2006/05/27/

「出張」


先週末は大忙しでした。
同好のソフトボール大会、内々の旅行、出張が4連続、泊まりは3連続、それこそ
普通に仕事をしている暇などないくらいでした。

そんな中、待ちに待っていた超合金魂のボルテスVも発売されました。
本来なら出張など放っぽらかして遊び倒すところですが、そうも行きません。
仕方なく、各ボルトマシンに分割したボルテスを仕事用鞄に押し込み、宿泊先のホテルで遊ぶことにしました。

妻が替えの洋服を用意してくれたので、私はそれを鞄に押し込めます。
ところが、ある困ったことが起こりました。私は鞄を眺めたまま立ち往生。
そこへ妻が来て尋ねました。

「どうしたの?」
「いや、実は困ったことが起きて」
「何?」
ボルテスオーガバスター(組み替え遊びが楽しいカバヤの食玩)入れたら、
 仕事の書類が入らなくなっちゃったんだ」


妻は虚ろな目をして言いました。

「もし、あなたが出張先で不幸な事故に遭って、
 遺品として
この鞄の中身が新聞にでも載るようなハメになったら、
 あたしは首をつる
わ」

ダメだよ!
気持ちは嬉しいけど、僕の後を追うなんて考えちゃダメ!


え?
そういう意味じゃない?




「メール」


その出張、1回目はかなり遠距離(仙台方面)だったので、今回は高速バスを利用しました。
うちの方を出る時は雷雨でしたが、こちらはうって変わって良い天気、遠くの山も良く見えます。
私は携帯で山を撮影し、妻にメールを打ちました。

”こっちは快晴だよ。子供たちはどうしてる?”

しばらくして、妻から返信が届きました。

”雷が怖いって泣いてるバカ坊主が一人いるけど、元気だよ。
 そっちはどう?”


私は現状を報告しました。

”天気は良いんだけど、頭が痛くて気持ち悪い”

今度はすぐ返事が来ました。

”バスにでも酔ったの?大丈夫?”

”うん、大丈夫。
 バスの中で、NINTENDO DSでMOTHER3やってたから、気持ち悪くなっただけ”



それきり、出張の間中、メールは一度も来ませんでした。




このページの最初へ

2006/05/21/

「サバイバー・ショット」


今から20年近く前になるでしょうか、私たちの仲間の間で、サバイバー・ショットという光線銃が流行りました。
おのおのが銃とその標的を装備して対峙し、撃ち合って命中率を競うものです。
銃は近未来的なデザインで、頭部センサーとケーブルで繋がっており、そのセンサーに敵の光線が命中すると、インジケーターが点滅し、サイレンが鳴って、被弾を知らせます。
他にも光線銃はいろいろとありましたが、サバイバー・ショットは、
射程距離が30mにも達しようかという高性能と、敵に撃たれた時にぶるぶると振動する体感機能が話題となり、一番人気があったと思います。
ご多分に漏れず、私たちの間でも大人気となり、・・・確かそのころ私は大学生でしたが、夜のゼミ室のプレハブ棟を舞台に、集団でサバイバルゲームに興じました。
あの頃は
「これこそ、自分たちが子供の頃『こんなオモチャあったらいいね』って思ってたものだよなぁ」
と頷きあったものです。
私は結構このサバイバー・ショットが得意で、サークル1のスナイパーの異名を誇っていました(自称)。
うちの
ともよく対戦しましたが・・・よほどコテンパンにやっちゃったのか・・・
涙目で
「あなたとはもう戦わない」って言われたっけ。

さて、平成の昨今になって、このサバイバー・ショットが復活しました。
私がほっておくわけがありません。あの頃の興奮を取り戻そうと、さっそく購入しました。
写真左のものは、最初に買ったサバイバー・ショットREVOLVEというものですが、有効射程距離が(何故か)かなり短いようで、ちょっと不満がありました。
現在は「パワード・コンパクト」というタイプを使っています。こちらは射程距離も15mはあるようで、実用十分です。
現在のサバイバー・ショットは、銃と頭部センサーを繋ぐケーブルもなくなりました。
またロックオン警告機能が付いていて、敵が引き金を引かなくても、その銃口が自分のターゲットを狙っていると、アラームが鳴って教えてくれます。
便利な世の中になったものです。

