1999/9/29


ユーザーインターフェイス


この頃不義理で、大事な約束を蹴飛ばしてしまわなければならなくなりました。
何故かというと、ひとえに
仕事で使うことになった開発システムがタコだからなんですな。

まぁ、納期に間に合わなかったとか、いまだにマニュアルがないとか、今日もデータベースがパンクしたとか、そんな小さなことは問題ではありません(おいおい)。
一番の難敵は、このソフトのユーザーインターフェイスです。

何か一つ新規データを登録するためには、

ダミーの検索データを入れて「検索」ボタンを押す。
「データがありません」と出るので、ワープロ入力をする。
入力が終わったら、「追加」ボタンを押す。
確認ダイアログが出るので、「OK」を押す。
「保存」ボタンを押す。
確認ダイアログが出るので、「OK」を押す。
「登録」ボタンを押す。
確認ダイアログが出るので、「OK」を押す。

という手順が必要です。

追加保存登録・・・って、何が違うんじゃボケー!
何回マウスボタン押させりゃ気が済むんだっ!
このソフト作ったやつは、自分でデータ登録したことがあるのかっ!

おまけに、連携している別システムで同じデータを使うんですが、そのシステムにはまた別に一から登録し直す必要があるという、残業時間を倍増させてくれる設計思想の素晴らしさ。
CSVでデータ交換くらいできんのかいっ!ボケナスッ!

これでデータベース管理がしっかりしてるっていうなら、まだ救いようもありますが、・・・そんなソフトだったら約束を反故にしたりはしないって。

やっぱソフトウェアの設計にも、センスが必要ですよ。絶対。





このページの最初へ

1999/9/27

再び『くんばばー』


うちの息子は、星獣戦隊ギンガマンのことを「くんばばー」と呼びます
そのことをふまえていただいた上で・・・。

昨日、息子は折り紙を一枚差し出して「くんばばー」と歌っていました。
折り紙のどこがギンガマンと関係あるんだろう、赤とか青とかなのかな、と思って紙を見ましたが、ただの灰色っぽい紙でした。

それでも「くんばばー」の唄が止まないので、いったいコイツは俺に何を言いたいんだ、と思って紙をよく見たら・・・。

それは銀紙(ギンガミ)でした。

こいつ、頭が良いやら悪いやら・・・。





ロボットマン・エンデバー


先日書いたロボットマン・ディーンの相棒、重機メカで構成されたエンデバーの封を切りました。
バイクやエアロパーツで構成されたディーンとは反対に、ブルドーザーだの戦車だの、ゴツいメカが合体します。
その姿はまさに破壊と想像の化身

体中にこれでもかってほど付いてるハードポイントとか、一本ずつバラせるキャタピラとか、
俺のロボットマンをデッチ上げるには最高の素材です。
ドルバックのタルカスもどきだの、スラングルもどきだの、いくらでも・・・
って、みんなドマイナーだな。

そして、ディーンとエンデバー、2体揃ったらやりたくなるのがグレート合体
そんなことができるなどとは、説明書には(当然ながら)これっぽっちも書いてありません。
しかしだからこそ、2体分のパーツをムリヤリ1体に詰め込むのがもう楽しくって。

私の合体案のポイントとしては、

エンデバーの脚部分を、グレート合体時に「ゲタ」とする
エンデバーのボディは、背負って「ランドセル」とする
マルチジョイントを重ねることで、肩を2重にする

です。
お手持ちのロボットマンでお試し下さい。





このページの最初へ

1999/9/22

地球をレスキュー


ゴーゴーファイブ、「脱出!暗黒惑星」の回、4号ロボビクトリーマーズ登場の話を見ました。
宇宙から迫る暗黒惑星を破壊するため、宇宙レスキュー用メカマーズマシンで出撃するのですが、それを搭載するスペースゴーライナーの発進シーンが、メチャクチャ格好良かったです。

