2004/10/30

TVアニメ・鉄人28号「最終回」(ネタバレあり)


この半年、私もマブも楽しみにしてきた番組を見終わりました。
最終回の感想はと言えば・・・。

うえーん!
可哀想すぎませんか、鉄人が(号泣)。



もともと、戦争のための道具として作られた鉄人28号は、紆余曲折を経て、金田正太郎君のもの、いや、大切な存在となりました。
彼と鉄人は、幾多の難事件を解決し・・・闇に葬った話の方が多かったような気がしますが・・・、戦後に生きる人々に希望を与えました。
そして、戦争の罪と罰に引きずられる数多の事件や、チェリッシュの歌がエンディングになるという怪事件(おーい)などを経て、最後の戦いが始まります。

戦後日本の電力を支える黒部ダム、しかしそこは暴走した量産型ブラックオックスによって壊滅の危機に瀕していました。
大量のオックス、そして宿敵ファイア3世と戦うため、敷島博士は最後の提案をします。
鉄人の内部には、禁断の兵器・太陽爆弾が内蔵されているので、それを活性化させて爆発的なパワーを得ようというものです。
しかしそれは鉄人を、ただの歩く爆弾にしてしまうこと、そして爆発を防ぐために溶鉱炉に落として溶かしてしまわなければならないことを意味しています。
当然反対する正太郎君ですが、村雨健次の一世一代の大芝居により、全ての戦争の罰を引き受けることを決意し、最後の戦いに赴きます。

太陽爆弾の力を開放した鉄人の活躍は、素晴らしいものでした。
群がるオックスをちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
全ての黒幕、ビッグファイア博士も地割れに消えます。
しかし彼の放った銃弾は、正太郎君と鉄人の絆である、操縦機を破壊してしまいました。

暴走し、進撃を止めない鉄人。
正太郎君は、これが自分への罰なのだとその場に立ちつくします。
でも鉄人は、倒れてくる溶鉱炉に激突し、ゆっくりと溶けて、
ただの鉄の塊と化していってしまいました。


うちのマブには、鉄人が倒れて来る溶鉱炉から正太郎君を守ったように思えたようです。
いや、もちろん私も、そうだと信じていますけどね。
彼は「鉄人が溶けちゃったよぉ」と、半ベソをかいていました。

鉄人も、供養でもしてもらえればまだ幸せかとも思いますが、
どうやら平成の世の今でも、黒部ダムの雪の中に埋まっているようです。
結果的には、鉄人が戦争の罪の全てを背負い、物言わぬまま墓標となってしまったので、
あまりに可哀想じゃないか、
と思ったわけです。

うえーん!
気の毒すぎませんか、鉄人が(再び号泣)。



しかし、ここまで昭和30年代の光と闇を見事に描いたアニメは初めてではないでしょうか。
少なくとも私とマブは、この半年魅了されていました。
良い時を過ごさせてもらいましたよ。本当に。

ただ、もっとロボットバトルが見られると思っていたらしいマブは、最終回前の数週間は
「とんたん、今日もまた、鉄人うごかなかったね」
と言ってましたけどな。

うえーん!
私も思ったけど、言わなかったことをー!(三たび号泣)





超合金魂・鉄人28号


最終回を見届けるまで、遊ぶのを我慢していようと思っていた、超合金魂の鉄人28号ですが、
そんなわけで開封しました。


出来映えに関しては、もう何も言うことがありません。
デザインそのままだったら、干渉し合ってそれほど動かないはずの肘や膝も
良く曲がりますので、お約束のガオーポーズもできます。
また、股間の両腿と胴体を繋ぐジョイントは、
それぞれ別個にスイングするようになっていて、
それらを引き出すことで、
足を前に投げ出して座る
ことすら可能です。
何だかちょっとカワイイ。

よくぞ今、このように素晴らしいアイテムを出してくれた・・のはありがたいのですが、
果たして今の世に、鉄人みたいなシンプルなロボットが、生き残る余地があるのでしょうか。
私は昔から好きだったから良いけど、新しいヒーローが雨後の竹の子のように出てくる現在では、
いつか忘れ去られてしまっても、全然不思議ではありません・・・。





スイミング・スクール


さて、先日マブスイミング・スクールに連れて行きました。
うちでは塾とか、お稽古ごとはさせていませんが、水泳だけは、万が一のことがあっても溺れないようにと習わせています。
その日は、妻が用事があったので、私が送り迎えをしたのでした。

更衣室に着くともうそこは、子供たちと付き添いのお母さんたちでいっぱい。
私は、大人の男が一人で恥ずかしいので、さっさと立ち去ろうとしました。
ところがマブは、空いている近くのロッカーには目もくれず、奥のロッカーを目指してずんずん歩いていきます。
仕方なく私も、後を付いていきました。

マブは、とあるロッカーを見つけ、
「あ!今日は空いてたよ!」
と、そこに陣取って着替えを始めました。
私が、「もっと入り口の近くで着替えればいいのに」と言うと、彼は

