2005/03/27

DX・ジェネシックガオガイガー


CM's 製DXジェネシックガオガイガーを手に入れました。

ご覧の通り、それぞれのジェネシックマシン形態のプロポーションは抜群です。
特に、ジェネシックガイガーの格好良さはかなりのもの。
ジェネシックギャレオンから変形するには、頭部を差し替えなければなりませんが。

そして、これらがファイナルフュージョン!
合体して、(今のところ)最後の勇者王、ジェネシックガオガイガーになります。

合体時には、獅子のたてがみや頭部など、いくつかのパーツを
差し替えする必要があります。
しかし、ジェネシックガオガイガーのあの有機的な変形を再現するには
ある程度やむを得ないのでしょう。

それは良いのですが、非常に細かい部分まで再現しているため
強度的に不安な部品が多く、変形には神経を使います。

私のも、すでに、スパイラルガオーの脚(爪カバー)がポッキリと。
トホホ。

「ジェネシック・ガオ・ガイ・ガー!」

大きさはこのくらい。
特徴的なガジェットガオーの翼を広げると、ホントにとんでもないデカさになります。

戦隊史上もっとも横に広いロボ(笑)と言われた、
DXマジキングのウィングオープン時よりデカいのですから、察して下さい。

・・・と、淡々と書いてますが、実はここに来るまでが大変な騒ぎです。
冗談でも何でもなく、初めて合体させるまでには、3時間かかりました。
細いパーツやヒンジの嵐、どう考えても強度が足りない肩の接合方法など、理由はいくつかあります。
中でも一番苦労させられたのは、説明書が白黒写真だったことです。

ただでさえ「黒いロボット」ガオガイガーの合体説明に、白黒写真を使われて
「ここにこのジョイントをはめて下さい」と言われても、何がどうなっているのかサッパリ分かりません(^^;)。
具体的に言えば、こんな感じですな。  だから全然見えないってば。 

さすがにコレでは分かりづらいという声が多かったらしく、CM'sのWEBページでは変形の詳細解説がされていました。

それから、やっとこさ合体したのは良いのですが、構造上右肩の接合部が非常に弱いため、少し腕を動かすと、
右肩から先がどさりと落ちます。
最初は、私のだけが不良品ではないかと思ったくらいですが、どうもそういう仕様のようです。
そのため、上の写真以外のポーズはほとんど取れないも同然です。
下半身は結構よく動くのですが、腕ポロリが心配で積極的に触れません。
結果、合体後は巨大な置物と化します。



それでも・・・
合体させた後のこのド迫力
何物にも代え難いものがあります。

失礼な言い方かも知れませんが、
万人にお勧めできるアイテムとは言えません。
合体させるまでのハードルが、壮絶に高いもので。

開封前は、マブ
「今度遊ばせてあげるね」と約束したんだけど、
ごめんな、これはダメだわ。どうしたって。

不可能と思われていたジェネシックマシンの合体を
ここまで再現してくれたのは、嬉しいことです。
それだけに、右肩だけは何とかしてくれていればと
残念でなりません。
いつか改修されることを、切に願いますが・・・。


(4/1追記)
・・・ところがその後、本当に改修版が送られてくることになりました。
こういったメーカーさんの誠実な姿勢には、心から拍手を送りたいです。





このページの最初へ

2005/03/24

源氏物語


うちの弟の奥さんは、もうすぐ出産ということで、今は病院にいます。
お姉ちゃんもマブも、初めてイトコができるので、とても楽しみにしているようです。
マブが言いました。
「マブねぇ、やっとおとうとができるんだよ」

いや、まだ男と決まったわけじゃないし、第一お前の弟じゃないだろ。


まぁそれはおいといて、奥さんは入院していて暇なので、弟に
「家にある源氏物語を読みたいから、持ってきて
と、お願い事をしたそうです。

弟は二つ返事で引き受け、書棚にあったそれを持ってきました。
ところが、それを奥さんに渡したところ、

「違う!あたしの読みたかったのは、これじゃないの!」
と叱られたそうです。

良く聞いてみると、源氏物語にも
谷崎潤一郎さんの訳したものとか、田辺聖子さんのものとか、与謝野晶子さんのものとか
いろんなバージョンがあって、奥さんの読みたかったのは、別の人の訳したものだったらしいです。

