2005/02/28

仮面ライダー響鬼


今年の新しいライダーが始まって、数回が過ぎました。
初めて見たときこそ
「何だ、このグロンギの戦闘員は」とか
「何だ、この山彦太鼓一座は」とか思いましたが、慣れてしまえばカッコイイ。
デザインももちろんですが、主人公(?)ヒビキの飄々とした存在そのものがカッコイイのです。

かなりの危機的状況であっても、それを感じさせない余裕の態度とか、
自分たちの戦いを見せてしまった少年に対する配慮とか、
使命に対する真摯な取り組み方とか、とにかく全てに於いて「大人」であると言えます。

(今までのところ)全くバイクに乗らない、乗る気配すらないヒーローを
「仮面ライダー」と呼んで良いのか?と思われる方もいるようです。
しかし、原作版では自ら「大自然の使者」と名乗り、
「人間の自由と平和のために、人知れず戦う」のが仮面ライダーなのですから、
ヒビキはそこから1歩もはみ出していない、いやむしろ
仮面ライダーの王道をまっしぐらに進んでいる、と言って差し支えないでしょう。


さて、私の2番目の弟も響鬼が大好きです。
先日彼と会ったときに、私たちはしみじみと言いました。

「響鬼、面白いよな」
「余裕綽々なところがカッコイイよね」
「俺も、ああいう大人になりたいなぁ」
(二人でうんうんと頷く)
「ところでヒビキって、何歳の設定なの?」
「こないだ、TVで
『31歳』って言ってたよ」


しばらく黙った後、二人は気づきました。
私たちは既に、ヒビキよりちょっと(ずっと)年上であったことに。





DX魔神合体・マジキング


魔法戦隊マジレンジャーの、DX魔神合体・マジキングを手に入れました。
5体の魔神が変形合体するのですが、今回は単にロボットになるだけでなく、飛行形態・マジドラゴンにも合体します。

合体前の各魔神のサイズは見事にバラバラ。
特にマジタウラス(緑色)の巨大さと、マジフェアリー(桃色)の小ささが際だっています。

さて、まずはマジドラゴン
マジフェニックス(赤色)を除いた4体が合体し、巨大な翼の竜・マジドラゴンになります。
マジフェニックスを、ドラゴンの上に搭乗させることもできます。
バカでかい翼、長い尾と首、開閉する口、存在感溢れる異形のメカニック。
か、カッコええ!

もちろん、これで終わりではありません。
さらに分解・再合体して、巨大魔神・マジキングとなります。

その変形過程は、今までの合体ロボットとはひと味違うものです。
マジタウラスの腕と胸が、前後に(!)合体して、マジキングの腕となり、
さらにタウラスの脚の前に、マジマーメイドの分割された本体が合体して、
マジキングの脚となります。

マジフェニックスは、腕を前に畳み、脚を膝から横に折って、
マジキングのボディーになります。
一番小さなマジフェアリーは、体を二つに畳んで、マジキングの
胸中央部分に合体します。

最後にマジタウロスのツノを畳むと、マジキングの頭部・・・魔法使いの帽子になって、

完成!マジキング・・NO.1。
この複雑怪奇、意表を付いたシステムは、
変形合体の妙を楽しむものとしては、
まさに最高、NO.1!です。


合体の都合上、マジキングの胸はかなり厚く、
そのために全体のプロポーションは少々変・・・
というか、
腕が短かめに見えてしまうのが残念です。

しかし、バカでかい翼のボリュームは迫力満点。
この翼を畳んだり、角度を変えることによって、
シルエットも大きく変化します。
また各ロボの武器(マジドラゴンの尾)を
組み合わせた剣も、力強さを感じさせてくれます。


更にいろいろ遊んでみました。

翼と腕が、ガオジョイントで共通なことを利用した

「マジカマキリ」


・・・ちょっと腕、緩いんですけどね。

(腿も外れますが、口径が違うので、交換合体はできません)

3体の大・中・小の分身合体を行う

「マジゴーディアン」


・・・マジバイカンフーの方が近かったか?

そして、分厚すぎる胸板を調整した
「マジプリンス」

(アバレンオーが、プテラノドンが
合体できないときに
「アバレンオージ」と呼ばれたという
故事に起因します)

・・・これはなかなか、
プロポーションは良いかも。

お姉ちゃん、
余っちゃうけどね!