「だって、とんたん、ホラ」

と、ニコニコ顔でロッカーを指さしました。
そこには大きく、ロッカーの番号が書かれていました。


「28」


私は、こんなつまらないことなのに、ちょっぴり目頭が熱くなり、
ああ、きっと、
鉄人は今でも、この子の心の中で
雄々しく戦っているんだろう
と思いました。





このページの最初へ

2004/10/23

誕生日


今月は私の誕生日。
うちの職場では、誕生日の職員にみんなでプレゼントをあげる慣習があります。
ある日職場に着くと、後輩が尋ねました。

「先輩、先輩の誕生日のプレゼントは、
 (CD)『水木一郎 ベスト・オブ・アニキング 赤の魂』
 
『青の魂』の、どっちが良いですか?」

私は頭を下げて言いました。
『赤の魂』でお願いします」



家に帰ると、お姉ちゃんが言いました。

「とんたん、お誕生日のプレゼントは、
 ムゲンバインのカイザーコンドルで良いよね?」


私は頭を下げて言いました。
それでお願いします」


何にも言わなくても、分かってくれるのは嬉しいですよね。
それが、○歳になった妻子持ち男性に
ふさわしいものかどうかは、おいといて。

嗚呼、おいといて。





IQサプリ(ごっこ)



そのお姉ちゃんは、TV番組「IQサプリ」が大好きです。
ヒネったクイズが多いこの番組は、子供の方が頭の固い大人よりも早く正解にたどり着くことがあり、
「ママに勝てる」ので嬉しいようです。
私もこの手のクイズは大好きです(心がヒネてるからね)。

さて、そのお姉ちゃんが苦しんだ問題がありました。

Q.次のに入る文字は何でしょう?
   なお、文字はある法則に従って並んでいます。


「 あ だ き ○ あ あ む 」

ヒントはこちら。


これは珍しく、妻の方が先に分かり、お姉ちゃんはくやしがっていました。
そこで彼女は、自分の頭をひねって問題を考え出しました。
結構(大人には)難しく、妻も私の弟も、かなり考え込んでいたけど分かりませんでしたよ。
それがこの問題です。

Q.次のに入る文字は何でしょう?
   なお、文字はある法則に従って並んでいます。


「 さ お き ○ ら さ 」

ヒントはこちら。

なお、私はすぐに分かりました(心がヒネてるからね)。
10歳児に負けないよう、頭をヒネってみて下さい。





このページの最初へ

2004/10/16

鋼の錬金術師・最終回(ネタバレなし)


楽しみにしてきたTV番組「鋼の錬金術師」・・・通称ハガレン・・・が終わりました。
最終回の1週前では、問題は全然解決しないし、主役のエドはえらいことになってしまうしで、
本当にちゃんと終わるのか、この番組?と心配になっておりました。
まるで、エヴァンゲリオンのラスト前を見ているような気持ちだったです。

しかしそんな心配は、まさに杞憂。
切なく、しかし勇気のでる、良い幕の引き方でした。
最後まで、お互いを大切に想う心を裏切らなかったアルフォンス兄弟には、涙を禁じ得ません。


ところで劇中、重要な役割を果たすキャラクターとして、ある女性が登場しました。
死んでしまった恋人の魂を、錬金術で他人の肉体に移し替え、定着させることに成功した彼女は、それに味を占めてしまいました。
恋人も自分も、死にそうになったら、また魂を別の人の肉体に移し替え・・・というようなことを400年もの間続け、生きながらえてきたという設定です。
どんなに心は恋人本人だとはいえ、肉体は他人なのに、そんなに長く愛し続けられるものでしょうか。
羨ましいと言えば、羨ましいかも知れません。

その話をしていると、うちの妻が突然、私の目を真っ直ぐに見て言いました。

あたしだったら、あんな(心を他人の体に定着させる) ことなんかさせないで、
 
まず、心を入れ替えさせるけどね!

えーと、それはつまり、
私の体だけが目当てってこと?(大馬鹿)





トイレ掃除


さて先日、うちの職場で、私の後輩ハガレン好き)がトイレ掃除をしておりました。
ふと覗いてみると、トイレの洗剤・・トイレマジックリンを使っているはずなのに、トイレからシャボンの泡が舞っています。
まさか、酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜでもしたのか?
ヤバいぞ!致死性ガスでも出たら大騒ぎ!
慌てて問いただすと、彼は落ち着いて言いました。

「いや先輩、このトイレマジックリンが終わっちゃったんで、
 そのボトルの中に別の洗剤を入れて、使ってただけですよ」


私が「何入れたの?」と聞くと、彼はあっさりと言いました。
「ママレモン」


・・・えーと、ママレモンでトイレの汚れが落ちるもんでしょうか?
はなはだ疑問ではありますが、致死性ガスよりましでしょう。
その時私は、ふとひらめいて言いました。

「するとそれはつまり、
 
もとの身体に、他の魂を定着させた、ってことだね?
 凄いぞ、アル!」
「わかってくれたんですね、兄さん!」


私たちはノリノリでしたが、件のボトルは、うちの職場で一番えらい女性(ホークアイ中佐相当)に
何してんじゃボケナス(軟らかい表現)
と取り上げられました。その後の行方は分かりません。





