![]() |
|
![]() |
こうして、私たち3人がうっとりと遊んでいると、ふとマブが言いました。 「ねえとんたん、これ、被せられるカワがあると、もっと良いね」 なるほど、つまり「i-SOBOT変身セット」というわけか。 確かにそれは面白そうです。 例えば、TVキャラクターの「外側」があれば、それを被せて着替えさせ、動かして楽しめるということですね。 具体的には、やっぱりタカラトミー製ということを考えると、やっぱりボトムズのATあたりになるのかなぁ。 でも、ちょっとイメージが違うような気もするし。 一番イメージとして近いのは、ゴールドライタンのようにも思いますが、・・・スポンサー違うしなぁ。 |
そこで私は、二人に聞きました。
「じゃぁ、何のロボットの「カワ」があったら面白い?」
すると、お姉ちゃんとマブは同時に答えました。
「(『よつばと!』に登場する)『ダンボー!』」
・・・そんなものは、市販されるの待たなくても、今すぐにでも作れるぞ?たぶん。
![]() |
皆さんは「テルミン」という楽器をご存じでしょうか。 これは旧ロシアの科学者、テルミン博士によって発明された「世界最初の電子楽器」と言われるものです。 独特の音色には愛好家も多く、私も一度実物を触ってみたいと思っていました。 そのミニチュア版が、雑誌「大人の科学」の付録となったというので、 さっそく購入して遊んでみました。 組み立ては簡単、普通に作れば30分もかからずに、小さなオルガンのようなものが完成します。 しかし「楽器」という割には、鍵盤も弦も見あたりません。 では一体、どうやって演奏するのかというと。 テルミンは、2個の高周波発信器により音を発生させるのですが、演奏者がその本体とアンテナに両手をかざし、 その距離を調整することによって、音程と音量を変化させます。 つまり、演奏者自身の体が鍵盤のようなものですね(・・・ってことで良いのか?)。 どんな音色なのかは、こちらのページで聞いてみて下さい。 |
![]() |
妻は、マブの大好きな「ソフビ魂・第4使徒シャムシェル」を持ってきて言いました。 「マブ、スイッチ入れて」 『みょ~~~~~~~~~ん』 ・・・・。 |
![]() |
私が 「そうだなぁ、お前の好きそうなものなら・・・これかな?」 と言って取り出したのが、この「ソフビ魂・サキエル」。 新世紀エヴァンゲリオンに登場する敵、最初の「使徒」です。 案の定、彼女は騒ぎ立てました。 「むひゃー! これ、欲しい欲しい!あたしが行くまで取って置いて!」 心配しなくても、この近隣でこんなもの欲しがる女子中学生は お前だけだと思うが。 |
![]() |
というわけで今回は、少し前に発売されたWiiのソフト、「機動戦士ガンダム MS戦記0079」。 我が家では、今ようやく解禁となり(お姉ちゃんもテストで忙しかったですし) 、遊び始めることができました。 Wiiリモコンとヌンチャクコントローラを操り、モビルスーツのパイロットとして宇宙世紀0079を生き抜くというゲームです。 Wiiリモコンは、遠距離戦では射撃と操縦に、接近戦ではビームサーベルとして使います。 画面内の敵に向かってリモコンを振り下ろす感覚は、モビルスーツのパイロットになり切るというよりは、モビルスーツそのものになり切るというほうが近いかもしれません。 ストーリーを進めるにつれ、だんだん増えてくる使用可能モビルスーツを眺めるのも楽しいものです。 もっとも、私の進めているのは連邦サイドなので、増えて来るのはジムのバリエーションばっかり、たまに違うのが来たと思えば量産型ガンタンク(笑)というザマですが。 |
![]() |
彼女はジオン公国を選び、敗色濃い特殊部隊を率いて、 「どうもあたし、ドムは性に合わないんだー」 「ちぃっ!(ゾックはどうにも)使えねー!」 「やっぱりゲルググは、悲劇の名機だわ」 とか言いながら、宇宙世紀を謳歌しています。 良いよなージオンは。モビルスーツ集めるのが楽しそうで・・・。 しかし何ですな、中間テストが終わったその日に 「ケンプファー、キター!」 と叫びながらガッツポーズをしている中学生の娘を見ていると、さすがに 何か間違っちゃったかなぁ俺 という気持ちになります。 まぁ、人生、このくらい間違ってるほうが面白いよね(おい)。 |