1999/4/30

フィギュア雑誌などに、次の超合金魂「グレンダイザー」の試作品が発表されていました。
コンバトラーVの発売も楽しみですが、このグレンダイザーも相当なものです。
スペイザーとの合体を完璧にこなし(腿部分が縮んで、合体時のプロポーションを保つようです)、ダブルスペイザーまで付くなんて、生きていれば良いこともあるもんじゃのぅ。ズズズ(と茶をすする)。

家にも昔、グレンダイザーの超合金がありました。
確か弟が買ってもらったはずですが、私が分解してバラバラにした覚えがあります。
その後ちゃんと直したつもりなのですが、ネジが(子供の力だと)きちんと締まらず、腕と首がガクガクになってしまいました。
すまん、あのときの犯人は俺だよ>弟。

ところで、うちの娘はグレンダイザーのことを
このロボット、何で浮き輪をしてるの?カメみたいだねぇ
と言っていました。
う、浮き輪・・。

そこで
「これはUFOで、戦うときだけロボットが出てくるんだよ」
と教えたら、
「じゃぁ、余ったカメ(スペイザー=UFO部分のことらしい)は何してるの?
と聞いてきました。

何してるんだろうねぇ。
確か、お空をぐるぐる回っているだけだったような気がするんだけど。

そのことを娘に言うと、
それじゃ、誰かに取られないように、ヒモを付けとくといいよ!
と勝ち誇って言いました。

・・・風船じゃあるまいし。

木に引っかかって、フワフワ浮いてるスペイザーっていいね。


このページの最初へ

1999/4/29

その1

今日、新しい「TVマガジン」を読んでいたら、ターンエーガンダムの所に「今月登場するモビルスーツ」コーナーがありました。
「スモー」とかいうモビルスーツに「凄ぇ名前・・」と思っていたら、もう1体、「カプル」というモビルスーツがいました。

どっかで見たことが・・。

これは、ダブルゼータ(だっけ)に出てきた「カプール」じゃないですか。

今までのガンダムに出てきたモビルスーツがほとんど埋まってる、てのは本当みたいですね。
あの唇白兄ちゃんが狂喜するのも解るわ。
私も行って掘り出したいなぁ・・デビルガンダム(ない・・と思う)。


その2

ああだこうだと言われてる「ターンエー・ガンダム」ですが、何となく面白くなってきたような。
下半身がアルミ箔の重機動メカ
(違います)の動きとか、顔を覆うモニターとか、飛び出すコックピットとか、アニメとして見て初めて解る楽しさですね。
まぁ、メカの作画は気合い入っているのに、どうして人物の顔とかには影がないんだろう、てのはありますが。
ビーストウォーズNEOなんて、敵にも味方にも3段影が付いてるのに・・。

しかし、敵にも味方にも「ヒゲ」「ヒゲ」言われてますが。
まさか本編でそう呼ばれるとは、思いもしませんでした。
シドミードさんは、どう思ってるのでしょー。

ところで一番気になるのは、予告でちらっとだけ出てきた「目だけ仮面(と言ったら、見ていない人は普通『仮面の忍者赤影』のマスクみたいなのを想像すると思いますが、全然違います。ほんとに『目だけ仮面』なんですよ。・・・なんて言えば良いんだ?)」の兄ちゃんなんですけど。
アレが「白歴史のシャア」なんでしょうか?


このページの最初へ

1999/4/27

衛星放送の「カウボーイビバップ」が終わりました。
少なからず、ショックでした。

全編に漂うルパン3世・in・Spaceな雰囲気と、TV版の「終わっていない最終回」を見ていたせいか、いつまでもあんな「明日は明日の風が吹く」暮らしが続くものだと思いこんでいたので・・。
しかしよく考えれば、あの番組のモチーフはシド・ビシャスでしたから、あれはあれで「ちゃんとした終わり方」なのでしょう。

職場の同僚の女の子は、「あたしの見てきた27回は何だったの・・」とつぶやいていました。
彼女の気持ちはわかります。私も、スパイクのファンだったしね。
決してあのラストを否定するものではありませんが。

(ところでいちおう大人なんだから、いくら話していて感極まったとはいえ、勤務時間中に私の机のそばで泣くのはよしてくれ
係長が、なんか想像をたくましくしていたじゃないか)

さて前置きはそのくらいにして、彼女が漏らした言葉をもとに、しばし談義の花が咲きました。
あたしの理想の最終回は、『ダイターン3』なんですよ

確かに、ダイターン3の最終回はとっても好きです。
結末はあくまで視聴者の判断に任せ、登場人物それぞれが「粋に」退場していくラストシーン、かぶる主題歌、うーんたまらん!

