2000/04/25

CGAコンテスト


去る4月23日に開催された、第12回CGAコンテスト上映会に行って参りました。
今回は久しぶりにグランプリが出たということで、一観客としても楽しみでした。そして、その期待は裏切られませんでした。

グランプリを受賞された、新海誠さんの「彼女と彼女の猫」は、新時代の幕開けを感じさせる、素晴らしい作品でした。
ご覧になれなかった方にも、ビデオでの鑑賞をお薦めします(^^)。
個人的な一押しは、清家征雄さんの「世紀末蹴球部伝説−香港代表−」です。
期待を裏切らない、とはこういう作品のことを言うのでしょう(^^)。

私の作品「あの娘はエイリアン」も、入選することができました。
あのやたら忙しい毎日の中で、応募できただけでも自分を誉めたいです(^^)。これもみんな、応援して下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。

同時に、脚本と作曲と唄をこなした「正義だ!ムチパンダ」も入選し、正々堂々とキャラクターグッズ販売屋台を出すことができました。
一時期、文字どおりの黒山の人だかりが出るほどの盛況ぶりだったみたいです。
たゆたうリーダ、こやまさん、お疲れさまでした。

やっぱりこの上映会に行くと、エネルギーがたまりますね。
会場で声を掛けて下さった方、「次回も楽しみにしてます」とおっしゃって下さった方、ほんとうにありがとうございます。
次回作は、多分ご期待の路線になることでしょう(^^)。
実は一番嬉しかったのは、ある方が「(私の作っている)他の曲が入ったCDかテープがあれば、聴かせて下さい」とおっしゃってくれたことです。作曲者冥利に尽きます。次回も頑張りますよん。


ところで、ビデオの解説本によれば、私の作品「あの娘はエイリアン」は
『歌唱力を見るコンテストではないとはいえ、他の作品の歌が上手すぎたので、少し不利だったかも』
とのことでした。

ここでいう「(唄が入っている)他の作品」に、私が歌っている「正義だ!ムチパンダ」が含まれているのかどうかは知りませんが、もしそうだとしたら、

・・・私、自分で自分の首を絞めたデスか?


番外:
今回の入手物&頂き物

メチャクチャかっこいいんですけど、このバイク!
相変わらず何をしに行ったのかわからないけど。





このページの最初へ

2000/04/17

消防車


私的には録画し続けようかどうしようか悩んでいるトランスフォーマー・カーロボットですが、息子はとってもお気に入りのようです。

前回のハイウェイを食い荒らす鮫の話も、私としては
「(カーロボ3兄弟は)アレじゃ、ただのバカじゃないか」とか、
「えーい、CG部分だけオレに作らせろ!」とか、
ツッコミたい所がいっぱいありマス。

しかし息子は単純に
「あめ(鮫)、ばきゅばきゅたべてたね!」
と喜んでいました。
私も「あんまり悩むと(車だから)塗装がハゲるぞ」にはウケましたけどね。


さて、先日は家に義父たちが来ていました。
息子は一生懸命、おじーちゃんに消防車から変型するファイヤーコンボイの話をしています。

あいやーこんぼいとうぼうちゃからへんちんちるんだよ!」
(訳:ファイヤーコンボイは、消防車から変身するんだよ)

ひとしきり息子の相手をした後、義父は不思議そうに私に聞きました。

ふぁいやーこんぼいってのは、キンブル医師なのか?」

おとうさん、それは逃亡者です。





このページの最初へ

2000/04/13


ごめんなさい


うちの息子(2歳)は、ちょっとばかし知恵が付いてきたのか、こんなことを言い始めました。

「かいじゅー、しっぽ、ある」
「かいじん、しっぽ、ない」

言うまでもありませんが、彼なりにウルトラマンガイアの怪獣仮面ライダークウガの怪人を比較して、その調査結果を報告しているものと思います。
普通の家庭だったら、きっと彼は 「自分で気がついたの?えらいね、坊や!(^^)」と誉められたことでしょう。

・・・しかし私と娘が、そんな中途半端な調査を誉めるわけもありません。

「ガラモンは(怪獣だけど)尻尾がないんだよ」
「ジャミラも、しっぽないよ」
「トカゲロンは、怪人だけど尻尾があるぞ」

父と姉に代わる代わるこんこんと説教された彼は、・・・やっぱ泣いちゃった。
すいません、あのとき息子が大泣きしてたのは私たち父娘のせいです>妻。





このページの最初へ

2000/04/10

新番組(ネタバレあり)


4月のTV番組改編期、いくつかの新番組が始まりました。

トランスフォーマー・カーロボット

オープニングのCG部分は、格好いいんですけどね。
番組が始まる前にオモチャを売ってしまう戦略は、成功だったと言えましょう(おいおい)。
だいたいファイヤーコンボイは、「熱い心に不可能はない!」などと言ってましたが、よく考えたら初任務に失敗してるわけですが。うむ〜。
それで無条件に信じる少年も、ちょっとどうかしていムニャムニャ
うちのボーズは、「か〜どぼっど〜」とか歌っている所を見ると、気に入ったようですが。