いずれにしても、非常に遊び甲斐のある逸品なのは間違いありません。
新番組の主役メカ、主力商品としては、実にインパクトある登場だと言えましょう。
・・・いや、主役メカという言い方は正しくないのかもしれません。
このマジキングに合体する小型ロボは、それぞれマジレンジャー自身が巨大化変身した姿なのですから。
もっとも、マジキングに合体完了すると、どこかのコックピットにマジレンジャー達が集合するようです。

何で彼らは、巨大化変身した自分自身のコックピット(なんだこの日本語)に集合することができるんでしょう?
魔法使いの考えることは、マジでワケ分からん





このページの最初へ

2005/02/17

バレンタイン


今年もバレンタイン・デーがやってきました。
私もいくつかチョコを貰いましたが、中でもとある後輩(うら若き女性
「はい先輩、土壇場のチョコです」
と、ニコニコ渡してくれました。

いったい、何が土壇場なんでしょう。
もしかして、私へのラブマックスハートなのでしょうか。
ああそれはいけません、これでも私は妻子ある身。
そうは言っても、ついニヤニヤしてしまうのが男の性。

家に帰って、にその話をしました。
妻は冷ややかな目で言いました。

「バカね・・・」
何がバカなんだよぉ、自分の旦那がモテて嬉しくないのか君は。
私がそういうと、彼女はため息をついて答えました。

「あのね、具体的に、土壇場ってどういうコト?」

そりゃお前、ギリギリ・・・。

・・・・。
ぐはっ!





高い


職場に、知り合いのお寿司屋さんがお昼ご飯を売りに来ました。
私はいつもは、妻がお弁当を作ってくれますが、義理もありますし、1回それを買ってみることにしました。
本職のお寿司屋さんの弁当は、さすがに美味しいです。
しかし、1食が1000円するので、そう簡単に頼むわけにもいきません。
元々私は、お昼ご飯は、150円のソバで十分な人間ですし。
どうしても、お昼1食に1000円かけるのには、抵抗があります。

家に帰って、妻にその話をしました。
「不思議なもんだね、1000円のお昼ご飯高いと思うのに、
 
5000円のDX超合金は、ちっとも高いと思わないよ」

その後どうなったかは、書かなくてもおわかりかと思いますので、この辺で失礼。





このページの最初へ

2005/02/13

特捜戦隊デカレンジャー・最終回(ネタばれアリ)


マブと私はもちろん、お姉ちゃんや妻も楽しみにしていた、デカレンジャーもついに最終回。
あくまで私の心の中でのランキングですが、歴代戦隊シリーズの中でNO.1と呼んで差し支えないと思います。

個性豊かな5人、いや6人の刑事達。
彼らを見守り育てた、ボスとエンジニアのスワンさん。
一人一人のキャラが立っているばかりでなく、それらを生かした数々の演出、
にもかかわらずキッチリとお子様サービスは忘れない、ここら辺の番組のバランスもプロフェッショナルでした。

何せ「宇宙警察」ですから、他の戦隊シリーズと違い、彼らの戦は「敵のボスを倒して終わり」ではありません。
最終回のタイトル「フォーエバー・デカレンジャー」が示すとおり、彼らは多分、明日も明後日も戦い続けるのでしょう。

そして、それぞれの能力を最大限に発揮し、しかもその能力を「チームワークを繋ぐ」ことにのみ絞った最終回の演出は、見事の一言でした。
ボスに「俺は、お前達を誇りに思う」と言って貰えること、そのかけがえのない喜び。
私もあの輪の中に入りたい、と冗談でなく思いました。

本当に充実した番組でした。
ありがとう!デカレンジャー
これからも頼むぞ!
デカレンジャー

・・・次はどうなんでしょ、マジレンジャー(何故か声が小さい)。





戦隊アクションシリーズ01・マジレッド


さて、デカレンジャーの後番組である
魔法戦隊マジレンジャー
・・・
コレを書いている時点では、まだ始まっていませんが・・・
の、アクションフィギュアを買いました。

いつもなら私は、
戦隊もののアクションフィギュアはほとんど買わないのですが、
今回はちょっと手を出してしまいました。
というのもこれは、
全長30数センチ、素体にスーツを着せて可動化させるという、
私がBigSizeソフビとかで作ってきたサイズの可動人形だからです。

このようなものが正式に市販されれば、今までのように、
ソフビ人形を切ったり素体にスポンジを盛ったりといったことも
しなくて良くなる・・・と良いなぁ。
もっとも私は、作ること自体が好きなので、
ちょうど良い素材があればまた切り刻んでしまうかも知れませんが。
可動範囲は、だいたい見ての通りです。
肘や膝は90度程度までですが、腿や肩はかなり良く動きます。
肩にはラチェットが入っているようで、しっかりと位置を保持できます。
また、足首は前後・左右に捻ることができ、脚を左右に伸ばしても
ある程度足裏が地面に付きます。