私の理想の最終回は、やっぱり「ウルトラセブン」です。
正体が分かってからというもの、誰もあの「赤い異形の巨人」を「セブン」とは呼ばないあたり、1年間かけて伏線を張ってきたかのような素晴らしい終わり方でした。

・・そして、ふと思い当たることがありました。
私の好きな結末って、たいてい最後に主題歌(もしくはエンディング曲)が重なるんですね。
ガオガイガーもそうだったし。
やっぱり1年間を支え続けた締めくくりに、耳慣れたそれがかぶるってのは王道なのかなぁ、と。

あなたの、「理想の最終回」は何ですか?


このページの最初へ

1999/4/26

5歳の娘が、1歳の息子と、何かを歌いながら踊っていたので、耳をそばだてていると・・。彼女はこんな歌を歌っていました。

ほわいと・どーるの、ごかごのもとに〜
(念のため書きますが、もちろん「ターンAガンダム」の劇中で地元民が踊り狂っていた、あの歌《だと思う》です)

・・・悪いとは思いましたが、腹が痛くなるほど笑ってしまい、むくれた彼女はもう踊ってくれません。

娘は前も、保育園の先生から「みーちゃん、ときどき誰も知らない歌を歌ってるんですよ」と言われたことがありました。
その時は別に、「どうせ、でたらめな鼻歌でも歌ってるんだろう」くらいにしか思いませんでしたが、
ふと彼女の歌声を聞いていると、

こわちて〜 わたちの〜 こころを〜

それは、「ガサラキ」のエンディングでした。

・・・そりゃぁ確かに、「日本クーデターもの」なんかを毎週見ている保育園児は、あんまりいないわな。
念のため言いますが、彼女はちゃんと(?)だんご3兄弟もポケモンも歌いますよ。
ただ、ちょっと歌のジャンルが広い(って言うか偏ってる)かも知れませんが。
いつもネタを提供してくれて、ありがとう。


このページの最初へ

1999/4/25

新生ミクロマンのNEWアイテム、「カセットバイク」を買ってきました。
(まるで小遣いのすべてをおもちゃにそそぎ込んでいるようですが、その通りです。
でもミクロマンシリーズは割と安いので、非常に助かります。)

さて、カセットバイク自体はNEWアイテムといっても、昔発売されていた物の復刻(というか再利用?)です。
カセットテープの形から展開し、ミクロマンが乗れるバイクになります。

懐かしいなぁ・・。
昔はこんな物を買えるお小遣いがなかったから、ほぼ同じ変形ができる「カバヤの200円ガム」のおまけを買ってましたっけ。

他の新生ミクロマンのメカは、スパイヘリといいビートローダーといい、カップラーメンの容器や缶ジュースに収納して人間の目をカムフラージュする、現代的な「ミクロマンらしさ」があります。
まぁ、カップラーメンの容器に収納ってのがカッコ良いかどうかは置いといて。

余談ですが、TVの「小さな巨人ミクロマン」では、ミクロマンのリーダー「アーサー」自身が
一応我々は正義のヒーローなんだから、カップラーメンてのはちょっと勘弁してもらえないか?
と開発担当に漏らしたことがありました。
・・・よく正面切って、スポンサーに文句言えるなぁ・・・。)

しかしこのカセットヘリは、デザインも仕様も十数年前と同じ・・。
つまり、今ではほとんど見かけなくなった、あの「厚いカセットケース」に入っているんです。

・・・カムフラージュどころか今時、こんなカセットケースに入ってる方が違和感あるんですけど


このページの最初へ

1999/4/24


つい魔が差して、エクセレントドール・クリスタルバージョンを買ってしまいました。
これは最近流行の「可動関節少女人形」の素体、しかも透明なやつです。
「ああ、これCGのポーズ決めに良いじゃん」と思って購入しました。

他にも、同じドールの肌色バージョンもあったのですが、さすがに
「肌色で、しかも何もお洋服をお召しになっていない女性のフィギュア」
を、既婚の男の部屋に飾るのもどうかと。

しばらくは
「おお、コブラの『クリスタルボーイ・おねーさんバージョン』!」とか、
「変身サイボーグ奥さん!」
とか遊んでいたのですが(しかし、○歳の男がする事じゃねーな)、 正気に戻って、じゃあ実際これで何をするのかって言うと、

・・・「銀河鉄道999の『ガラスの少女クレア』ごっこ」くらいしか、思いつかんのですな。

かと言って、何か服を着せようにも、透明な体には全然似合わないし。

取りあえず飾って置いたところ、案の定、妻から「撤去命令」が出ました。
「子供の教育上よろしくない」とのことで。

何でや!ただ単に、
「あんなポーズやこんなポーズが取れる、服を着ていない女性の人形」
じゃないか!

