1999/6/30


昨日の「TVうたえもん」には、「ターンAターン」を歌うために、西条秀樹さんご本人が出場いたしました。
やっぱ良いなぁ、ヒデキ。
そこらのパチモンアイドルとは、オーラが違うわ。
マイクと口の位置、こーんなに離れてあの声量だもんなー。

うちの娘は全然ヒデキのことなんか知らないのですが、歌声を聴いて「あ!ほんものだね!」と言っていました。
・・・どこかに、偽物がいるのか?

さて、娘はヒデキのことをたーんえーのひととしか認識していません。
そこで妻は(実は昔、ファンだったらしい)、ヒデキの素晴らしさを伝えようと語りかけました。

「この人はね、昔すっごい人気者だったのよ」
「ふーん、どのくらい?」
「そうねぇ・・・。(しばらく考えて)今のピカチュウくらいかな」

・・せめてソリマチとかキムタクとか、人間と比べてやれよ


このページの最初へ

1999/6/29


Newtek World Tourに行かなかったので旅費が浮き、宵越しの金を持たない私は(嘘)「スペクトルマン変身スーツ」を買ってきました。
これは変身サイボーグ99用の変身スーツで(マヌケだな、この文章)、素体に着せることにより、懐かしきスペクトルマンが現れます。
・・・しかし、これがまたひじょーに着せにくい
(←着せにくいの図。・・パンツが履けない)

ウルトラマン等でしたら、1枚のスーツを着せればほぼ出来上がりでしょう。
しかしスペクトルマンは、まず金色のインナースーツを着せ、その後ボディーアーマー(俗に言う「木こりの衣装」)を着用しなくてはなりません。
このアーマーが固くて、なかなかお尻を通らないのです。
インナースーツが破れそうで、ヒヤヒヤします。

反面、できあがったスペクトルマンは非常に素晴らしい仕上がりです。
なんつーか、スペクトルマンの絶妙なバランス(「カッコ良い」と「そうでない」との間を、綱渡りする微妙なデザイン)を、実に巧みに再現しています。
・・・これ、誉め言葉なのかなぁ。

さて、世代の異なる私の妻は
「これ、こんな地味な色使いなのに、何でスペクトルマンって言うの
と聞いてきました。

うーん、それがね、確か
スペクトルの光を放つ超人だから」
だったと思うんだけど(スペクトル・フラッシュの事かな?)、うちのTVが当時は白黒だったから、本当かどうか知らない。

スペクトルマンに関しては、他にも

・第1話で颯爽と登場したが、空中をぐるぐる回っているうちに怪獣に撃ち落とされ、炎に包まれて落下した

・変身時にエネルギーが足りなくて、スペクトルマンになったが、顔だけ人間のままの時があった

・最終回、スペクトルフラッシュがエネルギーの90%を使ってしまうこに気付いたゴリが、腹心のラーを、
 一回だけスペクトルフラッシュを避けられるよう改造した。
 作戦は成功し、ラーは見事にスペクトルフラッシュを回避!
 今が、スペクトルマンを倒す最後のチャンス!
 しかし、スペクトルマンはすかさず「ダブルフラッシュ!」・・・。

子供心にも、「そりゃぁないだろぅ」と思ったものであった。


などの記憶があります。いずれも曖昧ですけどね。


このページの最初へ

1999/6/28

その1


今回のターンエーガンダムでは、まさに「あっ」という間に、ディアナ様がヒロインの座をゲットいたしました(俺的に)。
あの名セリフ
ガンダムに、おヒゲがありますか!
は、永遠に語り継がれることでしょう。いやーシビれるっす。
ヒロイン自らが、存在を全否定する主役メカ

ディアナ様大活躍の陰に隠れちゃいましたが、筋肉兄貴コリンの素晴らしいピチガイぶりも忘れられませんな。
彼の記憶には、ガンダムにボコボコにされたものがあるそうですが(でもどうも、記憶も凍ったままらしい)、
いったいどんな相手にボコにされたんでしょうね。

さてそのコリンが乗っていたモビルスーツですが、ハンマー状の首が伸びて敵をブチのめすという、実に彼らしい力押しの機体でした。
アレを見ていたうちの娘は、何故か突然「ああ、それでかぁ」と納得していました。いったい、何を納得しているのか?と聞いてみたら・・・。