さて、私が遊ぶと言っても、今では子供たち抜きでそんなことをするわけがありません。
お姉ちゃんマブを誘って、近くのお宮へ出かけます。
二人はこのゲームが大好きで、暖かくなってからというもの、休みの日の2日に1ぺんは駆り出されます。
最初は妻も誘ったのですが、
「ぜったい やらねぇ」(控えめな書き方)
  と言われました。

私たちのバトルフィールドは、かなり
ひなびた(失礼)お宮さんなので、私たち以外に遊んでいる子など全くいません。
実に静かな場所です。
おまけに適当な林や社など、隠れる場所は十分なので、サバイバー・ショットで遊ぶにはもってこいです。

その日も二人はさっそく、銃とターゲットを装備し、てんでにそこらに隠れ、撃ち合いを始めました。

ズギューン!(銃声)  ズギューン!
ビォビォビォビォ!(命中音)

さっそくマブが、1発撃たれたようです。
マブは焦って、鳥居の陰に走り、何か叫びながら撃っています。
お姉ちゃんも何か喚いています。

「いいわけは じごくで きく!」
「おんなは ころさない!」

別に西部劇の真似をしているわけじゃなくって、彼らの愛読書である
「よつばと!」セリフを喋っているだけのようです。


しばらくすると、マブの頭部のシグナルが回転し、アラーム音が鳴り始めました。
ワゥワゥワゥ(ゲーム終了)
10発被弾したので、
ゲームオーバー、マブの負けというわけですね。

「んもぅ!」
マブは悔しそうに、頭部のセンサーを外しました。
「じゃぁ今度は、お父さんとね」
お姉ちゃんがニコニコしながら、マブのセンサーのスイッチを入れ直します。
私もわくわくしながら、銃を受け取りました。
20年経ったとはいえ、あの頃の腕前は、そう簡単には衰えていないはずです。

「ようい、すたーと!」
マブのかけ声で、私とお姉ちゃんは散り散りに走り出しました。
私は反対側からお姉ちゃんを狙おうと、お宮の建物をぐるっと回り、後ろに回り込もうとしました。

しました。

したんですけどね。

ほら、普段運動なんかろくにしないと、
走ろうと思っても体が付いてこないことってあるじゃないですか。
あるんだよ!

頭の中では、さっと裏に回り込んだつもりだったのですが、体が全く気持ちについて来ず、
私は脚がもつれてブッ倒れました。
幸いけがはしませんでしたが、何せ痛いのと、とにかく恥ずかしいのとで、しばらくは身動きが出来ません。

マブが向こうから走ってくる音がします。
「とんたん、どしたの?」
すると、遠くから
ズギューン!という銃声がし、続いて私の頭部センサーが振動を始めました
ビォビォビォビォ!
コケた私を見つけ、
お姉ちゃんが無慈悲にも、銃撃を続けているのです。
ズギューン!
ビォビォビォビォ!


私は痛いのを我慢して、慌てて叫びました。
「ちょ、ちょっとお姉ちゃん、タンマ!」

すると
一瞬銃声が止み、代わりに、お姉ちゃんが私の頭上で呟く声が聞こえました。


「いいわけは じごくで きく」


ズギューン!
ビォビォビォビォ!


ズギューン!

ビォビォビォビォ!


ワゥワゥワゥ(ゲーム終了)


お宮にまた、静寂が戻りました。




このページの最初へ

2006/05/13/

「海洋堂展」

ゴールデンウィーク、ようやく休みの取れた私たちは、家族みんなで
造形集団・海洋堂の軌跡」というイベントに行きました。
これは、ガレージキット(最近では食玩)でその名を轟かす、(株)海洋堂の展覧会で、 私たちの住む場所から割と近くで開催されていました。
こんなチャンスは(田舎だから)滅多にありません。

「ゴールデンウィークは、絶対これを見に行こう!」

念のため書きますが、こう言いだしたのは、私じゃありません。
ましてやマブでもありません。
うちのお姉ちゃん(中学1年生)です。
さすがは、叩き上げの私の娘だけのことはあります。
もちろん、マブも、私も大賛成。
妻だけは何か言いたげでしたが、せっかくの黄金連休なのだからと押し切られた形になりました。

