2007/10/27/

「i-SOBOT」


こんなサイトをやっていると、時々嬉しいこともあります。

ある日我が家は、小さなロボットを頂きました。
タカラトミー製、i-SOBOTです。
全長10数センチの小さな体と、コントローラ、充電器が付属します。
全身には多くの可動箇所があり、適当にポーズを付けられますが、彼の本当の魅力は、電源を入れてからでないと伝えられません。
まずは、驚愕すべきその動きをご覧ください。

Dsc02383

・普通に歩く

・ご挨拶

・格闘ごっこ

・ロボ体操

・巨大ロボットごっこ

・オマケ


こんな小さな体なのに。
すり足でなく、きちんと膝を曲げて歩き。
電磁石で吸着しているわけでもないのに、片足立ちでキックまで行い。
逆立ちし、前転し、転んでも自分で起き上がり。
ご挨拶し、愛を語り、カラスの物まねまでします。


初めて見たとき、
マブお姉ちゃんも、思わず驚嘆の声を上げました。
「・・・おお!」
「・・・凄い!」

「・・・科学の力だ!」

Dsc02385 i-SOBOTは全身に17箇所のサーボモーターを持ち、肩や肘、腿に脛に足首などが独立稼動し、それをジャイロセンサーで制御することにより動いています。
そのため、片足立ちなどのポーズでもバランスを崩すことなく、自立歩行が可能なのです(たぶん)。
市販のキットや自己開発のロボットなどで、このような動きをさせることはもちろん可能ですが、それにはやはり技術が必要です。
しかし、これだけのものが(マブでも)簡単に動かせて、定価が3万円強とは、もう脱帽せざるを得ません。
マブと私はもちろんのことですが、お姉ちゃんがずいぶんと気に入ってしまって、電池が切れるまでずっと遊んでいました。
ちなみにi-SOBOTは、電池が切れかけると警告音を発し、自分でうつぶせに倒れて手足を震わせ、バッテリー切れ間近なのをアピールします。こんなところも素敵にカワイイ。

Dsc02384 こうして、私たち3人がうっとりと遊んでいると、ふとマブが言いました。

「ねえとんたん、これ、被せられるカワがあると、もっと良いね」

なるほど、
つまり「i-SOBOT変身セットというわけか。
確かにそれは面白そうです。
例えば、TVキャラクターの「外側」があれば、それを被せて着替えさせ、動かして楽しめるということですね。

具体的には、やっぱりタカラトミー製ということを考えると、やっぱりボトムズのATあたりになるのかなぁ。
でも、ちょっとイメージが違うような気もするし。
一番イメージとして近いのは、ゴールドライタンのようにも思いますが、・・・スポンサー違うしなぁ。

そこで私は、二人に聞きました。
「じゃぁ、何のロボットの「カワ」があったら面白い?」
すると、お姉ちゃんとマブは同時に答えました。

「(『よつばと!』に登場する)『ダンボー』」


・・・そんなものは、
市販されるの待たなくても、今すぐにでも作れるぞ?たぶん。






このページの最初へ

2007/10/21/

「テルミン」




Dsc02369 皆さんは「テルミン」という楽器をご存じでしょうか。
これは旧ロシアの科学者、テルミン博士によって発明された「世界最初の電子楽器」と言われるものです。
独特の音色には愛好家も多く、私も一度実物を触ってみたいと思っていました。

そのミニチュア版が、雑誌「大人の科学」の付録となったというので、 さっそく購入して遊んでみました。
組み立ては簡単、普通に作れば30分もかからずに、小さなオルガンのようなものが完成します。

しかし「楽器」という割には、鍵盤も弦も見あたりません。
では一体、どうやって演奏するのかというと。

テルミンは、2個の高周波発信器により音を発生させるのですが、演奏者がその本体とアンテナに両手をかざし、 その距離を調整することによって、音程と音量を変化させます。
つまり、演奏者自身の体が鍵盤のようなものですね(・・・ってことで良いのか?)。
どんな音色なのかは、こちらのページで聞いてみて下さい。

その原理から、周りの環境や演奏者の体質(?)によっても音質が変わってしまうようで、毎回電源を入れるたびにチューニングが必要です。
音程も非常に微妙で、演奏は難しいことこの上ありません。
また構造上、歯切れの良いメロディやテンポの速い曲などは苦手(というか不可能)で、のんびり緩やかな曲がレパートリーの中心となります。

しかし、その独特の
「みょ~~~~~~~~~ん」という音色は、何か人を引きつけるものがあるようです。
我が家でも、
お姉ちゃんマブが夢中になって「みょ~~~~~~~~~ん」と弾いていました。
中でもマブはずいぶんと上手になり、教本にあった「チューリップ」くらいは弾けるようになりました。
私はと言えば、
「刑事コロンボのエンディング」がやっとですかね。

さて、そうやって私たちが遊んでいると、
が横からちょっかいを出してきました。

「また、何だか微妙な遊びをしてるわね・・・。
 みんな同じように、みょんみょん言わせて」


するとお姉ちゃんが反論しました。
「違うよ、お父さんとマブの音は『みょ~~~~~~~~~ん』かも知れないけど、
 あたしが弾くと、
『にゃぃ~~~~~~~~~ん』って感じになるんだよ!」

・・・・。
何か違うのか?