ゴーライナー自体は列車ですから、格納庫にある時は横置きですが、宇宙に飛び出すためにクレーンアームで垂直に並び替えられます。
その精密なミニチュア、発進口の上に覗く青空をとらえるカメラアングル、素晴らしい映像です。
続く発進シーンはおそらくミニチュアではなくCGですが、噴射口から伸びた質感溢れる煙の美しい&力強いこと。
うちの5歳の娘も、思わず「おお」と声を上げたくらいです。

さて今回の新メカですが、ビクトリーマーズになる前の、4脚歩行状態(ビートルマーズ)が、思ったよりかっこいい・・・っていうかド迫力があるので面白いです。
単に人間形態から、仰向けにブリッジをしているだけのような形なんですが。
4つ脚で、まるで怪獣の鳴き声みたいにギャーギャー唸りながら歩くのは、何が何だかわかりませんが面白い。

んで、本来の主役のビクトリーマーズはというと、ついに合体シーンが全てCGになりました。
CGだから良い悪いではなく、個人的にこのシリーズのミニチュアワークがとても好きなので、ちょっと残念です。

しかし一番の問題は、そんなことではありません。

なんつーか・・・顔がゴルディーマーグ

かっこいいか、と言われると、えーと、うーん・・・。主役メカの顔じゃぁない、って気が・・・。





このページの最初へ

1999/9/20

秘密組織は今


輸入盤のビーストウォーズ・トランスメタルズ2のおもちゃ、メガトロンを買いました。
と言っても、現在日本でも発売されている空飛ぶティラノザウルスではなく、その後のドラゴンゾンビというかチタノザウルスというかリアルタイプ・リザードンというか、まぁそんなヤツです。

しかし、今日のネタはこのおもちゃの話ではありません。そこに同封されていた、パンフレットの中身です。

こ・・・この会社名はっ!

2015年には怪しげな補完計画を画策する、あの組織じゃぁありませんか!
1999年の今、すでに存在していたのか・・・

売っているモノは、パンフレットからするに吸盤付きの弾を発射する銃のようです。
まさか、資金集めのために「オモチャ屋」をしていたとは!

この組織が実在していたということは、2003年には、高台に引っ越しておかないとホントに危ないのでしょうか?(バカ)





ロボットマン・ディーン


ミクロマンの新しい支援メカ、合体するロボットマンです。
正式発売は9/22のはずですが、なぜかこの週末にはトイザラスに置いてあったので、さっそく買ってきました。
今回のロボットマンは、ミクロマンと絡めて遊ぶことを前提に設計されています。
バラけた5体にそれぞれミクロマンが乗れることは当然、
合体後も胸にミクロマンを収納し(胸の透明フードからミクロマンが見えるのが、格好いい!)、
さらにボディー各所に金属パーツがあるため、そこにミクロマン(の磁石)をくっつかせることが出来ます。

つまり、ディーンの肩にミクロマンを乗せて
巨大ロボットアニメのエンディングでは、必ず誰かがやってる立ちポーズ」とかも可能なわけです。
しかも金属パーツはモールドやビスに偽装されているため、プラスティックにアクセントを添えるデザインとしても目を引きます。

こういった「遊びを広げるアイディアとデザインの融合」に関しては、ホントに凄いです、このシリーズ。
それに、とにかく遊び倒せますしね。
ロボットマンエンデバーも、ジャイアントアクロイヤーも揃えると、更に遊びがワイドです。





このページの最初へ

1999/9/17

アレはCompactに似ている・その2


先日
プレイステーション2は、X68000Compactに似ている!
と書いたら、わずかですが賛同者がいらっしゃいました。

2名ほど。・・・ほんとに少ないな。

それはともかく、「縦置き」というのは、ゲームユーザーの年齢層を上げるには良いかも知れませんが、ご家庭の家電としては、ちょっとどうかと思います。
小さな子供のいるご家庭ならおわかりでしょうが、まーとにかく歩き始めたばかりの子供というのは、あたり構わず何かにつかまります。
それが熱湯の入ったポットだろうが、ハードディスクがガリガリ回っているパソコンだろうが、おかまいなしです。