私が気に入ったのは、デストロンガーのボス、ギガトロンの性格ですね。
彼は6段変形の能力を持っているのですが、変型後の形態に応じて、その性格までも変わってしまうようです。
人型だと頼れるリーダー、コウモリ型だとずる賢い小悪党、双頭龍型だと攻撃的、フォーミュラカー型だと沈着冷静だとか。
設定だけで、なんとなく楽しくなってきます。まだ、それを生かした脚本にはなってないようですが・・・。

しかし現実問題としては、コイツの配下の部下は気苦労が耐えませんな。


サクラ大戦

アイリスが怒ったのは、「ちゃん」付けで呼ばれたからでしょう。多分。
作画も脚本も、時々挿入される3DCGもいい感じで、次回以降が楽しみです。

ところでさくらが帝劇に到着したとき、マリアとすみれとアイリスしかいなかったわけですが、・・・よりにもよって、取っつきにくいメンバーしか残ってませんねぇ。そりゃあ、モメるわけです。ゲームどおりではありますが。


怪盗きらめきマン

なんつーか、いろんな意味で凄い番組です。
15年前の番組の再放送だと言ったら、信じてしまう人もいるんじゃないでしょうか。わははは。
しかし、泥棒のくせにホームページ持ってるってのには笑いました。

たった一つ残念なのは、主役メカが人型ロボットでなかったことです。
絶対、キラメキングって名前だと思ってたのに。





このページの最初へ

2000/04/06

入学式


昨日は娘の、小学校の入学式。
あいにくの雨でしたが、とりあえず無難に終わったようで一安心。
しかし、娘の入学式にも行けないほど忙しいのは、ちょっと勘弁。
厚生省の作ったポスターで、安室奈美恵のだんなさん(サム)がご自分の赤 ちゃんを抱いて
「育児をしない男を、父とは呼ばない」
ってのがあるんですが、・・・誰のせいで育児できないと思ってるのか> 厚生省

さて、娘のクラスは担任の先生が決まったようですが、たまたまその先生は、うちの妻と同じ名前でした。
娘にその話をしたら、彼女は声をひそめて私に言いました。

「うん、おかあさんとおなじおなまえだから、
こわいせんせいだとおもうの」

おとうさんも、そう思うよ(おい)。





このページの最初へ

2000/04/03

近況


仕事が佳境に入り、何が何だかよく分からないうちに、毎日が過ぎていきます。
・・・っていうか、1年ばかり佳境に入ったままなんですけど、いつ出るんでしょう。

ついさっきまで、新年度に入っていたことを忘れていたし、何か辞令をもらってて、ほんの少し昇格したことにも気がつかなかったし、・・・それで席が動いていたのか・・・って、無関心にもほどがあるなぁ>オレ。

しかし、そんな忙しい中でも準備はしています。
とある上映会のために、多分笑っていただけるCMその他を準備中です。
これは、多分その会場での1回限りの上映となりますので、おいでになれる方はどうぞお楽しみに。





近況・2


そんなわけで、最近日が変わる前に帰宅したことがないので、時間が足りなくて仕方がありません。
ちょっと数えてみたら、買ったはいいけど封を切っていないオモチャが○万円分もあり、さすがに私も「これはいかん!」と思いました。
思っただけ。

全く懲りていない私は、貴重な休日、なじみのオモチャやさんにキープしてもらってあったキングジェイダーを買いに行きました。
(株)ユージンのSRコレクション(いわゆるガシャポン)の、スペシャルアイテムです。

すでに発売されている、200円のガシャポンのガオガイガー(全長10cm未満)に合わせたスケールと聞いていたので、せいぜい普通のブリスターに入っているくらいだろうと思っていたのですが。

でかい!凄い!メチャメチャでかい!

まるでマスタグレードのプラモ並の箱が、デーンとレジの横に置かれました。

考えてみれば、ガオガイガーと同スケールでキングジェイダーを作ったら、確かにこのくらいの大きさにはなるんですけどね。

でも、家を出るとき、妻には
「ガシャポン、1個買ってくるね」
って言ってあっただけなんですよ・・・。
その後、うちで何があったかは想像して下さいな。





ビーストウォーズ・ユニバース


ソニー・マガジンズ社から発行された、「ビーストウォーズ・ユニバース」 という本を買いました。
第1期ビーストウォーズから、メタルスまでの詳細な解説がされた研究本です。
ただし、解説されている内容は全て英語版

いやー、コレを読むと、ビーストウォーズがいかにシリアスシビア一生懸命な作品だったかが分かります。
キャラクターの相関関係や、張り巡らされた伏線はほんとうに見事だったんですね、英語版は。

日本語版と英語版、どちらがいいのかなどは、論議する意味すらありません(ほとんど別のものですし)。
しかし少なくとも我が家では、日本語版には思いっきり楽しませてもらいました。
最終回(日本版の最終回)の物まね合戦なんて、娘と二人で笑い転げてましたよ。

「夕方の6時半から、小難しいことやったってしょうがねぇんだ!(byダイノボット)」

素晴らしいセリフです。





このページの最初へ