まぁ確かに、弾く人間によって多少音質が変わるような気もしますが・・・誰が弾いても変わらないような気もします。

「じゃぁやってみせてよ」
妻が言うので、弾いてみることにしました。
まずは私。
『みょ~~~~~~~~~ん』
続いてお姉ちゃん。
『みょ~~~~~~~~~ん』


・・・・。
何か違った?

「違うって!
 あたしが弾くと、ちゃんと(?)
『にゃぃ~~~~~~~~~ん』って聞こえるじゃない!
 多分、その人の体質で、音が変わるんだよ!」


・・・・。
そうなの?(^^;)

すると妻が、ひょいと立ち上がって言いました。
「じゃあ、この子に弾いてもらいましょう」

Dsc02367 妻は、マブの大好きな「ソフビ魂・第4使徒シャムシェルを持ってきて言いました。
「マブ、スイッチ入れて」

『みょ~~~~~~~~~ん』


・・・・。

まぁアレだ。
人間も第18使徒だから、シャムシェルくんと体質が同じなんだ。きっと。




このページの最初へ

2007/10/14/

「期待」


こちらでは、もうすぐ村祭り。
マブのカレンダーにはデカデカと
「うれしい!楽しい!秋祭り!」
と書かれており、彼の期待の大きさを感じさせます。
まぁヤツの
期待の8割は、私がバザーに出す(私のお古の)オモチャ群だと思うのですが。

さて、私がバザー用の物品を整理していると、
お姉ちゃんがやってきて言いました。
「お父さんの所は、何か面白いもの出すの?」
彼女は、今回は妻のお店(シャボン玉屋さんらしい)を手伝うので、それほどあちこちを見て回れないのです。
今のうちに、偵察をしている(笑)ということなのでしょう。


私が
「そうだなぁ、お前の好きそうなものなら・・・これかな?」
と言って取り出したのが、この
「ソフビ魂・サキエル」。
新世紀エヴァンゲリオンに登場する敵、最初の「使徒」です。
案の定、彼女は騒ぎ立てました。

「むひゃー!
 これ、欲しい欲しい!あたしが行くまで取って置いて!」

心配しなくても、
この近隣でこんなもの欲しがる女子中学生は
お前だけ
だと思うが。

私がそう言うと、彼女はうっとりした顔で天を見上げました。

「だって、あたしこのサキエル大好きなんだもん。
 この『あにゃ?』って顔が、可愛くって」


まぁ気持ちは分かるが。
彼女はさらに続けます。

「よく考えたらあたし、エヴァ(に登場するキャラクター)の中で、人間のキャラよりも好きかも。
 好きな順番で言ったら

 1.サキエル  2.エヴァ初号機  3.渚カヲルくん

 だからねー


お前、そのラインナップに、人間は入ってないぞ。


ともかく、彼女も村祭りを楽しみにしていることは良く分かりました。
ここら辺はイベントも少ないし、友達とはしゃぎ回るだけでも十二分に楽しいのでしょう。
私も確かに、子供の頃はそうだったもんなぁ。

秋も本番、どうかお祭りの日は晴れてくれますように。




このページの最初へ

2007/10/06/

「MS戦記0079」


この1年間くらいは、何かが間違っているかのように仕事が忙しく、特にここ数ヶ月は日記の更新も適当になるほど、スットコドッコイでした。
しかしそれもやっと落ち着いたので、これでようやくうちも、本来のサイト活動に戻れそうです(いや本業しろよ>俺)。
ご心配をおかけした皆さん、すいませんでした。私たちは元気ですよ。私が死にそうだっただけで(おい)。
何がどうドンデラガッシャンだったかは、またそのうち書くこともあるでしょう。

というわけで今回は、少し前に発売されたWiiのソフト、「機動戦士ガンダム MS戦記0079」。
我が家では、今ようやく解禁となり(お姉ちゃんもテストで忙しかったですし) 、遊び始めることができました。
Wiiリモコンとヌンチャクコントローラを操り、モビルスーツのパイロットとして宇宙世紀0079を生き抜くというゲームです。
Wiiリモコンは、遠距離戦では射撃と操縦に、接近戦ではビームサーベルとして使います。
画面内の敵に向かってリモコンを振り下ろす感覚は、モビルスーツのパイロットになり切るというよりは、モビルスーツそのものになり切るというほうが近いかもしれません。

ストーリーを進めるにつれ、だんだん増えてくる使用可能モビルスーツを眺めるのも楽しいものです。
もっとも、私の進めているのは連邦サイドなので、増えて来るのはジムのバリエーションばっかり、たまに違うのが来たと思えば量産型ガンタンク(笑)というザマですが。

さてこのゲーム、
マブはまだ「難しい」と言っていますし、に至っては「何をしているのか、サッパリわからん」と呟いています。
そのため、遊ぶのはもっぱら、私とお姉ちゃんになります。

彼女はジオン公国を選び、敗色濃い特殊部隊を率いて、
「どうもあたし、ドムは性に合わないんだー」
「ちぃっ!(ゾックはどうにも)使えねー!
「やっぱりゲルググは、悲劇の名機だわ

とか言いながら、宇宙世紀を謳歌しています。
良いよなージオンは。モビルスーツ集めるのが楽しそうで・・・。

しかし何ですな、中間テストが終わったその日に
「ケンプファー、キター!」
と叫びながら
ガッツポーズをしている中学生の娘を見ていると、さすがに
何か間違っちゃったかなぁ俺
という気持ちになります。
まぁ、人生、このくらい間違ってるほうが面白いよね(おい)。

というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。




このページの最初へ