1999/11/30

赤い彗星


「可動戦士」シリーズ第2弾、シャアの赤いザクを購入しました。
アニメ本編と同じポーズが取れるというのがこのシリーズの売りですが、看板に偽りなし、実にいい感じにバキバキ動かせます。

最初にパッケージから出した時の感想は「・・・下半身デブ」だったのですが
(腿は脛より太いし、正面から見るとミニスカートだし、まるで
「身の程知らずな女子高生」みたいだったんですもん)、
実際にポーズを取らせてみると・・・

ああ!ザクだ!俺の中のザクだ!
10話でガルマを見殺しにした、赤いザクだ!(号泣)

腰(スカート)は、プラモのPGザクでは分割アーマーとして処理されていますが、この可動戦士では軟質ゴムで作られています。
また可動域を確保するために、脛や足首は前後にスライド(!)します。
このおかげで腿は、胸まで付きそうなほど綺麗に曲がります。
身体の固い人間の私より、よっぽど上手よ。

腕も、前のガンダムと同じように身体から引きずり出せ、肩を胸の前に持ってくることができます。
関節はより太くて丈夫になったので、安心して遊び倒せるようになりました。
それにザクは、身体から関節を引きずり出しても、肩のスパイクやシールドでごまかされ、あんまり気になりません。

そして、一番のポイントは首です
ザクは頭部のデザインからして、あんまり首が上下に動きません。
しかしそれでは表情が出ませんし、第一、有名なオープニングの雲霞の如く出撃するシーンが再現できません。
そこで肩の関節と同様、首も体内から引きずり出せるようになっています。
まるで、首長族の若い娘さん。
連邦のモビルスーツも化け物ですが、ジオンのコレも相当です。

というわけでこのアイテムは、20年前の赤い彗星に魂を引かれた方なら、きっとお気に召すことでしょう。
さぁ皆さん、ごいっしょに。

「バカな!直撃のはずだ!」





子育て日記(失敗編)


今日は大失敗をしました。
娘が、サンタさんに書いていた手紙を見たら

「(ゲームボーイの)ポケモンの『金』をください」とありました。

爆発的人気の新製品と、台湾地震によるチップ不足の噂を聞くサンタさんとしては、娘の要求に確実に答えられる自信がありません。
そこで、やんわりと

「今ね、ポケモンはみんなほしがってるから、サンタさんだって持ってきてくれるかどうかわからないよ」と言ったら。

・・・泣いちゃった。

いやもちろん、「もしサンタさんからもらえなかったら、おとうさんがお誕生日に買ってあげるよ」とかフォローしたんですけどね。
やっぱり、クリスマスは特別ですから。子どもにとって。
私としたことが、ちょっと迂闊でした。

・・・なんか「ジングル・オール・ザ・ウェイ」を笑えなくなってきたな。





このページの最初へ

1999/11/26

今日のお買い物(書籍編)


ふと気がつくと、昼休みにぎょうさん本を購入してました。

「荒木飛呂彦短編集 死刑執行中 脱獄進行中」
「司馬遼太郎 燃えよ剣 上・下」
「柳田理科雄 空想科学大戦2」
「電撃ホビーマガジン」
「森博詞 詩的私的ジャック」
「同 封印再度」
「五木寛之 蓮如」
「藤島康介 ああっ女神様っVol.20」

こうやって書くと、脈絡のない趣味・・・。
これだけの買い物を3分で済ませながらも、さらに棚の中に1冊だけあった
「電撃コミック・勇者王ガオガイガーFINAL」をめざとく見つけてくる、自分の動態視力に感謝。

あっ、荒木先生の短編集は、JOJOファンには絶対のお薦めですよ。
だって、後半の「デッドマンQ」の主人公は、吉良・・・おおっと。

この「デッドマンQ」ってタイトル、絶対バンデットQに引っかけてるんだろうなあ。荒木先生のことだから。

・・・ところで、以前「買ってはいけない」という本を買ったのですが(この本、私のようなコンビニ愛好者にとっては、まさに買ってはいけない本でした・・)、その対抗書(?)らしい
「『買ってはいけない』は買ってはいけない」がベストセラーになってました。

上の文、何が「買ってはいけない」のか全然わからんな。





今週のダイ・ガード


「25にもなって、オモチャいっぱい買ってるの、知ってるんだから!」
「いや、日本のオモチャの技術力の進歩を確かめようと・・・」

わー、シャレならんわ、この番組。

さて表題とは関係なく、昼休みの話です。

私がホビー雑誌を読んでいると、超合金魂のグレンダイザーが載っていsました。
プロポーションを保ったまま、スペイザーへの合体へもこなすらしいスグレモノです。
展開するスピンソーサーなんて、玩具で現実にお目にかかれるとは思いませんでした。
想像を現実にする、日本のオモチャ職人のに幸あらんことを!

