1999/7/28


マックスビクトリーロボ


今週のゴーゴーファイブは、冥王ジルフィーザとの決戦、そしてマックスビクトリーロボの登場と、まだ中盤なのにえらく盛り上がっていました。
マックスビクトリーロボの秘密、ソーラーパネルで爆破エネルギーを吸収してしまう機能には、ちょっと「いいなコレ!」と思わせるものがありました。
2次災害を防ぐ意味でも、救急戦隊にふさわしい能力ですね。
もっともソーラーパネルでは、物理攻撃には弱いんじゃないか、という気もしますが・・・。

それにしても、マックスビクトリーロボって、あんまりカッコよくな(以下自己検閲)。


ところでうちの妻が、娘に
「ボス(冥王ジルフィーザ)をやっつけちゃったね」
と聞いたら、娘は
「ううん、あれはボスじゃないと思うよ
と答えていました。
妻「どうして?」
娘「だって、まだ7月だもん」
妻「?」
娘「いつも(戦隊物が)終わるの、1月ころだもん

・・・ローテーションまでご存じとは、イヤな保育園児よのぉ。





ボルジャーノン


うちの息子は、ヒゲガンダムを見ると「てぃゃんぇー」と言うようになりました。

まぁそれは置いといて、新たに掘り出されたザクたち(現地語でボルジャーノン・・・最初、花束を上げて欲しいのかと思った)ですが、隊長機は黒?と薄紫?みたいな配色の変なザクですよね。
今まで、頭部の形状などからあれは旧ザクだとばかり思っていましたが、アニメ誌の情報によると、旧型ザクではなく、カスタムタイプだそうです。

カスタム
・・・ミリシャが、カスのたまり場だと言いたいのだろうか(おい)。





このページの最初へ

1999/7/27

リモートコントロール・ダンディ


自社ビルをぶち壊す社長のCMも楽しい、プレイステーションのゲームです。
「面白いですよ!」と聞いてはいたのですが、いやホントに面白いです。

巨大ロボットのリモコンを託された少年となって、人類の未来を守るという設定ですが、
自分が操縦している間にしなくてはならないことは、

・ロボットが敵に負けないよう、気を配る
・自分自身も死なないよう、気を配る
・敵の攻撃(及び自分の操縦)によって、街に被害が出ないよう気を配る

と、それこそ野球の選手と監督と球団オーナーを同時にやっているようなものです。

しかもロボットの操作がまた難しくて、L1で左足を前に、R1で右足を前にと交互に押して、おいっちに、おいっちにと歩かせるのです。
ボタンを長く押しすぎると、バランスを崩してコケます(オートバランサーくらい付けてよ)。
運が悪いと、自分もその下敷きになって殉職します。
ヌルゲーマーの私は今のところ、敵が起こした被害より、自分がビルを壊した被害の方が多いはずです、絶対。

しかしこのゲームに限っては、そういった「操作のまどろっこしさ」が快感でもあります。
ミッションによって一つずつ新しい動作を覚えていくのも楽しいですし、ロボが(たまたま)スムーズに敵を叩きのめしたときの爽快感は格別です。
ビルを壊すのも、「今日は赤字決算の日!」と割り切れば、爽快ですしね。

ところでまだ序盤なので分かりませんが、王道の敵にリモコンを奪われてしまう話とかも、あるのでしょうか?
そいつは、自分よりずっと操縦が上手いんだろうなぁ。イヤだなぁ。





パジャマ


今まで何度も妻の夏ボケぶりを書いてきましたが、今日は私もやってしまいましたよ。
これじゃもう笑えないな、人のこと。

職場でトイレに入ったら、スラックスの下に、パジャマのズボンを履いたままでした
どうも何か暑いなぁ、と思ってはいたんですがね。てへへ。

いやー、熱帯夜って寝苦しいねぇ(話をそらす)。





このページの最初へ

1999/7/26

小麦色の肌


TVで「きつね色と小麦色とは、どう違うのか?」という話をしていました。
私は(きつね色は焼く方で、小麦色は灼くんじゃないのかな)とか思ったのですが、
妻は「えー、全然違うじゃない。分からない方がおかしいわ、ねぇ」と言いました。

・・・何かすっごくイヤな予感がした私は、妻に尋ねました。

「ねぇ、小麦色って何色?」
真っ白に決まってるじゃない」

・・・お前、それは小麦粉の色だろぅ・・・。

何度も言うようですが、うちの妻の職業は教師です。





モノシャフト・エヴァンゲリオン

海洋堂から発売されたアクションフィギュア、エヴァンゲリオン初号機を買ってきました。

普通、ブリスター入りのアクションフィギュアというと、可動場所は結構多いけれども、それなりのポーズしかできない、というものがほとんどです。
しかしこのエヴァは、発想が違います。
美しく造形されたフィギュアでありながらも、各軸を捻るだけで、いくつかの洗練されたポーズを取ることができるのです。にもかかわらず、可動部は極端に少ないです。だいたい、肘も足首も動かないのですから。

