼ぶ)とファイナルベント(最後の決め技)は必要ですから、
小競り合いに使えるカードは、最大でも3枚程度ということになります。
龍騎やナイトは、サバイブのカードが入りますから、さらに1枚減ります。

そうすると、その貴重な数少ない小競り合い用カードに、
コンファインベント(敵の出したカードを無効化する)を2枚も入れておいたガイとか、
ユナイトベント(モンスターを3体呼び出して合体させる)を用意する王蛇とかは、
かなりの策士・・・というよりギャンブラー・・・であると思われます。

まぁそんなことはおいといて、
さっそく装着!そして「変身!」

遊びとしては、単に、ベルトのバックルにベントホルダーを差し込むだけです。
なのに、何故かひじょーに楽しい(^^)。
特に、手元を見ないでさり気なく「変身」できたときには、言いようのない優越感に浸れます
自分でもかなりバカだとは思いますけどね。
また、クウガの変身ベルトみたいに、光る!回る!うるさいほど鳴る!というものではないので、
夜中でも遊べるところもポイント高いです。

まぁしかし、鏡を見ながら、変身ベルトにベントホルダーを差し込む真似をして、
おお!今のはさり気なくって良い感じとか、
ああ!何か今のは、手元を見ちゃったからダサいなぁ!とか、
地道に練習を重ねる○歳の男ってぇのも、英雄からほど遠い気がしますが。





このページの最初へ

2002/11/08

手当


うちのあたりは、最近冷え込みが厳しいです。
なんせ、隣町では10月に17cm雪が積もったくらいですから。
そんなわけでこの時期、お給料の中にも「暖房手当」みたいなモノがつきます。
少しでも灯油の足しにしなさい、というわけですね。

さて、その暖房手当の明細は、女性の若い経理担当職員が持ってきてくれました。
彼女は、ニコニコしながら私に言いました。

「これで、変なもの買っちゃダメですよ?」

さらに、うちの職場で一番えらい女性がツッコみました。

「ガンダムのプラモなんか、もってのほかですからね?」

あなたたち、何でそんなに私のことを信じられないのですか?




ツキ


娘が何かボヤいています。

「あたしねぇ、クジとか懸賞とか、ちっとも当たらないんだ。
 バブは、タイムロボターとか、ハリケンホークとか、いっぱい当ててるのに。
 あたしは、ツキがないのかなぁ」

妻が慰めるように言いました。

「おねーちゃんなんか、まだいい方よ。
 ママなんか、
懸賞の応募ハガキだって1回も当たったことないんだもの」

すると、娘は私の顔を見ながら、ニコニコと言いました。

「でも、ママはとんたん(私)と結婚できて、大当たりだったじゃない!」

なんて泣けることを言うんだ、オマエは。おろろーん。

もっとも、妻の顔を見る限り、それが最大のハズレだと思っているように見えるんですが(冷汗)。





このページの最初へ