このページの最初へ

2004/10/09

委員


うちのお姉ちゃんとマブの小学校は、小さな田舎の学校なので、とても少人数です。
一学年は1クラスしかありませんし、そのクラスも、同学年だけでは野球の対戦チームは組めないような人数しかいません。
それでも高学年になってくれば、みんな生徒会の仕事をしなければなりません。
おまけに、年度の前期・後期でメンバーが交代し、今まで生徒会の仕事をやっていなかった人にも、いつかお鉢が回ってきます。
必然的に、クラスの中のかなりの人数が、○○委員会の委員長とか、副委員長とか、書記とかを務めることになります。


夕食の時、お姉ちゃんが話していました。
「あたしはねぇ、清掃委員会の書記にされちゃったんだよ。
 ○○ちゃんは○○委員長だし、○○くんは○○副委員長だし。
 
クラスの人数が少ないと、何もしなくていい人がちょっとしかいないから、大変だよ」

がふと尋ねました。
「何にもしなくていい人ってのは、何て呼んでるの?」
お姉ちゃんがちょっと悩みました。
「うーんとねぇ・・・」
すると、マブが素早く答えました。
「せんとういん」
お姉ちゃんも話を続けます。
「でも、だいたいの人が、何かおしごとしなくちゃいけないんだけどね」
妻も頷きます。
「しょうがないわよね、クラスの人数少ないんだから」

その会話をぼーっと聞きながら、私は思いました。
何で、我が家では
誰も7行前の言葉にツッコまないんだろう、と。





このページの最初へ

2004/10/02

総てを学ぶ


うちの子供たちは、ケロロ軍曹が大好きです。
とうとう、DVDも買う羽目になり、妻も渋々ながらOKしてくれました。
もっとも妻は、1巻の初回限定オマケ・ケロロ軍曹の帽子が欲しかったからOKしてくれたんだろうと思いますが。

アニメのオープニングは、分かったような分かんないような歌詞が並びますが、そのいい加減さもまた魅力です。
「♪ 四角い部屋を 丸く掃け〜」
それを見て(聞いて)いると、お姉ちゃんが聞きました。
「ねぇ、とんたん、『しかくいへやをまるくはく』って、どういうこと?」

私が「隅っこまでちゃんとお掃除してない、ってことだよ」
と言うと、「ふーん」と感心しています。
ケロロ軍曹にも、学ぶところはあるようです。


軍曹の歌は続きます。
「♪ 買った方が安いね 晩のオカズ〜」
お姉ちゃんは、考え込みながら言いました。
「ママがご飯作ってくれるより、買ってくる方が安いんだ・・・」

いや違う。
何でもかんでもマンガを信じるなよ。


さらに歌は最後のフレーズへ。
「♪ 駅から5分は 実は15分〜」
お姉ちゃんは、パッと顔を輝かせて言いました。
「今度のは分かったよ!
 駅から
車だと5分でも、歩くと15分かかるってことだね!」

いやもう、全く違…わないかもしれない…。

いずれにしても、何でもかんでもマンガから学ぶ子です。





総てを学ぶ・2


さて、話はちょっと変わります。
確か私が小学校の頃だったと思いますが、今話題になっているジャポニウム(仮名)のように、
新元素が話題になったことがありました。
もちろん小学生だから、元素も原子も、まだ習ってなんかいません。
そこで先生が、理科の授業中に、「ちょっと難しい話だけど」と前置きをしてから、物質の元素の話をしてくれました。

途中で、原子記号の話になり、先生は
「原子には、それを簡単に表現するための原子記号というものがあって・・・」
などと、小学生にはちょいと難しいレベルの話を続けました。
「たとえば、水素は『H』で表すという約束になってるんだよ。
 
何でかというと・・・」

そこらまで言って、さすがに先生も(こんな事まで教えてもしょうがないか)という顔になりました。
しかしその時、私の頭には何かがピピッと閃き、手を挙げて発言しました。

「英語で『ハイドロなんとか』って言うからですね?」

先生はビックリしました。
「うん、hydrogenだ。よく知ってるな」
「テヘ」
私もちょっぴり得意顔でした。友達も驚いてます。
「お前、何でそんなこと知ってるんだよ?!」

種明かしは簡単です。
もちろん、私は水素の英語名なんか知りません
しかし、大空魔竜ガイキングの必殺技、 ハイドロブレイザー
水素火球である、ということは知っていたのです。


何でもかんでもマンガから学ぶという我が家の方針は、もうすでにその時から始まっていたのでした。





このページの最初へ