![]() |
マブは、サンタさんから無事にクロスボーンガンダムのプラモをもらいました。 X1の容姿が予想以上に格好良かったらしく、「X3に改造して」とは言わなくなりました。ほっと一息。 その代わり 「大みそかに、こうはく歌合戦を見ながら、これを作るんだ」 と言い出しました。 それを聞いたお姉ちゃんも、羨ましくなったようです。 私の弟からクリスマスプレゼントにもらったMGストライクガンダムIWSPのプラモを取り出して 「あたしも、紅白見ながら、これ作る」 と宣言しました。 じゃぁしょうがないなぁ、私も1/100セイバーガンダム作るか。 この暮れは、年越しガンプラ作り大会となりそうです。 大晦日、こたつに潜り込んで、紅白をぼんやりと聞きながら、新品のガンプラにニッパーを入れる子供たち。 おとそをちびちびと頂きながら、セイバーガンダムを作る私。 何て幸せそうな光景でしょう。うっとり。 妻がどう思うかは知りませんけど。 |
![]() |
私はしばらく経ってから、「そろそろ計画できたかな?」と、彼女の部屋へ入りました。 すると。 何とお姉ちゃんは、カバンも何もそっちのけで、ストライクガンダムのプラモデルを作っています。 「もう、勉強の計画立てちゃったの?」 「ううん」(あっさり) 「何で?最初に計画立てなさいって言われたでしょ」 私がそう聞くと、彼女は心外そうな顔で答えました。 「だってお父さんが、 『最初にプラモ作らなきゃダメ』 って言ったじゃない」 |
![]() |
それではと、デパートを巡ってこれを買ってきました。 ラムネ菓子付きの食玩、「どこでもいっしょ・トロぽーち」です。 中にはリュック付きのクロが入っていますが、非常にポップでラブリーです。 何でこの子を選んだのかというと、 顔が何となく妻に似ているような気がしたので。 ちょっとクリスマス当日には早いですが、師走はどうも忙しくて遅くなりそうなので、早めに渡しておくことにしました。 |
![]() |
NINTENDO DSのソフト、「マジック大全」を買いました。 DSで手品ができるというソフト(専用トランプも付属)ですが、その巧妙さには唸らされます。 息を吹きかけるだけで、画面に表示されている、任意のろうそくの炎を吹き消せる「2本のキャンドル」、 DSに描いた顔の絵が、トランプの数字をしゃべって当てる「ファニー・フェイス」、 相手が選んだ「行きたい場所」を当てる「シャッフル・ゲーム」など。 いずれも、DSの機能と人間の思いこみを上手く使いこなしており、マジックの練習だけでなく、大勢の人間が集まった場を盛り上げるにも最適です。 家族でワイワイと遊んでいましたが、マブやお姉ちゃんの「なんでー?」という顔を見ていると、それだけでも元を取った気持ちになりますね。 |
![]() |
次の朝、目覚めた私とマブは、顔を見合わせて叫びました。 「凄い!枕元にオモチャが置いてあるなんて!」 「サンタさんが来てくれたみたいだ!」 要所要所を聞くだけだと、何だかホンワカ、いい話なのに、 あれきり妻の顔が暗いのは何故でしょう。 |
![]() |
ダイヤブロック製・SPTレイズナー。 タイトル通り、「蒼き流星・SPTレイズナー」に登場した主役メカです。 レイズナーは、TV本編に第1回目から登場した通称Mrk-1、 最終回とOVAに登場したNEWレイズナー、そして ゲーム「スーパーロボット大戦」シリーズや設定のみに存在するMrk-2とがありますが、 今回はもっとも印象深い「最初のレイズナー」を作りました。 各種ギミックを盛り込んだせいで、またしても巨大なものになっております。 しかし、同時に制作したバナナスタンド(改)のおかげで、転んだりすることなく安心して飾っておけます。 ・・・またMrk-1にしては、全身に妙なヒンジが見えるかも知れませんが、それはまた後で。 |
![]() |
![]() 「僕の名はエイジ・・・。 地球は、狙われている!」 |
![]() |
レーザードライフルは、片手持ち・両手持ちともに可能で、さらに背中のウェポンラックに取り付けることも出来ます。 また、脛に取り付けられたカーフミサイルも再現。 レイズナーの脚部から分離した後、ウィングが展開し、ミサイルになります。 拳のナックルショットだけは、サイズの都合で可動を諦めました。 |
レイズナーの必殺技(本当はちょっと違うんだけど)として、内蔵コンピュータ・レイ(実際は隠しシステムのフォロン)が、機体が危機に陥ったと判断したときだけに発動できる「V-MAX」があります。 これは、機体にかけられたリミッターを外し、(パイロットの状態を度外視して)フルパワーの機動力を発生させるものです。 番組初期はレイ(=フォロン)が勝手に発動させてしまうため、エイジの意志とは無関係に悲劇の引き金となったりしていました。 後半じゃ、それこそ「シャイン・スパーク!」みたいに、ポコポコ使ってましたけどね。 V-MAX発動の後には、機体を強制冷却させるため、各所のカバーがフルオープンします。 それがまた、たまらなく格好良かったので、このブロックモデルでもフルオープン状態を再現しています。 「レイ、V-MAX、発動!」 「レディ」 |