2000/01/28

懇談会


娘の保育園で、父兄の懇談会がありました。妻が出席していたのですが、今回は
「子供たちが自分で好きな形のクッキーを焼き、それを食べながらお話をする」というコンセプトだったらしいです。アットホームでいいですね。
うちの娘は、予想通りピカチュウの形のクッキーを作りました。

(家にも持って帰ってくれたのですが、初めて見たとき
「・・・これは、シャーロックホームズの『踊る人形』か?」と思ったのは内緒です)

さて、懇談会の最中、ある男の子が作ったクッキーが話題に上ったそうです。
それは丸くて、中に二つ(目のように)穴があいていて、下が少し尖っていたとか。

先生が「○○ちゃんは、これをナントカだって言ってたんですけど、何でしたっけねぇ、エーと、し、し・・・」
と記憶を辿っていると、その子のお母さんは平然と

「あ、これは使徒です。エヴァンゲリオンの」と言ったそうです。

・・・何だか、娘が産まれて初めて、
私たち親子が敗北したような気がするぞ!なんか悔しい!
(何を競ってる>俺)





U-8


必要に駆られ、Rolandのハードディスクレコーディングユニット、U-8を購入してしまいました。

ちょっと前、・・・数年前くらいまでは、音楽をハードディスクに記録するためには、専用のDSPを搭載したボードが必要でした。私がMac用のそれを購入した頃は、ボードだけで15万円くらいしましたし(もちろん、作曲ソフトは別売)、扱えるチャンネルも2トラックのみでした。

しかしU-8は8トラックを同時に使用でき、ソフトウェアも「Singer Song Writer(U-8専用)」が添付されています。それだけでなく、取り込んだ音声に、驚くほど様々なエフェクトをかけて加工し、同時にMIDIデバイスを扱わせることができます。つまり、MIDI音源にボーカルや生ギターをかぶせてミキシング、ということが簡単にできるわけですね。

これらのエフェクトやミキシングのエディットは、もちろんマウスで画面から指示することもできますが、U-8本体のスライダやスイッチからもコントロールでき、リアルタイムで画面と連動します。これは、実にいい設計です。 DTM(デスク・トップ・ミュージック)をかじった方ならおわかりでしょうが、マウスで画面のスライダを動かすというのは、決していい操作方法ではありません。 すぐポインタずれちゃうし。


しかしU-8では、専用のミキサー兼シーケンサ兼エフェクター(しかもUSB対応!)を使うことで、より現実に近いフィーリングでのミキシング操作が可能になったわけです。 右手はマウス、左手はU-8に置けば、ほとんどの作曲・編曲処理が可能です。

実際には、コードや数値入力でパソコンのキーボードを使うケースもあり得るので、ここらはもうちょっとだけ踏み込みが欲しかったですが。 だって、パソコンデスクの上にマウスだけでなく、ミキサーと、(楽器の)キーボードと、(パソコンの)キーボードを並べないといけないことになるんですから。

それにしても、一昔前にハードディスクレコーディングに憧れた者から見れば、とんでもない進化です。さすがは「庶民のRoland」。
これだけの性能を持ったハードが6万円台、しかもUSB対応とは、良い時代になったものです。もちろん、パソコンの普及とその(恐竜的な)性能の進化の賜なのでしょうが。
いつもは「パソコンは普及すればいいってもんじゃない」と思ってる派ですが、・・・良いこともありますねぇ。