・・・まぁそれはともかく、私の読んでいたその本を、後輩の女の子が覗き込みました。
彼女には、男の兄弟がいないそうです。
ですから、超合金というアイテムの存在を知らないどころか、こういった商品自体が非常に珍しかったようです。

彼女は、悪気のカケラもない瞳で、ニコニコと私に尋ねました。

「先輩は、この『超合金』で、どうやって遊ぶんですか?」

どうやってってお前!
そりゃ、えーと、うーん、

・・・そんなこと、いい年こいた男が説明できるかーっ!


「ぎしゅーん、がしゅーん、びしゅーっ。うぃーん」
「擬音はよせ、と言っただろう」(by城田さん)





このページの最初へ

1999/11/22

こんなこともあろうかと


うちの部署のオンラインは、クライアント&サーバシステムで構築されています。
こいつは、幾度も私を苦境に追い込んでくれた強敵です。

先日、こいつの持つ強力なバグを倒すため、開発元からパッチファイルが配布されました。
システムを使用している各所(全国展開しているようです。だいたい100カ所くらい)では、こぞってパッチを当てました。

しかしこのパッチの方が、もっと強力な秘密兵器を装備していたことが、先日明らかになりました。
今までせっかく登録したデータを、消去していってしまうバグです。
(もうバグとかいうレベルじゃないような気もするが・・・)
関係各所では、大パニックが巻き起こったようです。実にもう、御愁傷様としか言いようがありません。

・・・しかし、うちの部署は違いました。
開発元から派遣されている、うちの担当のSEさんが、

「こんなこともあろうかと」パッチを当てなかったのです。

この話を聞いた時、私はSEさんに
ありがとうございます!」と心からお礼を言い、彼のことを「真田さん」と呼ぶことにしました。

・・・しかしよく考えてみると、
「自分のところのシステムを信頼しないでいてくれて、ありがとう」
って、礼を言うようなことか?(笑・・・っていい事なのか?)





ドラゴンクエスト


風の噂によると、ドラゴンクエスト7が発売延期になったそうで。
まぁ、予定通り発売されても、私には遊んでいる時間がなかったと思うので、3月に伸びたのはまだ救いがありますが。
世の受験生にとっても。

ドラクエは、ファミコン初期から連綿とシリーズが続いています。
どれが一番面白かったのかはよく議論されますが、私の場合は
一番楽しかったのは「3」で、一番思い出深かったのは「2」ですね。
弟と「『1』と『2』は『冒険』だったけど、『3』以降は『旅』だったなぁ」と話したこともあります。

「3」は遊んでいて楽しい、素晴らしいゲームでした。
しかし私は、「2」の緊張感がたまらなく好きでした。
当時まだ、自分のRPGに対するスキルが足りなかったせいもあるでしょうが、「2」のころは、今から思えば信じられないような純粋なプレイをしてましたし。

ダンジョンは1マスごと地図を書き、人々の言葉は欠かさずメモし、
『祈りの指輪』を使うときは本当に祈り、どんなに全滅させられてもリセットなぞせず(まーた良く全滅するんだ、2は)、
もちろん、メガンテ(術者の命と引き換えに、敵を殲滅する呪文)』なんて、一度も使ったことがありませんでした。
サマルトリアの王子がどんなにバカチンで役立たずでも、自爆呪文を使わせるのは忍びなかったのです。

そんな私の冒険も、ついにクライマックスに突入しました。
最後のボスが出現したのです。
頼みの『祈りの指輪』はすでになく、パーティは3人ともボロボロ。
まさに絶望的状況でした。

そのとき、私の心に何かが囁きました。
メガンテだ!メガンテは、このときのためにあったんだ!
そして瞬時に、頭の中に(勝手な)ドラマが描かれていきました。

「みんな・・・楽しかったよ、みんなとの旅」
「トンヌラ!
(サマルトリアの王子はそーゆー名前にされていた)ダメだ、その呪文を使っちゃ!」
「世界が平和になったら、・・時々は・・ボクのことを思い出してくれ!
・・・メガンテ!
「トンヌラーーーーっ!」

私はもう(勝手に)盛りあがりながら、震える指でメガンテのコマンドを入れました。
すると、コンソールにメッセージが表示されました。

『しかし じゅもんは きかなかった』

・・・その時、横で見ていた友人は、腹を抱えて転げまわりました。
私も彼の立場だったら、そうしていたことでしょう。

その後、怒りに燃えるローレシアの王子と王女は、奇跡的に二人きりで最後のボスを屠りました
しかしその怒りは、決して敵のボスに向けられたものではありません。
彼らは、そして私は、心の中で同じ呪文(呪いの言葉)を呟いていました。

「トンヌラの、役立たず役立たず役立たず!