入り口には人間大の大魔神の像が立ち、こちらを威圧歓迎していました。
その中身も実に充実、私たちはもとより、妻もかなり楽しんでいたようです。

壁に所狭しと並べられた「日本の動物コレクション」の群れ(それでもおそらくほんの一部)、
見事な演舞を行う山口式可動のエヴァンゲリオン2号機と量産機、
溜息の出そうな彩色の過程を1段階ずつ再現した、数十個の恐竜のフィギュア、
東映怪獣が全ているんじゃないかと思われるような怪獣の羅列、
圧巻のスーパーロボット軍団。

中でも私が心奪われたのは、(どうやら専務さんのコレクションらしい)昔のプラモのジャンクパーツの山。
懐かしいサンダーバード2号とか(鉄人28号の)サターンとかのパーツが、実に無造作に積み上げられ、思わず
「これ、少しで良いですから、もらって帰るわけにはいきませんか?」
と聞きたくなりました(妻に止められました)。

みんな思い思いのフィギュアの前で、足を止めています。
私が、巨大なモーターヘッド(電気騎士)の前で見入っていると、妻がやってきて言いました。
「あたし、さっきそのセーラームーンのところで、よく見ようとして顔を近づけたら、
 ガラスに頭ぶつけちゃった」
「恥ずかしいなぁ。イナカモノっぽく思われちゃうよ。
 それにしてもこのレッドミラージュ、かっこい」
ゴイン!
そのとたん、うすらデカい音がして、私もガラスに頭をぶつけました。

私たちが夫婦漫才をしている間、マブもお姉ちゃんも、自分なりに何か感じたものがあったようです。
マブは目をキラキラさせて言いました。
「おうちに帰ったら、スピノザウルス、作る!」
「ふーん。どうやって?」

「ねんどで!」

また突然、偉く高い目標を立てたもんだな。

まぁとにかく、全員で堪能し、興奮しながら帰宅しました。

家に戻ったマブは、2時間ほど夢中で紙粘土をこねくり回し、ヤスリと千枚通しを粉だらけにしていました。
そして、
「できた!」と、満足げに成果物を見せました。

「スピノザウルス!」

・・・。 えーと。
この中のどれが?

彼は不満そうに言いました。

「ぜんぶだよ!」

ああ、化石なのか・・・。
お前の頭の中では、組上がっているんだろうねぇ。
お姉ちゃんはお姉ちゃんで、何を思ったのか、突然本棚の模様替えを始めました。
やはり造形物はディスプレイが大事!と悟ったようです。
それからというもの、彼女の本棚の
MG・キュベレイは、私が見るたびにポーズが変わっています。(しかし、これホントに、中学1年生の女の子の本棚か?)

キュベレイの上には、マグネット・アクション(両足に磁石があり、鉄板や冷蔵庫にくっつけられる)の百式がいます。
それが乗っている
ド・ダイ改は、もともと私のもので、「熱狂!ホビー王」 という雑誌の付録でした。
しかし彼女が
「お父さん!どうしてもこれ、ちょうだい!
 ついでに、百式がきちんと乗れるようにして!」

とねだるものですから、中に磁石を組み込んで、百式の足裏の磁石と引き合ってくっつくように改造しました。

世の中は結構広いですが、
「ド・ダイ改」なんてものを欲しがる女子中学生というものは、
そこら辺にたくさんいるものなのでしょうか?

まぁ何にしても、みんなそれぞれに(変な)影響を受け、満足のいったゴールデンウィークとなったようです。
良かった良かった。(いやどうなんだろ・・・)




このページの最初へ

2006/05/03/

「鋼のダイヤブロック 未来合体・ダルタニアス」


今回のお題は、未来ロボ・ダルタニアス。
ザール星団によって制圧され、廃墟となった東京で、逞しく生きる少年たちの物語でした。
主人公が実は銀河皇帝の跡取りというのはお約束ですが、そんなことは本人あんまり気にせず(後半シリアスになったけど)、未来を目指して明るく生きる姿は爽快でした。
また主役メカのダルタニアスも、玩具で再現可能なマトモな3体合体(マトモかどうかは分からんけど、先達はいた(笑))をしたことで有名で、いずれ超合金魂にして欲しいものの一つです。
というわけで、その祈りを込めて、完全変形版をダイヤブロックで作成してみました。