・・・それがいかんのか。

このページの最初へ

1999/4/22

その1

とある友人にメールを送っていたときに、「パソコントホホ」の話になりました。
そこで私が思いだしたのは、十年ほど前に放映されていた円谷プロの特撮番組、「電光超人グリッドマン」です。

これは、電脳世界の支配をたくらむ魔王カーンデジファー(良く覚えてるな、俺)と、同じくバーチャルヒーローのグリッドマンとが戦う話でした。
けっこう先進的なこともしてましたが、何せバーチャル空間の支配と言われても、スケールがでかいのか小さいのかよく分からず、今ひとつ危機感と臨場感が欠けていたような記憶があります。

さて迎えた最終回、主人公の少年がカーンデジファーを
「仮想空間からおびき出し、これに封じ込めるんだ!」と宣言し、取り出したのは
1枚の5インチフロッピーでした・・。

1.2MBの悪の魔王か・・いいなぁ、コンパクトで。
今時、下手するとエクセルのファイルだってもっと大きいからなぁ。
っていうか、5インチフロッピー自体がこの世のどこに。

その2

電車内の広告で、かなりインパクトのあるイベントを発見しました。
どうも鎌倉の歴史祭り(?)か何かの出し物らしく、
「○月○日、(いろんな場所に)何かが現れる!」
ようなことが書いてあるのですが(内容うろ覚えです。関係者の方、すいません)、

「5月1日、義経の騎馬行列が(現れる)!」とか、
「5月3日、静御前の舞が!」等の出し物に混じって、

「5月5日、平家の亡霊が!」

・・・。いやー、そんなもん現れられても、なぁ・・・。



このページの最初へ

1999/4/20

その1

とあるWebの日記コーナーで、この前書いた復刻版「パーンサロイド」を買おうかどうしようか悩んでいる方がいたので、そっと背中を押してあげることにしました。

「今度のパーンサロイドには、
 当時付属してなかった『ジーグランサー(あの騎士の槍です)』と、
 それを持てる手首もついてるんですよ」
(そっ)

ところで、こういった復刻版アイテムに相まみえる気持ちを
「昔好きだった同級生の女の子に、大人になってから再会して『私もあなたのこと 好きだったの』って言われるような気分・・・か?」
と書いたら、
「どっちかと言うと、『再会した彼女は相変わらず魅力的だったので、また迫りたくなった』じゃないですか?」
と言われました。

うん、確かにそちらの方がピッタリですね。
さらに言えば、
「(今は大人になったので、)金の力で『俺のモノになれ』と迫っているような状態」かしらん。

・・・これじゃただのヒヒオヤジ。


その2

一部では「ハウス名作イデオン(byわたなべ氏)」と言われている「ターンエー・ガンダム」の第2話を見ました。
肩に乗るサルとかアライグマとか、まだ出てこないなぁと思っていたら、あの金魚のおもちゃが今回のソレだったんですね(まだ言ってるよ)。

どうでも良いことですが、「淡々とした映像が続くから『たーん・えー』」
・・・ああっすいません。



このページの最初へ

1999/4/16

その1

以前復刻された「マグネモ・鋼鉄ジーグ」ですが、サポートアイテム「パーンサロイド」も発売されたので、さっそく買ってきました。
ジーグがパワーアップし、下半身が馬になる奴です。
子供の頃憧れだったアイテムが今、自分のものになるのは、何となく
「昔好きだった同級生の女の子に、大人になってから再会して『私もあなたのこと 好きだったの』って言われるような気分」
・・・全然違うか?