「ああやって首が伸びるから、のびるすーつっていうんでしょ」



その2

今回のウルトラマンガイアは、我夢が自分の心の奥底に済む「黒い我夢」と対決するという話でした。
しかしその元凶の精神生命体を倒すということは、アルケミースターズの仲間(の精神)を殺すということでもあったりと、綺麗事では済まない「戦い」を描いたハードな内容でもありました。

そんな中で一服の清涼剤だったのは、何と言ってもアッコ隊員の「超激ムカ」でしょう。
XIGナビでこっそり我夢にエールを送ったり、それを見つかったらと心配する我夢に「そんなヘマしないわ」と言ってあげたりとか、とってもいい感じです。
我夢本人は、アッコ隊員の心情に気付いているとは思えませんが。何せ、坊やだからさ。

このページの最初へ

1999/6/24

その1

うちの掲示板でやたら話題になっている、プレイステーション用ゲーム「ゲッP−X」ですが、あんまり面白そうなので、つい買ってしまいました。
今月のお小遣い、予算オーバー。

これは「70年代風ロボットアニメ」と銘打たれたシューティングゲームですが、看板に偽りなし、そこかしこに懐かしい香りが漂います。
というより、思いつく懐かしいモノを片っ端から突っ込んであるって感じですが。
いきなり第2話がオイルショック、作戦担当は「赤っぽい彗星」だもんなぁ。

遊んでいて、全体の雰囲気が全く違うにも関わらず、何となく「サクラ大戦」を思い出してしまう・・・
と言ったら、ファンに叱られるでしょうか?(どっちの?)



その3

ゲッP−Xのついで、と言うわけではないですが、新生ミクロマンのニューアイテム「ゼンマイン」を買って来ました。
これはミクロマンが乗れるチョロQみたいなもんですが、ロボットにも変形(って呼ぶほどのモノではありませんけど)します。
私の買ってきたのは、カマキリロボになる奴でした。

さてこのゼンマイン、チョロQ状態の時はそれなりにチャーと走ります。
(別売のミクロステーション(=ミクロマンの基地)のレール上では豪快に走りますが)
しかし説明書には、ロボット形態に変形しても「(ゼンマイを巻くと)走り出します」と書いてありました。

さっそくボディーを立たせ、変形させてみると、可愛らしい脚が出て来ました。
接地する部分はカマボコの断面みたいになっていて、本当に足を動かして歩くようです。
ふーん、よくあるゼンマイのロボットのようにジーコジーコと動くのかな、と思っていたら・・・。

もの凄い勢いで、走り出しましたっ。足を前後に振って。

昔、坂道に置くとトコトコと歩き出す玩具がありましたよね。
アレにチョロQのゼンマイ動力を加えたような感じで、見た目とは裏腹な凶暴な動きをします。
初めて見る方は、驚くこと請け合いです。
私、職場の机の上で動かしてみたもんだから、大慌て(おい)。


このページの最初へ

1999/6/23

娘が、保育園の先生から習ったという手品をしてくれました。
ティッシュを細かくちぎってから丸めて、鼻のあぶらをつけると、あら不思議、ちぎったティッシュが元通りに!ってやつです。

しかし娘は単にティッシュを丸めて鼻のあぶらを付けただけなので、当然の事ながら、ぼろぼろのティッシュが出てきただけでした。

・・・また泣いちゃった。
「せんせいのやってくれたとおりにしたのに・・・」

うーん、今日は黙って頭をなでてやるくらいしかできないねぇ。



このページの最初へ

1999/6/22

その1

今回の「ウルトラマンガイア」は、ついにアグル復活の話でした。
地には十戒のように割れた海、天には逆巻く反転した海。
その中から現れるアグルV2。
あああ、かっちょいい(涙)。

ガイアの燃えるマグマのイメージと対比するかのような、海の守護者たるイメージが強調されていて、二人のウルトラマンの立場がより明確になったように思います。

・・・やっぱいつか、「ダブルフォトンエッジ」やって欲しいなぁ。

ところでエンディングテーマ「BEAT ON!」は、我夢が藤宮に対して「君の信じていたことは、間違いじゃない」と歌っているものだったのですね。
今ごろ気が付きました。

あのラストシーン、ようやく吹っ切れた藤宮と我夢の笑顔が胸に焼き付いている人も多いのではないでしょうか。
うちの娘もそうだったらしく、300円の食玩アグルをしゃがませて「あーあーあーああー」と歌ってました。
もちろん、アグルのテーマ(女性コーラス)のつもりらしいです。