ダルタニアスは、放映当時のDX超合金も非常に良くできていました。
劇中通り、3体のメカが合体し、なおかつ様々なオプションで単独でも遊べるその出来映えは、黄金の獅子の誇りにかけて、名作だと断言します。
しかし変形合体遊びを重視しているため、今の目で見れば、合体後のプロポーションが少しチグハグかもしれません。
・ダルタニアスの肩と頭部がちょっと小さめ
・ベラリオスの前足が、合体後に脇から張り出しているように見えてしまう
・ガンパーがやや大きめ
などです。
いずれも些細な問題だし、当時の超合金の評価を下げるようなことではありません。

しかしせっかくだから、より見栄えのするプロポーションを目指したいものです。
そこで今回は、変形合体方式を見直し、アレンジを加えてみました。


まずはデルファイター。
本来は、中型ロボ・アトラウスの頭部に合体する小型戦闘機で、トサカと角部分を形成します。
今回はサイズの関係で、デルファイターが頭部そのものに変形するようにアレンジしました。
首のジョイントに本体を差し込み、アトラウスの胴体と合体させます。
翼を横から後ろに回して畳み、分割していたマスク部分を正面に合わせます。
主人公・楯剣人が乗る、アトラウスの完成です。
アトラウスは、もう少し(劇中イメージのような)細めにしたかったのですが、変形システムの都合上、ちょいと独特の体型になっています。
先ほどのデルファイターの翼ですが、本来はアトラウスの短いツノになるものです。
しかしこのツノこそ、ダルタニアス変形の最大の難関。
劇中では、末端が展開して鹿の角のようになるという「無茶言うなよ」な変形をします。
さすがに当時の玩具では、差し替えで表現されていました。
今回のダイヤブロックでも、やろうと思えば出来ましたが、サイズが大きくなりすぎたので、割り切って別のアプローチをしています。
アトラウスの時には、襟足から伸びた髪の毛のように、後ろになびかせることにしたのです。
これによって、アトラウスとダルタニアスで顔のイメージを変えることもできましたので、個人的には良かったかなと思っています。



続いて、黄金の獅子・ミライオン=ベラリオス。
地球産のライオンを改造したサイボーグライオンという設定で、自律行動を行い、アトラウスと連携した戦闘を得意としていました。
玩具ですと、ベラリオスの背中にアトラウスが乗って戦うといったシーンの再現も可能ですが、今回はサイズが違うため、それをやると少々お間抜けなことになってしまいます。
黄金の獅子にしては、ちょっと可愛らしくなり過ぎたかも知れません(笑)。



最後は、柊弾児の乗るガンパー。
これだけは、玩具よりもスマートでかっこいい出来だと思うのですが。
印象的だった、マジックハンドの展開もできます。
先端部分のみ差し替えですが、それ以外はピッタリと収納が可能です。


それではいよいよ、変形合体に入りましょう。
まずはガンパー。
この変形は、当時の玩具とほとんど変わりありません。


機体を中央から二つに分けます。
ダイヤブロックなので、ただ両側にピンのある部品で合体させているだけですが、片側を持っても取れないくらいには安定しています。
その後、足首(機首)を基点に90度回転させ、脚部を直立させます。
つま先である機首は、後ろにスライドさせて収納します。
足の中は平らなブロックでレールが切ってあり、外れることもありません。
さらに青いカバーを曲げて、コックピットをカバーします。
この機首が収納されるギミックは、玩具でも同様のものがあり、私はそれが非常に好きだったので、ぜひともここだけは再現したかったのです。
それから、噴射口パーツに見立ててある大型パンチ(手首)を外しておきます。
(オリジナルだと、下腕部そのものが丸ごと収納されていたのですが、私のものは手首だけです) 脛外側のフタを開き、合体準備完了。



次はベラリオス。
オリジナルの玩具より、ちょっとだけ複雑になっています。

腰から下を180度回し、ベラリオスの背中を正面にします。
腿は中央にも関節があり、そこを曲げることによって四足動物らしく見せていました。
これを真っ直ぐにし、装甲が正面に来るように回します。
膝から下も180度回し、後ろ足首を伸ばします。
ダルタニアス最大の特徴である「胸ライオン」の頭部は、首の中心で180度回転させ、さらに基点で90度前に倒します。
ガオガイガーのギャレオンと同じ方式ですね。
前足は上に伸ばして、肘関節で折り畳み、このあと上に来るアトラウスの胴体を支えられるようにします。