(これがもう少し年齢が上がると、パソコンにスーパードールリカちゃんをくっつけたり、ミクロマンマグネパワーズをくっつけたり・・・両者とも強力な磁石を内蔵・・・して、お父さんを震え上がらせたりするのです。実話)

そんなわけで、賭けても良いですが、プレイステーション2につかまって立とうとし、ひっくり返して叱られるお子さんが、2人はいるでしょう(少ないなオイ)。

でも、子供がリセットボタンを押してしまう確率は下がるかも。





このページの最初へ

1999/9/14

子育て日記その1


夕飯の時の話です。

1歳9ヶ月の息子は、いつもはバカスカご飯を食べるのですが、今日に限ってあまり食欲がありません。
でも、別に具合が悪いわけではなさそうです。

妻が
「(夕飯の前に、おやつとして食べた)プリンがまずかったのかしら?
とつぶやくと、5歳の娘が答えました。

おいしかったよ。





閑話休題・プレステ2


ゲーム機というより、ゲームもできる家電製品といった趣のプレステ2ですが・・・


「これは、X68000Compactではっ!」と思ったのは・・・


私だけですか。はいはい。





子育て日記その2


子供達は「燃えろ!ロボコン」が大好きです。
もちろん私も好きです。ロビーナちゃんが

ロボコンには、他にも女の子ロボットとして「ロボピー」という子がいるのですが、こちらは・・・なんつーか、ちょっと(かなり)太めで、大きな唇をしていて、正直ガンツ先生の設計能力を疑うようなキャラです(でも、声は藩恵子さん)。

さて、テレビマガジンをしげしげと観ていた娘が言いました。
「(ロビーナちゃんはかわいいのに)ガンツ先生、どうしてロボピーもかわいく作ってあげなかったんだろうね?

おおー、優しいなお前。私もちょっと考えて答えました。
「ロボピーはお巡りさん(婦人警官)だから、壊れないように頑丈にしてるんじゃないかな」

すると娘は、にこにこして言いました。
「お巡りさんなら、うんとカワイイ子に作ってもらって、はんにんをゆーわくするっていうのはどう」

・・・お前、「美人局(つつもたせ)」って言葉を知ってるのか?。





このページの最初へ

1999/9/9

POSER4


3Dフィギュア・アニメーション作成ツール、POSERのバージョンアップ通知が届きました。
Mac版のバージョン1から使っていた私にとって、このソフトの段階的なスキルアップは楽しみでした。

バージョン1は、ただのマネキンにポーズをつけられるだけのソフトでしたが、バージョン3ではアニメーションまでできるようになりました。
また、価格の割にはよくできているインバース・キネマティックス機能(手首を引っ張ると、肩や胸まで連動して動いたり回転したりする)も楽しくて、マウスでぐりぐりと引っ張って、妙ちきりんなポーズを取らせて遊んだものです。
今回のバージョン4では、衣服がフィットする機能とか(!)追加され、さらに凄いものになっているようです。

しかし実際問題としては、何をするかって言うと

画面上でわーいわーいと遊ぶ
LightWaveに、人体モデルをエクスポートして遊ぶ
くらいのスタンド・アローンなので、一通り遊ぶとそれでおしまい、っていうのが悲しかったりします。

一番の問題は、アップグレードの価格。
本体が\44,800だというのに、アップグレードが\23,100というのは・・・ちょっと・・・。

もはや「アップグレード」っていうより「優待販売」だなぁ。





このページの最初へ

1999/9/6

ZOIDS


新しく始まったTV番組ですが、もちろん、過去(男の子たちの間で)一世を風靡したあの「機会生命体ゾイド」です。
メカニック部分は3DCGで描かれるということで、私も注目してましたが、セルシェイダーを非常に上手く使っていますね。
キャラクター部分との違和感を最小限にし、かつ複雑な面のメカを滑らかに動かしています。
CGの導入が意味を為し、成功している好例でしょう。
普通の方は、言われなければ3DCGだと分からないのではないでしょうか。