あー思い出深い。





このページの最初へ

1999/11/17

仮面ライダー・スーパー1 (ここ、マシンボイス『ブゥーバァー・ブァン』で読んでね)」


メディコムのRAHシリーズ最新作、仮面ライダースーパー1を買ってきました。
(・・・っていうか、買ってきたのはちょっと前ですが、封を切る暇もなかったんだよ!泣いちゃうぜオレは!)

お話はともかく、デザイン的には、かなり好きなライダーの一人です。
お話はともかく(しつこい)。

スーパー1は、実にゴージャス(というか設定多過ぎ)な仮面ライダーでした。
バイクは2台持ってるし(うち1台は、ハーレーダビッドソン!しかもそれで、ウィリーしてました)、
惑星開発用改造人間で、赤心少林拳の使い手だし、
自分専用のメンテナンスルームは持ってるし、
古今東西類を見ないスズメバチのヒーローだし、
能力の違う5つの腕(ファイブハンド)は持ってるし。
どれか1つでも、ライダーマンに分けてやれ!と言いたくなるくらいです。

さて製品の方ですが、多重構造の複眼、開くサイクローダー(ベルト)など、人形の完成度は実に素晴らしいです。
交換用の手首も、ちゃんと赤心少林拳の構え(手のひらを上に向けた、独特のポーズ)ですし。

しかし中身の素体は、いつもと同じニューコンバットジョーでした。
別にこの素体が悪いとは言いませんが、
膝が80度ほどしか曲がらなかったり、腿が水平方向に回らなかったりと、
仮面ライダー向きなモノとは思えません。
(突っ立って腕組みしてるような、キャプテンハーロックとかのキャラなら問題ないんでしょうけどね)

そこで、香港のドラゴンというメーカーが出している素体、ADAMという人形を内蔵させてみました。
この人形は、肘も膝も2重関節で良く動きます。サイズもぴったりでお値段も手頃。
難点は、店頭でハダカで売られていて、股間にイチジクの葉っぱのシールが張られているという品のなさだけ。

首や足などをチョコチョコっと改造する必要がありますが、いい感じで足腰が動くスーパー1になりました。
やっぱ、ライダーは動いてナンボでしょ。

ところでこの商品、初回限定のクーポン券が付いているのですが、それで購入できる製品が

・ファイブハンド
  これはいいとして(というか、これがなければスーパー1自体の存在意義もないのでは・・・)
・仮面ライダーZX(ゼクロス)
 スーパー1を買うくらいの人でないと、ZXは買わないかもしれないという見込みはわかります。
 が、それにしたって一応主役なのに・・・。
 いかにZXがマイナーとはいえ、他番組ヒーローのクーポン券扱いされる主役ライダーとは・・・。
 可哀相なZX。



このページの最初へ

1999/11/15

ジェネレーション・ギャップ


数年前のOH!Xに(確か、C言語の記事だったと思いますが)、こんなことが書かれていました。

「『ようこそここへ』の後に、何を続けるかで世代がわかる」

我々だったら「クッククック」ですが、若者は「はしゃごうよパラダイス」と続ける、というのです。
これはわりと正確な判断みたいで、今でも十分通用するようです。
うちの職場でも、年代によって見事にバラけました。
「『クッククック』って何ですか?」と聞かれた時は、ちょっとショックだったけど。

さて、最近似たような例を発見しました。

『変身!』『デストロン』と聞いて、何を連想しますか?」

仮面ライダーV3」を思いつくのは、25歳以上
ビーストウォーズ」を思いつくのは、15歳以下
「うーん、どっちかなぁ」と悩むのは、子持ちかマニア

・・・当たってますか?





