2008/04/25/

「羞恥心」


今回はうちの子の話ではないですが、別に我が家のネタが切れたわけではなく、
今書いておきたい「旬のネタ」があっただけですが、ご容赦ください。

最近、子供たちの間でのブームの一つに、
「羞恥心」の三人組が上げられます。
テレビ番組からブレイクしたユニットですが、ちょっとおバカな言動と、印象的なデビュー曲=ユニット名と同じ
「羞恥心」=のおかげで、かなりの人気者になっています。
中でも、三人組の一人、
つるの剛士さんは、かつてウルトラマンダイナ(のアスカ)であったこともあり、うちでも人気沸騰中です。
ウルトラファンとしては正直、複雑な気持ちですが(笑)。


さて、私の後輩の
S君
彼の家でも、「羞恥心」は大人気。
3歳の坊やも歌って踊るほど、好きみたいです。

ある日、その坊やが(何かしたらしく)
お母さんにこっぴどく叱られました
彼はかわいそうに、おいおい泣いています。
しゃくり上げながら、何かぶつぶつと呟いているので、S君は不思議に思って、彼の口元に耳を近づけました。
すると彼は、涙声で一生懸命に、こう歌っていたのです。

「♪ ドンマイ ドンマイ ドンマイ ドンマイ
   泣かないで~ ♪」


もちろん、彼の大好きな
「羞恥心」のサビのフレーズです。
あまりの可愛らしさに、怒っていたお母さんもつい吹き出してしまったとか。

どこの家でもそうですが、子供の行動は、親を和ませてくれますなぁ。




このページの最初へ

2008/04/13/

「映画・仮面ライダー電王&キバ」(ネタバレはありません)


Asc03269 本日公開となった映画
「仮面ライダー電王&キバ・クライマックス刑事」

キバはいざ知らず、既に放映が終了している電王の映画が上映されるとは、1年前なら思っても見なかったことです。それだけ電王が、みんなに愛されたライダーだと言うことでしょう。

うちももちろん例外ではありません。
明日の日曜日あたり、みんなで見に行こうということになっていました。
前売り券も買って準備万端。
マブも私も、お姉ちゃんもウキウキです。


ところが、ちょうど1週間前、
お姉ちゃんが真っ暗な顔をしていいました。


「おとうさん、あたし、大変なことを忘れていたよ」
「何」
「あたし、来週の日曜日さぁ」
「うん」
修学旅行だったよ」


・・・何でそんな大事なことを、今まで忘れてられるかな、キミは?


こんな事書いても、皆さんは信じられないかも知れません。
私だって、信じたくありません。でもこれが現実なんです。
よりにもよって、修学旅行の日を忘れて、電王の映画の予定を入れるなんて、
そんなトンチキがこの世にいるとは!
しかも
こんなにすぐそばに!


というわけで、私たちが映画に行くのは翌週に延期となりました。
マブの憤懣やるかたないことといったら。

「なんで!何で電王の日に、修学旅行なんか行くの!」

いやそんなこと言ってもさ。
すると、
お姉ちゃんもプリプリして言い返しました。

「あたしだって悲しいんだよ!
 (日曜日に修学旅行に行くと)
コードギアスR2見られないし!


・・・ああ。そんなもんなんだなぁ、キミには・・・。修学旅行・・・。




このページの最初へ

2008/04/02/

「○○○○○家」


先日家族でテレビを見ていると、クイズ番組をやっていました。
5文字の言葉を、5人チームそれぞれが1文字ずつで当てるゲームですが、ヒントを元に自分だけで考えなければならないので、息が合わないと結構難しいゲームです。
あるチームに、こんな問題が出されました。

「妻に頭の上がらない旦那のことを、ひらがな5文字で、何と言う?」

そして、ヒントとしてこう表示されています。
「○○○○○家」
この丸の一文字を、それぞれ一人ずつ考えるというわけです。

それを見ていた
マブが、にこやかに言いました。
「(うちの)おとうさんのことだね」

マブは別に、クイズの答えが分かっていってるわけではないようですが、ともかく
それまで
和んでいたの顔色が、さっと変わりました
私は
何かボケ倒そうかなと思いましたが、やめときました。

すると
お姉ちゃんが、勝ち誇ったように言いました。

「あそこに入るのは、
きょうさい(恐妻)家ってコトバだよ」
「ふーん」


やはりマブは、初めて聞く言葉のようです。

「どういう字を書くの?」
彼の
質問は、ただの純真な心からだったのですが。
お姉ちゃんがそれに、また
ただの純真な心から、トドメを刺しました

「『恐竜』の『』に、『』って字だよ」
「はぁ~ん」


マブは、さもありなんとばかりに唸りました。
妻の顔色がどうなったのかは、見ていないので知りません。
私は
何かボケ倒そうかなと思いましたが、またやめときました。

こうして、頼んでもいないのに、またうちに春の嵐が吹くのです。

このページの最初へ