私は思わず「おおー、ゼノヴァー・・・」としみじみしましたけどね。

ところで、前番組「ウルトラマンガイア」を楽しみにしていた小さなお子さんのいらっしゃるご家庭も多いはず。
そんなご家庭では、この土曜日を無事に乗り切れたでしょうか。うちのボーズはダメでした。

だって、コジコジが終わると「がいあ、がいあ」って歌い始めるんだもん。あの後の落胆ぶりといったら。

でも30分後には、「ぱからっ、ぱからっ」とシールドライガー走りのマネをしてましたが。(立ち直り早し)





このページの最初へ

1999/9/3

ガシャポンHG・ターンエー


何だか喉が痛いので、一日お休みして耳鼻咽喉科に行ったら、いきなり点滴を打たれてどえらくビックリ。
まぁ確かに痛みはかなり引きましたが・・。
そんな状態にも関わらず、お医者さんからの帰り道、ターンエーのガシャポンがあったので、ついガシャガシャと(おい)。
このガシャポンは、バンダイのMSコレクションとしては珍しく、ラインナップの半分が人間です。
もう、「MS(モビルスーツ)コレクション」じゃないじゃん・・・。
(ちなみにラインナップは、ターンエー、ウォドム、フラット、ロランくん、ソシエ嬢、キエル様です)

最初にソシエ・ハイム嬢、続いてキエル・ハイム嬢・・・
いや、商品名はそうかも知れないが、俺の頭の中ではディアナ・ソレルだね!決めたモンね!・・・
が出たので、満足して終了しました

この、メカ好きロボット好きの私が、主役メカをゲットしないのに満足してしまうというあたりが、
ターンエーガンダムのキャラクターのすばらしさを物語っていると言えるでしょう。
他意はありません。決して。





このページの最初へ

1999/9/1

1000曲ライブ


昨日の「TVうたえもん」を見ていたら、水木一郎アニキの24時間1000曲ライブの生中継をしていました。

1000曲といっても、聴いていた限りではほとんど1番のみだったようですが、それにしたって超人的
最後の方でも声が出るということが信じられません。さすがはアニキ。

ところで996曲目(かな?)が、怪傑ズバットの主題歌「地獄のズバット」だったのですが、曲の中盤
「復讐の風〜」の歌の直後、観客が総出で

「アスカ〜!」
と叫んだのには笑いました。

僕らと同じような人たちが、少なくともあと3000人はくらいはいるのですね。
We are not alone.





電人ザボーガー


ネオ変身サイボーグ99の変身スーツ、電人ザボーガーを買ってきました。
と言っても今回はスーツだけでなく、素体付きのDX版です。

・・・だって、DXでないとグー(握り手)が付いてこないんだもん。

ザボーガーにグー(チェーンパンチ)がないなんて、ウルトラマンにカラータイマーがないようなものだと思うが、どうか。

さて出来の方は相変わらず、いい仕事です。
独特の短めの脚や、胴長で撫で肩のプロポーションなどを、ちゃんと再現しています。
・・・って、ちっとも誉め言葉に聞こえんな。

腕だけがちょっと残念で、本来はロボコンやゲッター3のようなパイプ腕なのですが、スーツはただの布で再現されています。
DX版ならば、ここは頑張ってソフビとかにして欲しかったです。
何となく自作できそうな気もするから、今度やってみようかな。

ところで設定では、ネオ変身サイボーグ99(ダブルナイン)は、古代宇宙文明の遺産、超高性能サイボーグだそうです。
そんな素晴らしい物が、たかが地球の犯罪捜査ロボットに変身して、何かメリットがあるのでしょーか・・・。





このページの最初へ