その2

妻から聞いた話です。

職場の友人(男性)が、自分の娘さん(小6)のことで悩んでいたそうです。
何でも、最近一緒にお風呂に入ってくれなくなったとか。
理由を聞いてみたら、いろいろと口ごもった末に
「もう少しお風呂が広かったら、一緒に入って上げるんだけどねぇ」
と言われたそうです。

その男性は「そんなわけでお風呂を改築したいんだけど、今そんなお金の余裕がないし・・・」と悩んでいたとか。

・・・うーむ、俺だって娘さんが何言いたいのか分かるのに。



このページの最初へ

1999/6/21

その1

さて今回のターンエーガンダムですが、とうとう両陣営の急進派たちが先端を開いてしまいました。
という真面目な話はおいといて、ヒゲ部としてはコリン君の言動に注目したいと思います。

彼は「ガンダム出てこーい」と街を壊していましたが・・・いや、壊れているのは彼自身ですが・・・
どうもなんかガンダムを、どこぞの怪傑ヒーローか何かと勘違いしている雰囲気があります。
ガンダムが、街を壊しているとバーッと現れるロボットか?
最初は、コリン君、何かのガンダムと戦ったことがあるのかと思ってましたが、もしかして、単にTVで観たことがあるだけなのかも知れません。

そして私の知る限り、呼ばれて出てくるガンダムは「Gガンダム」だけなので、
きっと彼はTVでGガンダムを観ていた、いや、Gガンダムだけしか観ていないのでしょう。

そう言えば確か、冷凍刑に処されてたって言ってたしな(違)。



その2

ディスカウント屋で見つけて、衝動買いしてしまいました>OAチェア。

今まで使っていた椅子がどうにも座り心地が悪かったので、思い切って買ってしまいました。
ロッキング機能もあり、レカロシートみたいにデカくて、体がガッポリとはまり込みます。気持ちいいです
これで、開発効率も大幅にアップ!

どのくらい気持ちいいかというと、座っていてついつい、30分ほど爆睡してしまったほどです。
・・・開発効率、ダウンしてどーする



このページの最初へ

1999/6/18

明後日は父の日というわけで、父の日のお祝いに、妻から「DX超合金・ビクトリーロボ」を買ってもらいました。
(この文章、客観的に見るとどこか間違ってるように思えますが、事実です)

感想を一言で言うなら、プロポーションも可動部分も、非常にカッチリとしたいい仕事です。
4台の車両はそれぞれゴムタイヤを履いており、ミニチュアとしても良くできています。
転がしてるだけで楽しい(^^)。
またDX超合金には珍しく、ロボット時の指が動く(と言っても、4本一緒にですが)ので、ポーズにバリエーションが生まれます。

しかし、少々残念な部分もあります。
ビクトリーロボの見せ場と言えば、
第1話でファンの度肝を抜いた「緊急合体(ヘリが消防車をつり下げて合体する)」と、
必殺の「ラダーアームボンバー(腕がはしご車なので、自分の身長ほども腕が伸びる)」でしょう。
にもかかわらずこのDX超合金では、これら最大のウリが十分に再現できません。

ラダーアームボンバーは、一応伸びはしますが、自分の腕の倍程度です。
TVマガジンの付録の方がまだ伸びる・・ってあれは紙だから、当たり前。

まぁ腕はおいといて、つり下げ合体ができないのは残念至極。
チェーンで自作するか・・などと考えていたら、なんと別売のグランドライナーに「グリーンホバー専用つり下げカーゴ」が付いているそうです。

か、買わなきゃいけないのか?
あの、連結させると全長1.3mというブツを・・・。
どこに置くんだ・・・?。

まぁ、グランドライナー買う理由ができたから良いや(おいおい!)。

ところでこのビクトリーロボ、設定では身長が55メートルという事になっていますが、
ゴーゴーファイブで「55」・・・ゴーゴー・・・シャレだったのね!