スーツ自体は、マジックテープで脱がすこともできます。
改造用の素体としてどうかと思って、脱がしてみたのですが、
肩や手首、足首を本体から取り外すことができない
(ネジを外せばできますが)ため、自作用の素体には
少々不向きです。

ホントは、緑のひと=マジグリーンを買って、
ほっぽらかしにしてあるレンゲルに内蔵しようかと思ってたのですが、
やめといて良かった。

いずれにしても、ポーズの付けやすさと丈夫さは、子供が遊ぶにはちょうど良いのではないかと思います。
それにこの手のアイテムは、日本では今まであまり例を見ませんでしたから、
子供たちにも、新鮮に受け止められて貰えそうな気がします。


ウチのマブみたいに、ヒーローの可動人形なんて、
お父さんに頼みさえすれば、
チャチャッと作ってもらえるもんだと思ってる
子供は、どうだか知りませんが。

おまけ:
今週のキングフォーム


ふと気が付くと、によって
お部屋のインテリアにされていました(笑)。





このページの最初へ

2005/02/06

このごろ


も、ダメ。今週は。忙しくて。
どのくらい忙しいかというと、せっかく手に入れた右の物体を、切り刻む間もないほどです。

・・・とにかくだ!みんな!
偽造500円硬貨なんか、使っちゃダメだぞ!
どこかで誰かが苦労させられるんだからな!
(オチもないほど切実らしい)





超装可動(モドキ)仮面ライダーブレイド・キングフォーム


・・・などと愚痴をたれていたら、意外と簡単に、1日で出来ました(笑)。
今回も、BigSizeソフビを使用し、中に素体を入れて可動化させます。
まずはひたすら、部品を切り出します。
他の連中は、手足の切れ目がただの円柱なのでラクチンでしたが、キングフォームは
ド派手なアーマーを切り出すのに、結構神経を使います。
ソフビの切れ目は、金と黒の境目が目立つので、
100円ショップで買ってきた金色のネームマーカーで、ちょちょいとリペイントして、できあがり。
次は、中身の素体を製作。
今回は今までの変身サイボーグ99ではなく、オビツボディ(男性型)というのを使ってみました。

1/6サイズなので、BigSizeを着せるには少し小さいのですが、この素体には
肩と足首用の延長パーツがあり、それらを付ければ身長と肩幅は何とかなります。
それでも体型はどうにもならないので、100円ショップで買ってきた隙間テープを全身に巻きます。
何だか、バラエティー番組で見かける力士スーツみたいになってきますが、
どうせ服を着ちゃうんだから問題ない。
ついでに、オビツボディに付属してきた手首パーツの軸を切り取り、キングフォームの手首に差し込みます。
これである程度、手首を内側に曲げたりも出来るようになりました。

このオビツボディは、首の軸の太さが違うものが2種類付属してきたり、
各関節がネジで調整できるようになっていたりと、改造用の素体としてはかなり便利です。
続いてスーツを製作。
製作といっても、以前も使ったヒーローベース(2WAY)という商品を着せれば、ほぼ終了です。
さすがにあれだけ隙間テープを巻くと、ぱっつんぱっつんですけど。

さらに、ボディの金色のラインを再現するため、100円ショップで買ってきた蛍光テープ
細く切って貼りつけます。
アクセントとなるベルト締めみたいな部分は、100円ショップで買ってきた・・・またかよ・・・
ファッションチェー
ンを貼ってあるだけです。
今回は、100円ショップ様々ですな。

あとは組み立てて、細かい部品を貼り付けて出来上がり。
カリスのだんだら模様を作るのに比べれば、楽なもんです。

難点といえば、なにせキングラウザーが重すぎるので、
コレを構えたポーズのまま飾っておけないことです。
もう少し、右腕の関節だけ強化しておいても良かったかなぁ。

さっそくマブに見せたところ、
・・・・・。
なんか黙っちゃいました。
決して気に入らなかったとかではなく、あまりにBigSizeソフビの出来が良いので
本当に感動して言葉を失ったようです。
おそるおそる触ってるし(笑)。

個人的には、キングフォームは歴代ライダーの中でもかなり好きなデザインなので、
動かせて遊べるものが出来て幸せです。
私も幸せ、マブも幸せ。良かった良かった。

やはり、BigSizeソフビ自体の出来が素晴らしかったこと、これが一番のポイントで、
そうでなければここまで遊び倒そうとは思わなかったことでしょう。
ブレイドも1年間(いろんな意味で)楽しませてもらいましたが、私は取りあえず満足いたしました。
これにて、
超装可動モドキ仮面ライダーブレイド製作
無事完結!

あーおもしろかった。







えーと・・・。
でも、
何か忘れているような気が・・・。





このページの最初へ