私が子供の頃パーンサロイドは、買ってもらえなかったというよりも、店に売っていませんでした。
いや、おもちゃ屋自体、家から40km離れた市にしかなかったんですけどね。

その2

息子に、テレビマガジンの付録だった紙製のビクトリーロボを作ってやりました。
えらく気に入ったみたいで、ご飯の時も放しません。
なんか彼なりにドラマがあるらしく、ウルトラマンのソフビ人形と戦わせて「ごぉ」だの「ぢぇっ」だの言ってます。

当然、紙はもうボロボロのヘナヘナですが、こういうのを見ていると、子供は自分の想像力こそが一番の玩具なんだなぁと思います。
無理して完成品を与えなくても、自分の心の翼で遊べるんですね。

そんなわけで、ボーナスで買おうと思っていた
「DX超合金・ビクトリーロボ」は、私が独占してしまって良いことに決定(それが言いたかったのか?>俺)。

このページの最初へ

1999/4/14

その1

4月の人事異動で正面の席になった女性と、「ギンガマン」の話題で盛り上がりました。
数年前も同じ職場で、そのころはまだ「イケイケねーちゃん(死語か?)」だったのですが、 今は立派な主婦兼母。
しかし、4歳の息子を差し置いて、ギンガマンのハヤテ(ギンガグリーン)に メロメロになり、素顔のハヤテが後楽園遊園地に出演する日をメモして駆けつけるまでになったとか。
良いことですな(何がや)。

さて、彼女と私の間で「こんな父はダメだ!」という、お父さんが子供と一緒に遊んであげているか どうか判別する方法を見いだしたので、ご報告します。

それは、
「ウルトラマンアグルの人形を見て、
『何だ?この青いニセモノは』 と言うようではまだダメ」ってことですが、・・・どなたか異論ありますか?


その2

復刊なった「Oh!X」、第2号を買いました。
内容も、厚さも、お値段もパワーアップしていますね。
CGAコンテストの記事もありました。

以前の復刊第1号の時も感じたのですが、その内容のバラエティーさ(CPUの命令の解説から、 TVアニメーションの作り方、なんて話まで)、そして一つ一つの記事の濃さは、 今のパソコン誌が失ってしまった何かを持っています。
旧「Oh!X」の頃、私はCPUの記事なんてこれっぽっちも理解できないのに、 それこそ隅から隅まで読んでましたっけ。

復刻版「Oh!X」も、あの頃のパワーを失わずに突っ走っていて、嬉しい限りです。
願わくばこのまま、季刊化して欲しいものです。
もちろん願うだけじゃなくって、自分でも何かしなくちゃ、ですね。 それが「Oh!X」の精神ですから。

そう言えばまだCD−ROMの中身見てませんが、第1号の内容が入っているということは、 私のKnight of Honeもまた入ってるのかな?

このページの最初へ

1999/4/13

その1

金曜午後4時55分、フジテレビで新しく始まった「世界名作劇場(嘘ですよ、念のため)」を録画しておいたので、見てみました。
王道な感じの時代設定が良いですね。

あの可愛いお嬢さん方の一家が没落するのはいつなのかとか、 いつも定番となっていた、肩に乗るサルとかアライグマとかの 動物はまだ出ないのかとか、期待が高まります。

監督の富野さんって、あの有名なアニメ監督と同じお名前ですね。


えっ?ガンダムターンエー?何ですかそれ?


その2

第11回アマチュアCGAコンテストの上映会(京都大会)が行われたそうです。
参加した方のWeb書き込みを拝見すると、入選者の中には、猪木のテーマで壇上に上がる方(ラジカセ持参)とか、ヌンチャクの腕前を披露する方とか、それにアリキックで対抗する方とかがいらっしゃったそうで。
凄く楽しいような、怖いような。
もっとも、私も「壇上でヌンチャクやってよ!」って焚き付けた者の一人ですが。
なんか、「凄い」とか「楽しい」とかのレベルを遙かに超越していたのでは・・・。

っていうか、ホントにそれ「CGアニメーションの表彰式」なんですか?

このページの最初へ

1999/4/12

うちの息子は(1歳ちょっと)、ぼちぼち意味不明な言葉をしゃべるようになって来ました。
しかし「カチュ(ピカチュウの意味)」、「がいや(ウルトラマンガイアの意味)」などはまだましで、
「ごー(怪獣の意味みたい。ガオー、ということらしい)」とか、「っどんげら(全く意味不明)」など、
新しい日本語が生まれては消えていきます。

しかし時折、みょーにその言葉が「ツボ」にハマることがあります。
息子とボールで遊んでいたとき、私の手が滑ってボールを取り落としてしまいました。
その時、彼はにこやかに、私に向かって言い放ちました。

「ぼけが!」

・・・叱られましたよぉ。

このページの最初へ

1999/4/9

昨年の10月頃に申し込んで、すっかり忘れていた(株)メディコム製の 「電波人間・タックル」フィギュアが届きました。
これは、同社の 「仮面ライダー・ストロンガー」に封入されていた申し込み券で購入できる アクションフィギュアです。
ツヤツヤなスカートや透明な複眼部分(下の女性顔が見える)など、造形は さすがに素晴らしいです。
しかし、元になるボディーがタダの棒立ち状態 (肩と腰は動く)で、可動人形フェチの私としては、ほっておくわけに 行きません。