このページの最初へ

1999/6/17

おとといの「TVうたえもん」を、娘と見ていたときのこと。
その日の特集は、司会の今田幸司さんが「ウルトラマンガイア」にゲスト出演するので、その下見に円谷プロに行く、という内容でした。

何かで読んだのですが、円谷プロでは、
撮影中に子供がスタジオを見に来たとき、ウルトラマンと怪獣の中に入っている俳優さんは絶対に着ぐるみから出ない
というポリシーを貫いているそうです。
プロですねぇ。

他にも、以前「ウルトラマンティガ」に出演されていた高木澪さん(GUTSのイルマ隊長役)の逸話も聞きました。
スーパーでお買い物の時、どこかの子供に見つかったことがあったそうです。
その子が彼女をじーっと見て、何か言いたそうにしていたので、唇に指をあてて
内緒よ
ってやってあげたら、興奮してうなずいていたとか。

こういう、子供を幻滅させない大人のスタンスには、私は非常に心揺り動かされます。

話が前後しましたが、その日の「うたえもん」では、下見に来た今田さんを等身大のガイアが迎えに現れました。
そして、ガイアと今田さんたちがぎゅーと握手していたのですが、それを見ていた娘は

「あ!あのガイアはきっと、中に人が入ってるガイアだよ」

と言いました。

・・・彼女の頭の中では、本物のガイアは別にいて、中に人が入っていないようです。
いつまでそう思っているのかは分かりませんが、私も彼女を幻滅させないように、大人のスタンスを保ちたいです。

このページの最初へ

1999/6/15

ボーナスが出たので、「SIC(Super Imaginative Chogokin)シリーズ・人造人間ハカイダー」を買ってきました。
「人造人間キカイダー00(ダブルオー)」シリーズ、4番目のアイテムです。
さっそく、以前買っておいたキカイダー(本家)と並べてみました。

し、渋い・・・。かっこええ・・・。

このSICシリーズは、Chogokin=超合金とは名うっていますが、実際金属を使っている部分は、首とか胸の隙間とか足首とか、非常に奥ゆかしいです。
可動箇所も割と少なくて、両肩と手首、頭くらいのものです。
しかし、それらを補って余りある存在感の固まりです。
特にその塗装と、付いてくるオプションの渋さは、それぞれのキャラクターを実に良く理解した素晴らしいものです。
さすがは、石ノ森プロダクション全面監修。

キカイダーに付いてくる、ギター、良心回路(ジェミニ)、電磁エンドパーツ、グリーンマンティスの壊れた頭。
これらも凄いですが、ハカイダーはさらに上を行きます。
ギルの笛(杖)、マント、ハカイダーショット、悪魔回路、光明寺博士の脳、ギルの脳・・・。この脳がまた、触りたくないくらい良くできていて、どちらか一つをハカイダーの頭部に、余った一つは専用の脳髄保管装置にしまえます。・・・余った脳、ってのも何だか嫌だけど。

ところでハカイダーは、仇敵=キカイダーの最大の弱点である光明寺博士の脳をアピールするため、ああいう脳味噌スケスケヘッドになったのでしょうが、いつ見ても凄いデザインです。
だいたい脳味噌アピールにしたって、キカイダーには確かに有効ですが、他の敵にはまるで「私の弱点はここデース」と言ってるようなもんですしな。
自分のタイムリミットを敵に教えている、ウルトラマンのカラータイマーみたいな潔さ(そうなの?)。



このページの最初へ

1999/6/14

その1

うちの息子(1歳半)が、何の前触れもなく自分で前転が出来るようになりました。
布団の上で、結構上手にパッタリ、パッタリと転がっています。
何でまた、教えてもいないのにと思ってよく見ていると、転がりながら「がいあ」と叫んでいます。

そうか、お前はウルトラマンガイアの真似(前転して怪獣の攻撃を避けるシーン)がしたかったのね。

いやー、その気持ちよく分かるよ。
私も大学の頃までは、助走版なしで空中前転が出来ましたが、それを(小学校の頃)会得したきっかけは、仮面ライダーの真似がしたかったからだもんね。
遺伝子レベルで受け継がれていく魂よ。

そう言えば、私がギターを始めたきっかけも、人造人間キカイダーの真似をしたかったからだったわ。
そのおかげで曲を作るようになって、いろんなプロジェクトに繋がるなんて、巡る因果は糸車、ってやつだなぁ・・・。

待てよ、そう言えば、バイクの中型免許を取ったのも、勇者ライディーンのひびき洸の真似して「フェード、フェード・・」ってやりたかっ(キリがないので削除)。



その2

さて、そんな子供たちが憧れる「ウルトラマンガイア」ですが、今週は実際にXIG基地に子供たちが見学に行くという話でした。
これは、以前ウルトラマン商品を買うと応募できたキャンペーンの一環だと思います。
そのキャンペーンの賞品に、XIGの隊員証とか、自分の名前入りXIG制服、さらに特賞として「ウルトラマンガイア出演権」というのがありましたので。