このページの最初へ

2000/01/26




うちのボーズは、ようやく朝トイレで用を足せるようになりました。
自分で行けるようになるのは、まだまだ先ですが。

おねーちゃんはと言うと、当たり前ですがちゃんと自分で行きます。しかし彼女はトイレで何をしているのか、いつも(おシッコでも)入ったっきり5分くらい出てきません。

ある日、妻が聞きました。

「まーちゃん(ボーズ)は、寝ぼけてるからおトイレに時間がかかるけど、
みーちゃん(娘)は、何してるの?」

娘は、真顔で言いました。

とぼけてるの」

娘は、動物占いだとペガサスだそうです。確かに、地に足がついてないわねぇ。





ダンス


アサヒビールの「スーパーモルト」というビールを飲んでみました。
軽い口当たりと飲みごこちは、私には正直ちょっと物足りないのですが、妻は気に入ったようです。

ああ、私「焙煎」好きだったのになぁ。なんで売らなくなっちゃったのかなぁ・・・。

まぁそれはさておき、

モルツじゃないのね」
「あれはサントリーだから」
「CMで慣れちゃってるせいか、モルツって名前の方がしっくりくるわね」

私たちが話していると、大人の会話に入りたい娘が、口を挟んできました。

「おかしいよね、あれはダンスだよねぇ

・・・君、そりゃワルツだ。





このページの最初へ

2000/01/24

うたうエイ・2


先日、保育園でい〜と〜まきまきの唄が流行する話を書きましたが、アレは意外な・・・でもないか・・・層でも流行っていました。

帰宅途中の電車の中です。
3人の女子高生らしい一団が、誰言うともなくあの唄を歌い出し、やっぱりみんなで

「エイ」と唸って、クスクス笑っていました。
もちろん彼女たちがあの番組を見ているのは、声優さん目当て(耳当て?)だと思いますが。

それにしてもあの番組、我々のようなCGを趣味とする人間から見ると、かなり高度なテクニックや表現に関するTIPSがあると思うのですが。前回のような「海中」とか、そこに飛び込む海面のシーンとか。
・・・どうして、声優さんのことしか話題にならないのでしょー。

いや、理由は想像つきますが。





ミイラ取り


休日の話です。
もうすぐお昼ご飯だというのに、息子は隣の部屋で遊びに夢中です。
妻は、おねーちゃんに息子を呼んでくるように言いました。
彼女は、いいお返事をして走っていきます。・・・しかしそれっきり、音沙汰がありません。
覗いてみると案の定、一緒になって遊んでいます。

妻が、「こういうのって、何て言うんだっけ、えーと、なんとか取りが・・・」

私が、「ミイラ取りがミイラ」という前に、妻は呟きました。

「ああそうそう、ネズミ取りがネズミ

・・・日本の未来は うぉぅうぉぅうぉぅうぉぅ。





このページの最初へ

2000/01/19

うたうエイ


息子の保育園で、先生が子供たちにい〜と〜まきまきの唄(何て言うんですか?あの唄)を教えていた時のことです。

い〜と〜まきまき い〜と〜まきまき ひい〜て ひい〜て とんとんとん

しかし子供(ほとんど2歳児。もちろん、うちの子供含む)たちは、まるで謀ったかのように
エイ!」唸っていたそうです。

・・・何がオチなのか分からない方は、ビーストウォーズメタルスをご覧になって下さいまし。

志村けんの「カラスの勝手でしょ」を思いださせるなぁ。



このページの最初へ

2000/01/14

続 ラブ・マシーン


沖縄の拝御礼特派員さんから、ラブマシーンについて新たな情報が入りました。

沖縄の右翼は、街宣車でラブマシーンを流しているそうです。

うーむ、まさに日本の未来はうぉううぉううぉううぉうって感じですね(意味不明)。


あんまり関係ないですが、とある私の先輩の名言に、こんなのがあります。

右翼でも左翼でもなく、なかよく。




Tri-Rex
以前、あんまり買う気にならないと書いたティラノサウルスのオモチャですが、安売りされていたので、つい買ってしまいました。
だって、とてつもなく安かったんだもん・・・。

それに、こうしてみると結構カッコいいでしょ、
ティラノサウルスの時だけは。

このアイテムはアメリカ製の輸入物で、コンセプトは3人の人間が合体してティラノサウルスになるというものですが、もうそこからして日本人にはついていけない予感がバリバリします。そして、その予感は的中しました。
これがその、合体する3人の人間です。



・・・えーと、あなたたちどこの星の人間ですか?