肘が固定されているのに、肩などの各軸を捻るだけで、エヴァらしい様々なポーズができるのは驚きです。
差し替えが必要なのは手首だけですし、造形者の方の「可動は技術ではない、センスだ」というキャッチにも、実感があります。
(しかし当然ながら、両手両足を伸ばした棒立ちのポーズはできません)

ところでこのエヴァの付属品ですが、パレットガンやプログレッシブナイフに混じって、小さな男の子の人形があります。
学生服で、手をポケットに突っ込んだ、銀色の髪の毛の。はい、渚カヲル君です。
シンジ君やレイちゃんを差し置いて、何でこんな人形がついているのかと思ったら、
・・・恐ろしいことにこの人形、エヴァの握った手にピッタリ収まるサイズなんですね。
つまり、あのシーンを再現しろ、ってことらしいです。
       ・・・怖っ!





このページの最初へ

1999/7/21

TEL


仕事中、うちの親父(長野県在住)から職場に電話がありました。
な、何か不幸でもあったのか?と慌てて電話に出てみると、

「パソコンのマウスが動かん。何とかしてくれ」

・・・その程度のことで、神奈川へ長野から電話してくるなよぉ。
まぁ、何とかしてあげたけどさ。





ミクロキット
新生ミクロマンのNEWアイテム、ミクロキットのギャラクホッパーを購入してきました。
これは主人公アーサーの乗る、バッタから変型するバイクです。
ミクロマンのメカ全般に言えることですが、特にこれはデザインが素晴らしい!
外見は、仮面ライダーアマゾンのジャングラーか、「アキラ」に出てきた金田のバイクかといった感じですが、あくまでバッタ型バイクとしてのポリシーを貫いています。

それを最も感じられるのはバッタの足で、バッタ型からバイクに変型する際、後ろ足はバイクのスタンドに、中足はエンジンガードに、そして前足はバックミラーに(!)なります。
何てよく練り込まれた、かつ実用性溢れるデザイン!

こういう発想は、デザインの方自身がよほどバイクのことを好きでないと生まれないだろうとは思いますが、それにしても、デザインの道は奥が深い・・・。





このページの最初へ

1999/7/19

生命すむ星


最近のウルトラマンガイアは、非常に私の涙腺を緩くする話が多くて困ります。今週の「生命すむ星」もその一つでした。

チーム・ライトニングを一蹴するほどの強敵に、人間、ウルトラマン、そして地球の怪獣までが、それぞれの力で立ち向かう!
今までのウルトラシリーズにはあまりなかった展開だけに、衝撃もひと味違います。
そしてラストの「勇敢なる戦友に敬礼!」に至っては、これで泣かない奴は漢(おとこ)じゃねぇ、って感じでした。
怪獣の最期を看取るのが、無骨なチーム・ハーキュリーズなのも「漢」です。

地脈を司るミズノエノリュウの再登場は、今後の展開を予想させるのですが・・・もし想像どおりだったら、また泣いちゃうなぁ、俺。

ところで、友人と
「もしXIGに配属されることがあったら、どのチームに入りたいか?」
と話したことがありました。彼の言うことには、
「俺はハーキュリーズが良いなぁ。あそこだけじゃないか、殺しても死なないような人ばっかりなのは」だそうです。

私?そりゃ、チーム・クロウ(女の子チーム)に決まってます。
・・・漢(おとこ)じゃないなぁ、オレ。





ターンエー15話


今週のターンエーもまた、名セリフ(・・?)のてんこ盛りでした。

「丸い機械人形(カプルのこと)は、いたか?」
元気に転がってたよ

も楽しかったですが、初めてターンエーを見たお嬢さんが

大きいのにブサイク♪

と楽しげにおっしゃるのは、確信犯だな富野監督、と思わざるを得ません。

お話自体は本当の戦闘が始まった感もあり、シリアス度を増してきているのですが、カプルのとっても嬉しそうな歩き方を見ていると、なんかつい和んでしまいます。
作品として、ますますザブングル化している・・・。