今回はみんなの代表ということで「ガイアに、みんなの描いた絵を渡しに行った」少年、タロウくんの話でしたが、その代表の肩書きが泣かせます。
選ばれた子供たち、そして選ばれなかった子供たちの代表
ありがとうタロウくん、君はボクの代表でもあったんだねぇ。
(←どうやら自分の名前で、さっきのキャンペーンに応募していたらしい)

ところで、その代表者であるタロウくんの「居残り」を知っていながら見過ごしてやった添乗員のおねーさん隊員ですが、なんで進退問題に発展しないのでしょー。
なんか、すがすがしいお顔をなさってましたが。
あれでは、藤宮(アグル)と親しいという理由だけで監察処分になったガムが気の毒・・・。


このページの最初へ

1999/6/10

2ヶ月ほど前に買ったプラモ「パーフェクト・グレード・ザクII(通称PGザク)」ですが、よーやっと昨日完成しました。
ただの素組なのにこれだけ時間がかかったのは、何と言ってもその部品の多さです。500個以上・・・。

PGガンダムより100個ほど部品が少ないそうですが、作ってみた感覚としては、ガンダムより手間がかかったような気がします。
その原因はおそらく「ザクのパイプ」。
顎のパイプだけでさえ、20個以上の円筒を切り取ってバリを削ってスプリングに通して、ってな作業をしていたのですから。

しかし苦労するだけの価値はあり、点灯するモノアイの明るさ・美しさは、ファーストガンダム世代には涙が出ます。
ザクのフォルムをちゃんと守ったまま、自在な動きができる関節の設計も素晴らしいです。
各関節は、同じPGガンダムのそれよりもカッチリした設計のため、飾っておいてもヘタれてきません。
(PGガンダムは、各関節がちょっと緩めで、だんだん後ろに倒れてしまったりするんです)

ところでうちの娘は、このザクのモノアイがずいぶんとお気に入りで、私が作っている最中もグリングリン回して遊んでいました。
そのため、途中でLEDが接触不良になり、光らなくなってしまったりもしました。
(ちゃんと直しましたけどね。さすがに娘に「お前が壊した」とは言えないので、
「電池がなくなったみたいだね」と言って修理しましたが)


そこでふと思い出したのが、昔連載されていたマンガ「プラモ狂四郎」です。
シミュレータを使い、自分が作ったガンダムプラモに乗り込んでバトルするという、時代を思いっきり先取りしたマンガでした。
しかもそのシミュレータ、自作プラモの出来が100%反映されるという・・・。

主人公の四郎は、手抜きで作った部品の脆さを見抜いて勝ったり、製品自体の仕様的欠陥を突いたり(1/144ゲルググの腰は、90度回すと外れるとか)してました。
・・・考えてみりゃ、もの凄いシミュレータだな。

もし今「プラモ狂四郎」が連載されていれば、絶対このPGザクで「モノアイ接触不良」ネタをやったと思うんですけどね。
いや、パイプのバリ取りが間に合わなくて、試合時間に遅れて失格ってネタかもしれない。


このページの最初へ

1999/6/8

その1

さて来週のターンエーガンダムですが、いつか絶対やると思っていた
二人のロッテ」もしくは「王子と乞食」ネタだそうで。
楽しそうにはしゃいでいる「二人のディアナ様」を見ていると、この人たちホントに戦争してるんかと思ってしまいますが、内容は以外とシビアなのかも知れません。
タイトルが「墓参り」だしねぇ。

しかし全く、ガンダムのタイトルとは思えない・・。



その2

そして来週の救急戦隊ゴーゴーファイブですが、予告の最初の1フレーズですでに笑えました。
いつもなら「緊急通報!東京に災魔出現!」とか言うところが、

緊急通報!タツミ家に嫁が来る!