最後はアトラウス。
元の玩具とはもっとも異なる部分です。

オリジナル玩具は、胸を左右に開き、その隙間に畳んだ両脚を収納するものでした。
映像だと、ゆっくり開いていく胸の装甲や、回転するシャフトの描写が非常に効果的で、「巨大合体する」雰囲気を盛り上げてくれました。
しかしこの合体方式だと、アトラウスの頭部と肩がダルタニアスのそれと共通なので、合体後の頭部と腕が少し小さく思えるという弱点があります。
そこで変形方法を全く変えてみました。



まず、両腕を肩ごと、後ろに90度回します。
肩から腹は寄せ木細工のようになっていたので、これによって腰から下を支えていたストッパーが外れ、その部分が左右に分かれるようになります。
腰の左右と中央を繋いでいるバーをスイングさせ、水平にします。
左右の腰の後ろには、ちょうど肩の凸ピンがはまるようになっているので、水平に保たれたまま固定されます。
腿部分を下げ、膝から下を180度回します。
つまり、アトラウスの下半身を、ダルタニアスの肩から腕にしたわけですね。


これで合体準備完了です。
それではいよいよ「クロス・イン!」





ベラリオスの後ろ足を、ガンパーの中空部分に差し込み、ダイヤブロックのピン部分で固定します。
そのままでは簡単に抜けてしまいますが、ガンパー両側の蓋を閉めることによって押さえられるので、外れる心配はいりません。
さらにガンパーの翼を畳み、その蓋もロックします。



続いてアトラウスを合体させます。
ベラリオスの頭部を移動させた隙間に、アトラウスの胴体中央を、ベラリオスの前足で止まるまで差し込みます。
アトラウスの胸にベラリオスの頭部を合わせると、胸のピンがベラリオスの後頭部を固定します。
また、アトラウスの背中から展開するジョイントで、ベラリオスの腹部と接合します。
これで上半身も完全に固定されました。
ガンパーから外しておいた大パンチを、両腕に差し込みます。
指先は第2関節まで動かせます。
最後に、後頭部のポニーテールを左右に展開し、特徴的なダルタニアスのツノにします。

完成。

   
さぁ立ち上がれ!ダルタニアス!


もちろんフルアクション仕様、腰も回るし、結構ダイナミックに動きます。
変形方法こそ違いますが、スーパーロボットらしいフォルムになったと思うのですが、いかがでしょうか。
ベラリオスがもう一回り大きくても良かったかも知れませんが、
(立て前)スマートな方が好きだったので
(本音)途中で黄色のブロックがなくなってしまったので
このフォルムで落ち着きました。

とはいうものの、それでも結局、全長60cmはあろうかというデカブツになってしまいました。
私が今まで作った作品の中でも最大級です。
さすがに素立ちが精一杯、ポーズを付けたら豪快に転びます。
そこで専用スタンドも作成し、安心して飾っておけるようにしました。

さて、ダルタニアスの武器と言えば火炎剣
設定では、最大全長2kmにも及ぶという超巨大剣だそうです。
ベラリオスの口(ダルタニアスの胸)が火を噴き、
その豪火の中から火炎剣が出現するパワフルな演出は大好きでした。
これを作らなくては、ダルタニアスを作ったとは言えませんね。



そこで、こっちも作ってしまいました。全長50cmほどもある火炎剣です。
冗談抜きで、本体と同じくらいの大きさがあります。

デカっ!重っ!邪魔っ!

それでも、やっぱりデカい剣は燃えますな。これがあるとないとでは、迫力も段違いです。
ブロックのどこかを本体に引っかけると、写真左のポーズを維持するくらいは出来ますが、落ちてくると危ないので(^^;)、やっぱり写真右くらいが限界でしょう。

ふぅ、ようやく
未来に生きる時が来た!

という気分になってきましたね。良かった良かった。



さて、完成したので、さっそくマブに見せに行きました。

「どう?マブ、これ」
「すっごーい!すごいよ、とんたん!」

彼は黄金に輝く目をして、見ています。

「この大きい剣!」


・・・はい?

彼は大喜びで、
火炎剣だけ持って、楽しそうに振り回しています。
ダルタニアスには目もくれません。
あまりに剣が大きいので、まるでなりきりグッズのようです。


ま、まぁ・・・その・・なんだ、マブが喜んでくれるという点では
結果オーライ! なんだけど
なんか納得いかねぇ!(^^;)




このページの最初へ