さっそく、秘蔵の(株)ボークス製エクセレントボディ (全身が良く動き、正座もできる)を使うことにいたしました。
服を着替えさせ、首をすげ替えて完成。
(ここら辺の行程は、端から見てると変態さんの一歩手前な気がするので、これ以詳しく書きません)
しかしエクセレントボディは少し小振りなので、何だか 「背伸びしてコスプレをしてみたい年頃の女の子」になりました。

そこで今度は、またまた秘蔵のスーパーアクションジェニーボディと交換しました。
(そんなものがゴロゴロしている私の部屋というのも、何だかイヤな気持ちになりますが、ほっときます)
今度は、プロポーションはまだましになりました。
しかし 首部分の付け根がブラブラしているため、まさに 「首の皮一枚で繋がっている頭」みたいに見えます。こ、こ、怖い。

そんなわけで、私のうちのタックルは「改造手術の途中」のまま放置されています。
首の皮一枚繋がったままで。

このページの最初へ

1999/4/8

その1

深夜アニメ「ベターマン」を見ました。
いや、すでに始まっていることは知っていたのですが、先週の放送分を 録画したテープに、誤って「ターンエーガンダム」の特番をかぶせて しまったという・・・。
友人から借りて、今日見ることができたんです。 (禎樹さん、ありがとうございます)

内容は、さすがにガオガイガーのスタッフが集まったらしいだけのことは ありました。
意味深な専門用語や、ラストにちらりとしか出ない主人公(?) とか、「次の夜(までサヨウナラ)」が待ち遠しいです。

ところで一緒に見ていた娘は、目ざとく「あっ!マモルくんのともだちだ!」 と叫んでいました。
・・・確かに、高校生になったらしい「うっしー」君が いる・・・。声優さんも同じでしたし。
それにしても、よく覚えていたなぁ、 お前。
一瞬ですが、タマちゃんの姿もありました。

その2

そんなわけで(GGG繋がり)、アオシマから発売された「勇者王ガオガイガー」の プラモを買ってきました。
アオシマがキャラクターキットを出すのは十数年ぶり だそうですが、サンライズスタッフの直接の監修を受けたというだけのことは あり、プロポーションは抜群です。
しかし、「ボタンを押すとパンチが飛び出すプラモ」なんて、作るのは20年ぶりくらいじゃないかなぁ・・・。

このページの最初へ

1999/4/7



プロジェクトチームDogaのホームページで、 「第11回アマチュアCGAコンテスト」の結果 が公表されました。
今年は何故か一般紙やネット上での発表がなされていなかったので、 受賞者の私たちでさえ、誰が何を受賞したのかは、当日会場に来るまで 知らなかったという・・。
私のお薦めは、
LightWaveユーザーに、渡辺哲也さんの「マニア向けCGチュートリアルビデオ」、
ブルースリーファンに、清家征雄さんの「せんたく危機一髪」です。
両方とも、声を上げて笑ってしまいましたよ。

このページの最初へ

1999/4/6

4月4日に「第11回アマチュアCGAコンテスト上映会」があり、 行って参りました。
事前情報では、応募者が2倍に膨れ上がったこともあり、入場制限も あり得るのではとのことでしたが、他のイベントと重なったためか、 入場者数は例年並といった感じでした。

個々の作品の感想は、私が述べるのも何ですので、他の掲示板などに お譲りいたします。
ただ、やっぱ「せんたく危機一髪」にはやられたっす。
清家さん、来年は負けないっす!

いろんな方と久しぶりに会えましたし、受賞のお祝いもたくさん戴きましたし、 輸入物のトランスフォーマーも買えましたし、帰りの荷物が大変でした (下記参照)。

コンテスト会場で戴いたもの
頂き物
ありがとうございました>ALL。
・・・しかしこれじゃ、何のコンテストに行って来たのか、サッパリ わからないなぁ。
このページの最初へ

1999/4/3

第38回日本SF大会企画の「第2回インディーズSF映像大賞」事務局から連絡があり、私の作品 (「It's gauche to say」)がその大会中に上映されることが決まったとのことでした。
基本的に「上映時間をオーバーしない限り、応募作全部放映」だそうですが、 まぁ、SF大会で上映してもらうのは夢だったので(夢は、あと1300ほどありますが)、 そのうちの一つがかなって幸せです。
あ、今度のSF大会は長野県、通称「やねこん」だそうです。

このページの最初へ