弟は
「そんなこと、素人の俺に分かるわけないだろ」
とコボしました。

弟の言うことも至極ごもっともですが、私は言いました。

「だってお前、もし自分が奥さんに
 
『ガンダムの、ザクのプラモデル買ってきて』
 って頼んだのに、奥さんが
 
ガンダムSeedDestinyのザクウォーリアのプラモ買って来たら、
 どうする?」

彼は大きく頷いて言いました。

「うん、そりゃそうだ。やっぱり
『自分が相手の立場だったら、どう思うか』というのを考えてあげるのが大事なんだね!」

私も頷きます。

「それが思いやり、ってことさ!」

二人はまた一つ、オトナの階段を上ったような気がして、うんうんと頷き合いました。


この話をにすると、彼女はため息をつきながら言いました。

「何でこの人達は、どんなに人生に必要なことでも
 ガンダムのプラモに置き換えないと、理解できない
のかしら?」

えー、いいじゃん、全く理解しないよりさぁ(反省の色なし)。





このページの最初へ

2005/03/19

プラモデル


うちのお姉ちゃん(小学5年生)は、何を思ったのか、突然
「来年のクリスマスプレゼントは、
 1/100セイバーガンダムか、カオスガンダムプラモデルが良いなぁ」

と言い出しました。


彼女は、いつもマブがプラモを作るのを手伝って・・というか
自分も作ってみたいもんだからブン取って・・・います。
もっとも、こんなことを言い出したのは、もちろんガンダムSeedDestinyを見ているせいもありますが、どっちかというと
ケロロ軍曹を愛読しているせいだと思いますけどね。
彼女は、
「早くクリスマス来ないかな」
と、本気で楽しみにしています。


私は、ふと
「何でセイバーなの?
 インパルスガンダム(主役メカ)でなくて良いの?

と聞きました。

すると、彼女は即答しました。
「うん、だって
 
インパルス、ぱっとしないんだもん」



子供ってのは容赦ないなぁオイ





プラモデル・2


そんなことを、うちのと話していると、彼はしみじみと、心から羨ましそうに言いました。

「良いなぁ、俺、夢なんだよな
 
娘に
 
『おとうさん、パテ取って』
 って言われる
のがさ」

そ、そうなんだ・・・。





このページの最初へ

2005/03/12

読み聞かせ


最近はかぜが大流行、マブも寝込んでうんうん唸っています。
するとそこへ、お姉ちゃんがやってきて、マブの枕元に座りました。
寝込んでつまらなそうにしている彼に、本を読んでくれているようです。
ホント優しいなあ、お前は。私ゃ嬉しいよ。
小さな声で本を読んでいるお姉ちゃんの声と、時折くすくす笑うマブの声がしています。

しばらくしてから私はそっと、二人の様子をうかがいました。
いったい、何の本を読んであげているのでしょう。
すると、お姉ちゃんが読み聞かせをしてあげている声がしました。

「毎日毎日、プラモデルばかり作りやがって!」
「最近は少し、点数を減らしてるんだよ!」
「バカでかい箱の奴に変えただけだろうが!
 なんだあの部品の数は!」



ケロロ軍曹の10巻だったよ。


・・・ま、まぁ別に童話でなくても良いんだけど、こう、もうちょっと
病人に優しい本はなかったものかね?