ですもんねぇ。通報するなよ、そんなこと

しかし話を聞いてみると、緊急通報して正解だったのかもと思います。
何せ、嫁に来るのは(ゴーレッドに憧れる)9歳の女の子、だそうですから。
そりゃ、犯罪になる前に通報しなきゃ(おい)。



このページの最初へ

1999/6/5

娘の保育園で、クラスを二つに分けてゲームをしたそうです。
それぞれのチームの名前は「ガイア」チームと「アグル」チーム
先生、良いセンスしてるなぁと思って、娘に聞いてみました。

「(あなたはは)どっちのチームだったの?」
「ガイアチームだよ」
「良かったねぇ」
「ううん、あんまり」
「どうして?」
「(先生の話を聞かないで)騒いでいたから、ガイアチームにいれられちゃったんだよ」

・・・先生、もしかして、ガヤガヤ騒いでいた人がガイアチームですか?
シャレきついなぁ。



このページの最初へ

1999/6/4

レェーッ、コーンバーイン・・・

はぅ!
ふと気が付くとこないだから、「超合金魂・コンバトラーV」で何十回コンバインしたことか。
各機の翼とかは合体時にほとんど収納でき、余るものと言えば、バトルクラッシャーの後部ノズルくらいのものです。
これはまさに、魂のアイテム・・・

付属品もまた、漢(おとこ)の魂をくすぐるものばかりです。
超電磁ヨーヨーは言うに及ばず、アトミックバーナーや超電磁スピン爪、マリンがタンクを運ぶキャリアーなど、必要にして充分。
ツインランサーなんか、劇中のよりも格好いいのでは?と思います(テッカマンのランサーみたい(^^))。
ガレッガー(飛び出すチェーン爪)がないのだけが残念ですが、・・・自作しようかしら。


ところで、コンバトラーVと言えば今でも思い出すことがあります。
TVで本放送が始まる1週間前、私はTVの前に陣取っていました。
私の田舎では、キー局より数週間遅れて放映される事が多くて、本編の予告編がなく、代わりにローカル局のアナウンサーが
「来週からこの時間は、新番組、○○○が始まります」と言うのが常でした。

そしてその日、画面に「超電磁ロボ・コンバトラーV」とタイトルが出て、
私が「おおっ!」と思った瞬間。
・・・アナウンサーのおねーさんはこう言いました。


「来週から新番組、超原始ロボコン・・(ちょっと間)、バトラーVが始まります」

その瞬間私の頭の中には、本で見た5体合体をするメカではなく、
毛皮を着て走り回る「がんばれロボコン」がインプットされていました。



このページの最初へ

1999/6/2

OVA「真・ゲッターロボ!」、最終巻を観ました。
途中いろいろありましたが、とにかく燃える終わり方であったので、私的にはすべてOKです。
ちゃあんとエンディングは「今がその時だ!」だったし。

ついに姿を現したゲッターエンペラーとか、その艦橋に立つ謎の人物(バレバレ)とか、石川賢先生の原作を読んでいる人間にはなおのこと、感慨深いものがありました。
中でも、真ドラゴンの真の姿(なんだこの日本語)である人龍形態は、原作コミックのアトランティスのウザーラそっくり。
というかそのまま。
あの十字形の瞳までそのまま。
いやー、やってくれます。

そして最後、ストナーサンシャインが撃てないゲッターチームは
「そうだ、真ドラゴンなら」
「そうか、真ドラゴンならアレが」と気付きますが・・。

この時、ゲッターファンなら必ず同時に
そうか!ドラゴンならアレを!
と思いますよね(^^)。
視聴者もキャラクターも、まさに「心を一つに!」。
・・まぁ、人を選びますが。


ところでラスト近く、ゲッター線太陽と化した木星と融合したコーウェンたちを見て、リョウマは

物理法則も何も、あったもんじゃねぇな

と呟きますが、
合体すると体重の変わるロボットに乗ってる人に言われても
、ねぇ。

このページの最初へ

1999/6/1

今日の子育て日記

うちの娘(5歳)と、ビーストウォーズの「ビッグコンボイ&マグマトロン」で遊んでいた時のことです。
娘はビッグコンボイを持って、私のマグマトロンに「えい」と斬りかかってきました。
そこで私もマグマトロンになりきり、息子(1歳)にその剣を突きつけ、

「待て、ビッグコンボイ!それ以上攻撃すると、この子が怪我をするぞ!」
と言ったところ、

・・・泣いちゃった。娘が。
「どうしたらいいのか、わからないよぉ」って。

ごめんごめん、弟を大事にしてくれてたんだねぃ。
お父さんは嬉しいぞ。

・・・しかしその後、私が妻に火が出るほど怒られたのは言うまでもありません。



このページの最初へ