ゴーゴーファイブの6人目


最近の戦隊ものは、中盤でパワーアップとして6人目が登場するのが慣例となっています。
そのパターンも、助っ人・開発担当・死んだはずの兄・自称6人目などと様々でしたが、とうとうゴーゴーファイブでは巨大ロボットになりました。
みやむーが着装、というのはオリジナルビデオの方だけのようですね。

しかし、実は正式な6人目でなくて良かったと思っています。
以前「五星戦隊ダイレンジャー」で、6人目のキバレンジャーが出てきたときは、
「五星戦隊」で6人目はよしなさい、と思いましたから。

ゴーゴーファイブ(数字で書くと『555』)に、6人目はいらん!(byモンド博士)」って、至極当たり前なお言葉では。





このページの最初へ

1999/7/14

うたえもんのターンエー


昨日のTVうたえもん、西条秀樹さんが歌っているバックには、CGで作成された初代ガンダムのモデルが映っていました。
娘はそれを見て、
「あっ、間違ってるぅ。これはターンエーじゃないよねー」などと言っていました(イヤな視聴者だな)。
が、歌の中旬でなんとガンダムの頭の装甲がはじけて、中からターンエーの頭部が出てきました
これには私もちょっとビックリしましたが、娘は「そうかぁ、そういうことだったのかぁ」などと納得していました。

なんか、また根本的に間違った知識がインプットされたようです。





SF映像大賞


今年の「第37回・日本SF大会(やねこん)」で行われた
インディーズSF映像大賞」で、拙作
It's gauche to say」が次点だった、とご連絡をいただきました(^^)。

この映像大賞は、審査員の集計による入賞は「最優秀作品賞」1コしかないそうなので(他は審査委員長個人があげる賞など)、次点の2位でも何ももらえません。
しかし、SF大会の上映会で2位、全国で2位、ということは・・・!
あの方に、こう言っていただける資格がある、ってことです!

・・・日本じゃぁ、2番目だ。(by早川健)」

わはははははは!




このページの最初へ

1999/7/12

今週(14話)のターンエー」 もう、私ら的にとってはこれがすべてです。

ザク! そしてクラッカー!

量産機がクラッカーを投げた瞬間、思わず声を上げてしまいました。
もっとも、戦果に関しては「来た!見た!負けた!」って感じでしたが。でもザクだから、あれでいいのだ。

ところで「目だけ仮面」ハリー君によって、ターンエーのヒゲがへし折られましたが、どうもハリーは本当にローラ・ローラが実在すると思っているようですね。
彼を買いかぶってましたよ、私は。





ビーストウォーズII(セカンド)


先日書いたビーストウォーズの話ですが、以外にも、かなりの数の反響がありました。

「私も、ビーストはのことだと思ってました!」とか、
私は奥さんの味方です!」とか。

いやぁ、世間には浸透していない言葉なんですね。ビーストって。

私のようなコッテコテのアニメ人間には、
「メタルビースト」だの、
「ビースト3獣士」だの、
「アグレッシブ・ビースト・チェンジ!」だの、
まるで空気のように慣れ親しんだ言葉なんですが(それも恥ずかしい話だ)。

ところで、某氏からのお問い合わせにあった、ウルトラマン(科学特捜隊)の飛行機の件ですが・・・。
あれはカタカナの一般名こそ「ビートル」ですけど、綴りは「V-TOL」(垂直離着陸機)、全く別ものです。
ましてや、「みかん色の恋」などとは一切関係ありませんことよ。





このページの最初へ

1999/7/9

BEAST WARS


息子と「ビーストウォーズ」のカード(ライオコンボイのカード)を見ていた時です。
突然、妻が「もうライオンまで来ると、ビーストと全然関係ないわねぇ」と言い出しました。

(念のため。
ビーストウォーズというのは、動物からロボットに変形するおもちゃのシリーズ名です。
意表をついた変形と秀逸なギミックで、ヒットを飛ばしました。
ライオコンボイは2代目総司令官、たてがみも美しい白ライオンからロボットに変形します。

余談ですが、その時の副司令官はマンドリルでした。
私たちは「やっぱ、白ライオンの補佐はマンドリルだよなぁ」などと頷き合ったものです。
最新の「ビーストウォーズ・ネオ」まで来ると、さすがに動物のネタが切れ始めたのか、
マンモス・キリン・ヘビ・ペンギン・ウサギ・タヌキとかいうラインナップになってきます。

Beast Wars=ケモノ戦争、というよりバケツでごはんって感じですが。)


さて、そんなわけで妻の言っている意味が分からなかった私は、尋ねてみました。

私「 どうしてライオンだと、ビーストと関係ないの?」
妻「・・・」(何か間違っていたと悟ったらしい)
私(ちょっとイヤな予感がして)「ねぇ、『ビースト』って何だか知ってる?
妻「・・・でしょ」