超金属・鉄人28号



この記事は最初aboutページの方に載せていたのですが、書きたいことをいろいろと思いだしたので、こちらに引っ越しました。
さて。

雨漏りのために部屋を片づけていたら、彼が発掘されたので、記念撮影をいたしました。
「太陽の使者・鉄人28号」の、超金属・鉄人28号です。


「太陽の使者」版の鉄人は、ストーリーも多岐にわたり、
鉄人の活躍はもちろん、宿敵(後に最強の「友」)ブラックオックスの登場など、
押さえるところはきちんと押さえておりました。
(いろいろとツッコみたいことも多かったのですが、それはまた後で)
ブラックオックスの最期、天空での爆発の後、
地面に割れたブラックオックスのマスクが突き刺さる映像は、衝撃的でした。

この「超金属」はその名の通り、外部装甲が厚さ1.2mmの鉄でできています。
全高60cm以上の大きさと相まって、重いことこの上ありません。

もっとも、金属製なのは外部装甲の前面だけ、各関節や背面はプラスチック製です。
そのため、 いつかどこかブッ壊してしまいそうでヒヤヒヤです。

しかし、均整のとれたプロポーション、美しさすら感じさせるデザインは、
ある意味「超合金」の頂点かもしれません。
ルーブル美術館に展示されていたこともあるというのも、うなずける話です。

いわゆるリメイク版の鉄人の中では、私はこのデザインが一番好きです。
シンプルな中にも、初代の鉄人を巧く八等身に生まれ変わらせたあたりは
素晴らしいセンスだと思います。

外部装甲が鉄製なのは理由があり、
装甲は全て磁石で接続されています。
そのため、ハッチを開けて
内部を修理、また装甲を付け直す
といった遊びができます。
(胸部装甲は、取り外すことしか
 できません)

また、両脚には別のギミックがあり、
右脚はターンテーブル、
左脚はエレベータ遊びができます。
鉄人の内部を、修理ロボが登っていく
わけですね。

この構造でおわかりの通り、
肘も膝も動きません。

さて、以下の文については、かなり曖昧な記憶で書いております。
もし間違っておりましたら、ご指摘下さいね。

「太陽の使者」版の鉄人は、その最大の特徴として
独立連動システムというものを内蔵していたことが上げられます。
独立」に「連動」する・・・って、
日本語としてすでに何かおかしいような気もしますが)

このシステムは、頭部や腕、脚部などが動かなくなったり破壊された場合であっても、
鉄人自体は、それまでと同様の能力を維持することができるというもの・・・
だったような気がします。
具体的には、
腕や脚が1本くらいなくなっても、鉄人の戦闘力は落ちない
ということでしょうか。何とも凄い発明です。さすがは敷島博士。

けどさ。
そりゃ、例えば(マーズの)ガイアーだったら、腕の1本や2本じゃ能力は落ちないでしょう。
アレには、全身から発する超破壊光弾があるからです。

でも、鉄人は武器を持っていないのですから、有効な攻撃といえば
殴る蹴る体当たり、肉弾戦しかできません。
それが腕1本なくなった状態で、今までと同じ戦闘力って
いくら何でも、それはないだろ?
という気がするんですが。・・・さすがは敷島博士。

話はさらに脱線しますが。
番組中盤、敷島博士が敵に拉致され、敵ロボットに独立連動システムを組み込まされる話がありました。
でも博士は隙を見て、完成させた敵ロボの腕部分の独立連動システムから、基盤を1枚引っこ抜いてしまうのです。さすがは敷島博士。

いざ、鉄人との戦闘。
敵ロボは、独立連動システムのおかげで(?)かなりの強敵です。
さしもの鉄人と正太郎くんも大ピンチ。

しかしあわやというとき、突然火を噴いて、動かなくなる敵ロボの片腕。
敵ロボの動きも鈍くなります。
そうです、敷島博士が引っこ抜いた基盤が効果を現したのです。
その機を逃さず、畳みかける鉄人の攻撃。
見事、正太郎くんと鉄人が勝利を掴みました。


・・・って、あれ?
腕や脚が1本くらい動かなくなっても、戦闘力は落ちないのが独立連動システム
じゃぁなかったんかな?
・・・もう、私みたいな凡人には、システムの説明すらままなりません。
さすがは敷島博士。