とにかく、買い物したお値段分は笑わせていただきましたので、良しとします。
そう思わないと気が済まないんですがな

 

おまけ:我が家で一番愛されている変型

「ローストチキン」





このページの最初へ

2000/01/12


ラブ・マシーン


先日、保育園に娘を迎えに行った時。
年長さんの彼女達の部屋に、大きな模造紙に書かれたひらがなの歌詞がありました。

「にっぽんの みらいは うおぅ うおぅ うおぅ うおぅ
 あんたも しゃっちょうさんも いぇい いぇい いぇい いぇい・・・」

(ちょっとうろ覚え)

はい、モーニング娘。「ラヴ・マシーン」です。
彼女達の間では、この歌に合わせて踊るのがはやってるとかで、先生が大きく書いてくれたのだそうです。ずいぶんと理解がある、優しい先生ですね。
まぁ多分、ご自分もお好きなのでしょうけれど。

しかし、保育園の壁に大きく貼りだされた
「やさしくされちゃ み・だ・ら」の文字ってのも・・・。

何を教えてるんだ、この保育園は。 羨ましいなぁ。





はぢめてのちゅー


うちの2歳の息子は、最近急にチューをせがむようになりました。
妻は大喜び。
「前は、いくら教えてもやってくれなかったのに、どういう心境の変化かしら」と嬉しそうです。
しかし、私と娘は知っています。何故、彼が急にチューを覚えたのか。

心ある方ならご想像がつくでしょうが、もちろん彼は、
ビーストウォーズメタルスの、シルバーボルトブラックウィドゥラブラブシーンを真似ているだけなのです。

いくら何でも、あんなオオカミクモ女のキスシーンが、彼の ウィタ・セクスアリスかと思うと・・・。
自分の子供ながら、気の毒で。





このページの最初へ

2000/01/11

ロボットマン
家に帰ったら、私の机の上がこんなもの達に占領されていました。
妻と娘が、ミクロマンのロボットマンを競い合って組み立てていたのです。
(何で持ち主の私よりハマってるのかしら、この親娘は)

妻が、「どれが私の作ったのだと思う?」と尋ねました。
しかしロボットマンのパーツはどれもグッドデザインなので、6歳児が適当に組み合わせても、それなりのものができます。 わかるわけがありません。
私がそう言うと、妻はムクレました。
「だって、思ったような(デザイン)のが作れなかったのよ。
みーちゃん(娘)が、ドリル貸してくれないんだもん

・・・6歳児とドリル取り合うなってば



超時空の大決戦


映画「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンダイナ 超時空の大決戦」(しかし長い名前)のビデオを見ました。

普通の顔見せムービー(失礼)かと思っていたのですが、とんでもない、実に上質なジュビナイルでした。
主人公はガイアでも我夢でもなく、そこらへんにいそうな弱気な少年ですから。
この映画では、我夢は主人公の憧れる理想の大人として描かれているため、TV本編のような悩めるシーンはあまり出てきません。
ついでに言うなら、アグルも出てきません(ガイアV2登場直後の話だと思われるため)。

映画は、少年の精神的成長を描いているのですが、そこに実にうまくウルトラマンたちの見せ場を盛り込んでいるため、2歳児の息子もダレずに観ていました。
もちろん、私たち大人も夢中さっ。

中でも、ガイアと主人公の少年の絶体絶命の危機に、あるモノが颯爽と登場するシーンは感動的です。
・・・ソレがやってくるのは、子供にだって分かり切っているはずなのですが。
タイトルに出てますから。

ところで劇中、たびたび出てくるキーワード「そろそろウルトラマンは卒業しろ」には、つい微笑んでしまいました。
私も、そんなこと言われましたからね。

・・・卒業しなかったけどさ





このページの最初へ

2000/01/06

俺歌


うちの掲示板で「ボコスカウォーズ」というゲームの話が出ました。
ファミコン黎明期の迷作ですが、当時画期的・・・ってほどじゃないですが・・・なことに、説明書に主題歌の歌詞が載っていて、
「BGMに合わせて歌おう!」などと書かれていました。
これがまた、妙なメロディー(なんか、コード展開が変なんだもん)と相まって、今でも脳裏に刻まれています。

今のは公式な例ですが、昔はゲームをしていると、ついついそのBGMに合わせて勝手な詩を作って歌ってしまうことがありました。
(私はこれを、「俺歌(おれうた)」と読んでいます)