お前、そりゃ「ビートル(Beetle)」だろぅ・・・。
しかもビートルは「甲虫」で、普通の虫は「インセクト(Insect)」だぞ。

・・・世も末なことに、妻の職業は教師です





このページの最初へ

1999/7/8

ごっごっ


うちの息子(1歳半)は、私と娘がゴーゴーファイブの主題歌を歌っていると、コーラス(て言うかツッコミ)を入れるようになりました。
原曲では「ゴー、ファイブ!」ってコーラスが入る部分で

待ってろよ「ごっごっ!」 生きてろよ「ごっごっ!」

てなもんです。彼にとっては、えらく楽しいらしいです。

しかし決して音感が良いとかいう話ではなく、単に頭の中を
「がいや(ウルトラマンガイア)」が5割、「ごっごっ(ゴーゴーファイブ)」が2割、「かちゅ(ピカチュウ)」が2割を占めている
というだけのようです。
そして多分、脳の残り1割に「それら以外のもの」が圧縮されていると思われます。
目の前で「おとうさんはどこにいる?」って聞いても、私と妻を見比べて困っているだけですから。

何で、ポケモンのニョロモとニョロゾの区別がつくのに、両親の区別がつかんのや>お前は。





ダイノ3兄弟


正確には「ケラトプス3兄弟」
バンダイの「ダイノゾーン」シリーズの新製品です。

このシリーズは、恐竜の化石が変形してロボットになるというコンセプトで統一されていますが、ケラトプス3兄弟はもちろんトリケラトプス(の仲間)の化石です。
ほんとはさらに3体合体して「大剣者・トリブレードス」という大物になるのですが、今回はお小遣いの都合もあり、次男のダイノセントロス(定価980円)のみを買ってきました。

恐竜の化石状態は、メッキパーツとクリアパーツのおかげで、値段よりは豪勢に見えます。
(しかし、こんな恐竜いたんか?知らないぞ俺)
変形後は、両肩に恐竜の骸骨と背骨・肋骨が展開し、いにしえの武者のようなシルエットになります。
おお、なんか割とかっこいい。(←気に入ったらしい)

さてこいつ、ただ化石からロボットになるだけでしたら、ビーストウォーズとあまり変わりません(禁句?)。
しかし大剣者というだけあって、なかなか楽しいギミックが仕込まれています。
胸に少し飛び出したバーがあり、そこに剣を差し込んで腕に持たせると、背中のレバーで自在に剣を振る、というものです。

さっそく持たせてみると、以外にもこれがかなり楽しいです(^^)。
無双剣、真っ向唐竹割り!」とか、
動輪剣、横・一文字斬り!」とか、
科学剣、稲妻重力落とし!」とか、適当に振ってても何だかそれっぽいアクションができます。

中でも白眉は「天空剣、Vの字斬り!」ができることでしょう。
(いや、できるったって、「そんな気分が味わえる」って程度ですけどね)
袈裟斬りして、手首をきゅっと返して、天に向かって斬り上げる!ことまで、レバー操作で可能です。
(何度も言いますが、気分が大事です)

いやー、980円でこんなに遊べるとは思わなかったです。
残りの2兄弟がうちに来るのも、そう遠い日ではないでしょう。

しかし、結構トホホな事がないわけでもありません。
レバーで剣を操作する関係上、腕は剣から外すとブラブラになり、素立ちだとあしたのジョーのノーガード戦法みたいなんです。

まぁこれはこれで、
ほらぁどうした、打って来いよ力石・・
ごっこをするには良いんですけどね(しねぇよ)。





このページの最初へ

1999/7/7

TVチャンピオン「少年マンガ王選手権」を観ました。
最終決戦まで残った工藤さんという方は絵描きさんでしたが、その方の絵には見覚えがありました。
(ヤマトの沖田艦長に、「この船では勝てない!」って書き文字が被っているものです)
以前、怪獣画家の開田裕治先生が個展を開かれたとき、共催された「怪獣・ヒーロー画コンテスト」で受賞されていた絵だったと思います。

何でそんなこと覚えてるかというと、私もそのコンテストに応募したからですな。
もちろん、落選しましたとも。
「怪獣・ヒーロー画コンテスト」に、ガオガイガーの3DCGを応募しましたからね。
怪獣じゃないじゃん・・・。
でも個展を見学に行ったら、開田先生ご本人から2時間も絵の解説をしていただき、恐縮&感激しました。懐かしいなぁ・・・。

さて前フリが長くなりましたが、番組中盤、
松本零士先生がその場で描かれる女性キャラを誰だか当てる、という凄まじい問題がありました。

いくら何でも、ムゴすぎないか?と思っていたら、すぐに当てられました

・・・世の中広いわ。



このページの最初へ

1999/7/5 今週のターンエー

見終わってうちの娘(5歳)が、ふうとため息をつき、

いいお話だったねぇ」と言いました。

・・・お前、ホントにわかってるのか?