・・・とまぁ、こんなことを書いておりましたら、ある方からご指摘を頂きました(ありがとうございます)。

>「独立連動システム」というのは、「腕や脚が1本くらいなくなっても、鉄人の戦闘力は落ちない」
> というシステムじゃなくって、「腕や足が1本ぐらいなくなっても、他の部分はちゃんと動く」
> というものだったかと思います。

なるほど!それなら確かに、理解できます。
僕らの鉄人が強い理由も納得。さすがは敷島博士。

・・・って、あれ?
「腕や足が1本ぐらいなくなっても、他の部分はちゃんと動く」というのは、ひどく当たり前のような気がするんですが。
そんな当たり前のシステムに、大仰な名前を付けちゃって、さすがは敷島博士。
・・・まぁ多分、2足歩行ロボットの制御というのは、それほどまでに難しいことなのでしょうね。

それに、鉄人世界の他のロボットは、独立連動システムを搭載していないのだから、
腕や脚が1本くらい動かなくなると、他の部分もフリーズして動かなくなるということでしょうか?
ショボい侵略ロボもいたもんです・・・。



おまけに、この超金属版の鉄人ですが、
武器を持たないのがアイデンティティのはずの28号に、
内蔵式ミサイルを搭載しております。

さすがは敷島(もういいって)。


ここらへんの大らかさ、微笑ましさが、あの頃のロボットの醍醐味ですね。

ところでこの「太陽の使者」版ですが、この作品では、鉄人を操縦するのに
ビジョン・コントーラー」というモニタ付きアタッシュケース(中から2本の操縦桿が起きあがる)を使っていました。

現実に鉄人を操縦するとしたら、確かにそれが一番使い勝手が良いのではないかと思います。
そうは言っても、こちらも非常に魅力的なのですが。


                                         ・・・いや、買いませんよ?多分?





このページの最初へ

2005/03/05

スキー


明日は、地区公民館のスキー教室
私とお姉ちゃんで参加することになっていて、非常に楽しみにしております。
今回はお姉ちゃんも、ゆっくり曲がる方法を教えてもらえるらしく、予習に余念がありません。
膝を曲げながら、腰を落とすような練習をしています。
私が尋ねました。

「ねぇお姉ちゃん、何してるの?」
彼女は答えました。
「曲がる練習だよ。
 曲がる方向に体重をかけると、すうっーって曲がれるよって、先生が教えてくれたの」

私は目から鱗が落ちました。
そうなの?!
スキーで曲がるのって、そんなに簡単なの?!

私はスキーを始めて○年以上になりますが、初めて知ったよ、そんなこと。

わははははは(大泣)。


何を今更言ってるんだコイツは、と思う方もおいでになることでしょう。
・・・でも、しょうがありません。
何せは、生まれて初めて友達と行ったスキーでいきなり頂上までリフトで連れてこられ、 泣きながら1日かけて麓まで降りたことしか、教習の経験がないのですから。
今までの滑りは全て自己流、とにかく死なないで下に降りて来られればいいというのが前提です。

具体的にどんな滑り方かというと、カーブに入るたび
でえぇぇぇぇい! どおりゃぁぁぁ! と、ただひたすら力を入れて曲がっておりました。
斜面に対して、ライダーキックを喰らわすような感じですな。
やたら疲れるし、自分でも絶対何か間違っているだろうとは思ってはいましたが、
何せホレ、正しい滑り方を知らないわけですから。


そして次の日。
スキー教室で、私も先生に正しい曲がり方を教えて頂きました。

・・・なんだこりゃ!何でこんなに、楽に曲がれるんだ!
道理でみんな、「スキーは楽しい」って言うわけだよ!(今まで結構キツかったらしい)
○年ぶりに、スキーの楽しさを知りました。
なんだよ、面白いじゃねーか、スキーって!(今までホントに辛かったらしい)

家に帰ってからこのことを話すと、お姉ちゃんはしみじみと頷きました。

「そうかぁ、どうりで、とんたんのすべり方は
 
いつも何かと戦ってるみたいだなぁと思ってた


いつも何かと戦っているというのは、生き様としてはカッコイイですが、
スキーの滑り方としてはどうなの。





このページの最初へ