「It's gauche to say」(1998)
この作品は、タイトルもテーマも「言うだけ野暮」なので、作品中で説明していないことは「答えるのも野暮」と逃げてしまってもいいのですが、それも失礼なのでF.A.Q.を作ってみました。
念のため申し上げておきますが、このF.A.Q.はフィクションです。
Q.
昨年の作品(「Stay with Me」)と同じキャラたちが、違う役割で出てきていますが、手抜きですか?
A.
気のせいです。「同じように見える」というだけで、決して同じ人ではありません。オブジェクトもテクスチャーも同じものを使ってますが、決して同じ人では
ありません(おいおい)。
だいたいそれを言い出したら、車田先生や松本先生の作・・・あわわわ。
Q.
「分析官・ナイト」はロボットのようですが、ロボットがロボットに乗り込むと
いうのは、何だか変じゃないですか?
A.
ナイトは、ロボットではありません。サイボーグです。
今決めました。だからだいじょぶ。・・・(^^;)。
Q.
姫様は「オーディンのシステムを書き換えた」と言ってましたが、どういうことですか?
A.
もともとあの3機は、それぞれ単独の首都防衛専用戦闘機で、合体する機能はありませんでした。そのOSを書き換え、細部を改造して(もっとも、改造していない部分は3%くらいだそうですが)、変形合体を可能にしたのが姫様です。
当然ながら姫様は、「Princess Snow-White」に変形合体することを最優先してデザインしたため、あとの第2形態「Griffin the Knight」や第3形態「King of Braves」にいくに従って、変形がムリヤリで苦しくなってきます(^^;)。
Q.
チーム名「グンニグル・フォース」ですが、北欧神話のオーディンの槍から取ったとすれば、「グングニル・フォース」が正しいのではないでしょうか?
A.
我が国で、姫様に面と向かってその質問をした方は、3日間独房行きです。それというのも、姫様は幼少のみぎりから、その槍のことを「グンニグル」だと間違って思いこんでおり、今も決して改めようとしないからです。
・・・この文章の「姫様」を「私」に改めると、ほぼノンフィクションになります(笑)。
Q.
姫様は、スタビア教授のことを「もと私の先生」と呼んでいましたが、いったい何の先生だったのですか?バレエの先生ですか?
A.
バレエの先生に見えますか?
自立型AIと、ロボット工学の権威だったそうです。会話から察するに、教え子に対して、才能に対する畏怖と、屈折した愛情を抱いていたようですね。しかし、3機合体するグンニグルの第3形態を想像し得ないところを見ると、権威ではあっても、マニアじゃぁなかったようです・・。
Q.
何で第3形態「King of Braves」だけ、国家機密になるほど強いのですか?
A.
合体形態を見ていただくと分かりますが、他の2体は機体のエンジンを「並列」に、Kingだけは「直列」につなぐからです。小学校の時、乾電池の「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を習いましたよね。
・・・えっ、納得いかない?でもマンガ「バオー来訪者」で、荒木先生はこんな理論で「バオー・ブレーク・ダーク・サンダー」の説明をなさってましたから、間違いではないでしょう(笑)。
直列つなぎだからエネルギー消費も早く、長時間の戦闘には向いていません。
Q.
渡辺さんの「リューセイバー」のように、ガレージキット化する予定は
ないのですか?
A.
私の許可取らなくて良いですから、誰か作って下さい(泣)。
あ、できたら1個下さい(^^;)。
Q.
あのデザインは、ガレージキット等で立体化した場合でも、ちゃんと矛盾なく
3形態に変形できるのですか?
A.
エーと、その、まぁ・・・。
全身の材質を「ゲッター合金」で作ってもらえれば可能かと(^^;)。
Q.
この話の続きを作りたいとありましたが、どんな話ですか?
A.
無事に、ロマン隊長の義手が完成した後のお話です。グンニグル・フォースの来年度予算を確保するため、ロマンは議会の若手女性議員と渡り合います。しかし、姫様がその義手を遠隔コントロール装置で操っていたため、事態はほとんどセクハラ紛いに・・というようなエピソードです。
あっ、よく考えたら巨大メカ出てこない(^^;)。
Q.
ホントは、また巨大メカが出てくる話が作りたいんじゃないですか?
A.
そりゃあもちろん、作りたいに決まっています、「真・グンニグル」を(^^;)。すでにデザインもできていますし。(オブジェクトも流用できてラッキー(笑))
問題は、「そんな暇はない」ってことだけです。
これ以外のご質問・ご意見・苦情等は、
グンニグル・フォース広報窓口担当
までE-mailをどうぞ。
©Studio IronGear : since 1993.