来週のターンエー(予告)

見終わって私は、ふうとため息をつき、

「やっぱザクはいいよねぇ。リリンの文化の極みだ(番組が違う)」と思いました。

モノアイが光った瞬間、体の芯がゾクゾクした人も少なくないですよね?
ああ、あんなロートルモビルスーツが出るというだけで、何でこんなにワクワクするのでしょう。
次週の放映が心底楽しみです。まるで、「帰ってきたウルトラマン」にウルトラセブンが出る!と聞いたときのよう(^^)。




このページの最初へ

1999/7/2

以前から楽しみにしていた「可動戦士ガンダム」を買ってきました。
ちょっと買い物ペースが速かったのですが、今月は他に欲しいものがあまりないし。
ダイノ3兄弟とか、アクロイヤーアーデンとか、ミクロステーションとか、宇宙猿人ゴリ変身スーツとか、リモートコントロールダンディとかくらいで。
・・・ってメチャメチャ多いぞ!


さてこの商品ですが、安彦良和先生のパッケージだけでもう、往年のファンは落涙ものでしょう。
取扱説明書の表紙が「V作戦」のマニュアルだったり、パッケージに「この商品にアムロはついています」という但し書きがあったりと、ガンプラ世代を笑わすためのネタ振りもばっちりです。
オプションも、シールド、ビームライフル、バズーカ、ジャベリン、4種類の手首など、思いつくものはほぼすべて入っています。
もちろん、ターンエーに持たせたいアレ←も。

そして可動戦士本体ですが、単に「ポーズがとれる」アイテムなどではありません。
むしろ、劇中のシーンを再現するために可動箇所を作ったんじゃないか、てなものです。
プラモデルのPGガンダムが、肘や膝を2重関節にし、プロポーションと可動の両立をはかったのとは全くアプローチが違います。
肩は胸の前に持ってくるために引きずり出せるし、肘はビームサーベルを掴むために伸ばせるし。
ある1点から見たポーズさえキマっていれば、全体のプロポーションが破綻しようと全く関係ないといった感じで、アニメのシーンを再現するために、思いっきり割り切った設計がされています。

そしてその心意気を、顕著に表現していると思うのがこの足の裏です。
こんな形の、しかも土踏まずがある足の裏・・・。
少なくとも、ガンプラでこんな「足の裏」は見たことありませんよね。

足の形のせいだけではないでしょうが、ポーズの決まり方は半端じゃありません。
深く座り込んだ膝立ちでの射撃ポーズも、「大気圏突入」の時の大きく手足を伸ばしたポーズも、「アムロ、行きまーす」の出撃ポーズも、もう何でも来いです。
PGガンダムだと関節の安定度に不安のあった射撃ポーズも、なにせ「玩具」ですから、がっちり決まります。

まぁ、ちょっと残念な点もないわけではありません。
化粧(墨入れ)がちょっとキツい 引きずり出される肩の関節などがプラスチックなので、遊び倒していると折れそうで怖い など。
しかしこのアイテムの「ポージングの楽しさと美しさ」は、それらの欠点を補って余りあるものです。
アニメのガンダムを机の上に再現できる、この喜び。
ファーストガンダム世代にこそ、お薦めです。



このページの最初へ

1999/7/1

すっかり忘れていましたが、そう言えば今日から世界が滅亡する月間でしたっけ。

恐怖の大王さんは、いったいどうしてしまったのでしょう。
いろいろな噂を聞きますが、私が一番ウケたのは、確か少年ジャンプの投稿コーナーにあった

・誤って惑星ベジータに降り立ってしまい、サイヤ人にボコボコにされた。

という説です。

他にも、

箱根の峠を攻めていて、対向車線に飛び出したところにトラックが来た。
長引く不況で、帰郷してUターン就職することを決心した。
・実はもう地球に来ていたが、電車の走行中に携帯電話を使っていてつまみ出された。

等の説を耳にします(どこでじゃ)。

まぁ何でも良いですが、全滅するのは、鳥の名前の付いた教団とか、ハニワ原人とかに限定しといてもらいたいものです。
滅びたい人が勝手に滅ぶのは構いませんが、他人を巻き込むのは止めてもらいたいですからね。



このページの最初へ