例えば、ゲームボーイなどで一世を風靡した「テトリス」。BGMのロシア民謡、カチューシャ(だったっけな?)に合わせて

カーギをはーめて 棒ーを待ーって
コーサックーダーンースー
デーコボーコは使いづらい 早ーめーにー埋ーめーろー

とか。

あるいはスーパーファミコンの「エフ・ゼロ」、最初の面のBGMに合わせて

いーまーはーじーまーる スーパーバートール
ズーラーリ並ーぶ ゆーめーのマーシーン

とか。

それからファミコン版「ウィザードリー(1)」のテーマに合わせ、

レーベル5で 地下2階に降ーりてくようじゃ
すーぐーにー 墓ーがー建つ
(ほらね)

とか。

・・・中でも一番気に入っているのは、ファミコンのディスクシステムの起動メロディーに合わせ

おーれーがーマリオ おーれーがーマリオ おーれーがーマリオー

と歌うやつですね。

俺歌には、自分で作ったものも、友達から聴いて耳を離れなくなったものもありますが、いずれもそのゲームやBGMに想像力で介入できる余地があるからこそ、生まれたものだと思います。
今はゲームに音声どころか、歌にアニメまで入るご時世になってしまいました。
もう「俺歌」の時代ではないのかもしれませんね。

・・・と思ったら、うちの娘はゲームボーイのポケモンをやりながら、バトルの時の音楽(「ポケットモンスター金・銀」のCMで流れている曲)に合わせて、何か歌ってます。

「♪ポーケー ポーケーモーンー♪」

・・・子供はいつでも、「俺歌」を作れるようです。
それにしてもまぁ、直球勝負な歌だこと。





このページの最初へ

2000/01/04

謹賀新年


ミレニアム、ミレニアムと3回唱えれば、たぶん何も起こらないと言われていた年末年始、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
今年もよろしくお願いします。

私は年末、車で長野の実家に帰省したのですが、その道中、昔からは考えがたい失態をしてしまいました。
真夜中に高速道路を走行中、つい何の気なしにワイパーウオッシャーのスイッチを入れてしまったのです。
もちろん、あっと言う間にフロントガラスは凍りつき私の心臓も凍りつきました。

いやー、久しぶりとは言え、実に恥ずかしい。
まるで、都会もんのような失敗をしてしまったッス。





流星合体ビクトリーマーズ

今年最初のネタは、救急戦隊ゴーゴーファイブの最終ロボ、「流星合体ビクトリーマーズ」です。
帰省した時、うちのボーズにと、私の母(ばーちゃん)が買ってくれました。
しかし、子供にあんまりオモチャを与えるのはどうかと思って、ボーズがひとしきり遊んだ後は私のものにしています。

えっ、私が遊ぶのはいいのかって?
大人にはオモチャを与えてもいいんです

・・・ビクトリーマーズは、まず5体のマーズマシンがビートルマーズという4脚戦車状態に合体し、さらにそこからロボット状態に変形するというシステムを持っています。
この4脚戦車が・・・、何とも言えないいい味を出しています。
どう見ても、ロボットがただブリッジをしているだけ。

この素晴らしくシンプルな変形は、私の知る限り、過去に類を見ません。
たぶん、未来にも類を見ないでしょう。
でもうちのボーズは、4脚戦車が妙に気に入ったらしく(いや、実は私も好きなんですけど)、ロボット形態にしておくと怒ります

さて話は変わりますが、今週のゴーゴーファイブは、とにかく何でも歌で解決するという、素晴らしいバカ話でした(誉め言葉)。
特にディーナス様(敵の女幹部)が、歌でゴーゴーファイブの男衆を骨抜きにするシーンは、まるでレーザーカラオケ!
何で、敵の女幹部が素顔(しかも私服)でポプラ並木を歩かにゃならんのか、サッパリわかりません!
でも笑えたのでブラボー!
マツリちゃん(ゴーピンク)が歌で張り合うのも、実にお約束で楽しかったです。
ブラボー!

次の戦隊は「未来戦隊タイムレンジャー」だそうですが、ぜひ、こういった素晴らしきバカ話も引き継いでもらいたいものです。





このページの最初へ