メタルス


そのビーストウォーズ・メタルスですが、こないだ番組が始まる前、ラットル君が

「おいらだって電気ネズミなのに、どうしてアイツばかりが人気があるんだろう」 と言ってました。

子供に、彼の慟哭は理解できたのでしょーか。
第一それ言いだしたら、走る青いハリネズミの立場は。





ブースカ占い


テレビ東京の夕方番組を観ていたら(もちろん、そんな時間には帰宅できないので録画です)、
5分枠くらいで、「ブースカ!ブースカ!」の番組宣伝がありました。

ブースカ語の解説だとか、ブースカの性格とか、そんなことがスポット的に流れていましたが、
・・・中に、素晴らしくシュールなコーナーがありました。
ブースカ占いです。

ブースカが出てきて、血液型別に明日の占いをしてくれるのですが、

「A型の人は・・・大バラサ!」
「B型の人は・・・小バラサ!」
「O型の人は・・・ミャッキ」
「B型の人は・・・ジフ!

と言って、そこでおしまい。

私、B型なんですけど・・・ジフって何だよ、ジフって!
明日、何が起こるっていうんだよ!
ちゃんと言ってくれよ!心配じゃないか!
ブースカ、そんな言い逃げじゃ、占いじゃなくって呪いだぞ!
京極堂かお前は!





このページの最初へ

1999/11/11

バーチャファイター
写真を整理していたら、懐かしいものを発見しました。
一世を風靡した「バーチャファイター」、サターン版の段位認定画面です。
サラで七段を取ったので、記念に画面を撮影したんでしたっけ、
喜びに震える手で。

バーチャファイターは、当時実に画期的なゲームでした。
肩で息をするポリゴン人形。
本当に痛そうな投げ技。
サマーソルトキックの痛快な効果音。
ゲームセンターで初めて見た時の衝撃も忘れられませんが、自宅のサターンでそれが動いた時の感動といったら・・・。

ご多分に洩れず、私もさんざんハマリました。
寝食を削って遊んだゲームは山ほどありますが、もちろんこれもその一つです。

さて、前フリはこのくらいにして。
今回は、うちの娘がチビラー((C)こやまけいこ様)だった頃の話です。

私がサターン版にハマっていたころ、娘は1歳半くらいでした。
多くの子供がそうであるように、うちの子も親が遊んでいるものには必ず手を出します。
私がバチャっていると、必ず膝の上に乗ってきて、自分にも遊ばせろと、コントローラを奪いにきたものです。

最初はダミーの(コードを抜いた)コントローラを渡していたのですが、チビラーというのは別にゲームで遊びたいわけではなく、親が遊んでいるモノを手にしたいだけなのです。
(まだ、コントローラを動かすと画面が動くという相関関係なんて、わかりませんからね)
だから「親の持っていないコントローラ」などは、すぐに放り出してしまいます。

そこで一計を案じ、バーチャする時はコントローラをこたつ布団の中に隠して(その頃は冬だった)、
「おとーたん、なんにもしてないよーん」のポーズで遊ぶことにしました。
娘は私が「遊んでいる」ことに気づかないようで、バーチャの邪魔をすることはなくなりました。

しかしある日、TVで「バーチャファイター」の特別番組(メイキングだったかな)が放送されたときのことです。

家族でそれを眺めていると、娘は突然

こたつ布団をめくり上げました。

・・・バレてたのね!





このページの最初へ

1999/11/9

子育て日記その1


おやつの時間のことです。

息子(1歳10カ月)は、さっさと自分の分のおやつを食べてしまったため、おねーちゃんのそれを狙っていました。
それに気づいた娘(5歳)は、自分の分を半分、分けてやりました。
「あんと(ありがと)」という息子。

私が「おねえちゃん、偉いね」というと、娘は

「マーちゃん(息子)なら、構わないよ」

と言おうとしたようですが、口をついて出た言葉は

「マーちゃんには、かなわないよ」でした。

・・・本音かも。





子育て日記その2


うちの息子(マーちゃん)は、私が
コクトーラ!」と言って額をつつくと、

「ぽわーん」と言って(ゾンダーが浄解される時の音)
「だー」と涙を流すフリ(ゾンダーになっていた人が改心した真似)
をするようになりました。

おっけー!





自分の日記」昨日、先輩が

「私、体調悪いから、今日は早めに失礼します」と言って退社しましたが、
その時、時計は夜中の11時でした

・・・今月の残業代で、ワークステーション買えるかも(いらねーよ)。





このページの最初へ

1999/11/4

無限のリヴァイアス・第5話


・・・まさか本当に、船体の中に巨大ロボットが隠されているとは思いませんでした。
しかも笑われてるし。

相変わらず細かい部分はよく分かりませんが、ようやく少し「裏」が見え始めた所みたいです。
艦内の対立と孤立化が進むと、小説蠅の王(ダークな「十五少年漂流記」・・というと語弊があるか)みたいになっていくんじゃないかな、と、あの小説を中学時代に愛読した私は、ちょっと期待するのでした。
もしそうなったら、娘と一緒になんて観ていられませんけどね。

ところで、その一緒に観ていた娘が言いました。

「おとーさん、これ、パトレイバーのひとがでてるね」

ははぁ、あの自称艦長のことだね。お前もそう思うか。私もそう思うよ。
役柄も、性格も、声優さんまで、パトレイバーの太田さんと一緒だもんねー。





メタルス


その後ビーストウォーズ・メタルスを観ると、心底ホッとするわぁ。

ダイノボット(元デストロンの恐竜型戦士。裏切って今はサイバトロン)に、

「俺、やっぱサイバトロン辞めて、モーニング娘。に入るわ

と言われた日にゃもう・・・。

リヴァイアス観て、暗い気持ちになってた自分がバカみたいだわさ。





トホホなプログラム


上のように、水曜日のアニメを観られたのは、昨日が休日だったからです。
平日はまたボケボケに忙しい。
それがまた例によって、トホホなプログラムデザインのせいです。

今回もまた、委託して開発してもらったデータ入力プログラムですが、
・・・こんなのに金払うのかいという素晴らしい設計です。
ほんの一例をあげますと、

平成
昭和
大正
明治
慶応 1 1 1
これは、日付入力時のウィンドウ(見本)です。 実際には、元号の部分はプルダウンリストで、標準は「慶応」が表示されています。また数字部分はマウス操作ができず、手を離してキーボードから打ち込まなくてはなりません。
もちろん、デフォルトで今日の日付を表示するとか、カレンダー表示でキーボード入力を軽減するとか、一度入れた日付は変数で保持しているなどという機能はありません

・・・これが生年月日の入力だというならまだしも、この入力ウィンドウが開くのは

(今、現在の)事務処理を行った日付を入力するときです。
1日100件の入力をするために、100回、慶応元年を表示してくれます。

すぅーーっ(息を吸い込む音)

この、ボケナスーーっ!
誰が「幕末未来人」の話をしてるかっ!(懐かしい・・・)

たぶん、VisualBasicを少し覚えたスカポンタンが得意気に機能を盛り込んだのでしょうが、そんなモノより先に、
「どういうプログラムを作ったら、ユーザーに怒鳴り込まれるか」を覚えいっ! 

・・・あーあ(タメイキ)。





このページの最初へ

1999/11/2


CGアニメコンテスト


Dogaさん主催の「アマチュアCGAコンテスト」が、次回(来年4月)から名称を変え、「CGアニメコンテスト」になるそうです。

確かに「CGA」という名称(コンピュータ・グラフィックス・アニメーションの略)は一般に定着したとは言いがたいですし、「CGアニメコンテスト」の方が耳障りも良いでしょう。

それに伴って、応募の条件も「アマチュアが製作したアニメーション(プロでも個人の機材なら可)」だけでなく、「製品化や販売等を目的として製作されたものは不可」となるようです。
今までもプロの方の応募はずいぶんとありましたし、「どこまでがプロで、どこまでがアマチュアか」の議論を続けるよりは有意義だと思います。

ところで、ここの コンテストタイトル変更説明に出てくる「アマチュアなのかプロなのか、境界があいまいな人々」についてですが。
何だか妙に具体的で、特定の個人を連想させるのですが、・・・気のせいですか?





サンダーマスクの技


昨日「サンダーマスク」の話を書いたら、ある方からご質問を頂きました。

「サンダーマスクの必殺技って、何でしたっけ?」

・・・申し訳ありませんが、全っ然覚えていません。
どうもシンナー中毒怪獣の話のインパクトが、強過ぎたようで。
ラリパッパ兄ちゃんの脳味噌を、シンナー怪獣がちゅうちゅうストローで吸うやつね。

エンディングで「サンダーアローでぶっ飛ばせ!」とか、「サンダーシュートで真っ二つーぅ」とか歌っていた(ような気がする)ので、そんな技があった(のかもしれない)と思うのですが、どっちも記憶にありません。
たぶん、それほどにジミーな技だったんじゃないかと思うのですが。

変身スーツには、「サンダーザイマー」という、どれみタップみたいな輪投げチョコみたいな武器が付いているんですが、・・・これもまた、何に使っていたのかサッパリ思い出せません。
何だっけ、コレ・・・。2段変身にでも使ってたっけかなぁ・・・?





このページの最初へ